goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

Google Earthの旅(5)   番外編

2006年05月22日 | Google Earthの活用
 今日はグーグルアースの旅として、番外編を紹介しましょう。  グーグルアースはいろんな方が、楽しんで居られるようで、本当に楽しいソフトと思います。これが無料で提供されているのですから、感動します。  私だけ、感動してもしょうがないですね。早速、宇宙を散歩して、見ていくことにしましょう。みなさんも遅れずに、着いてきてくださ~い。

 


 ←ここは、アフリカのスエズ運河です。
船の交通要所と思われるのですが、船が
まったく、写っていませんね。
不思議です。北の出入り口と思われます。

これは、上空13.36kmからの画像で
す。ここは流石に詳細図があります。


 この画像はスエズ運河の途中の画像で
す。中央の黒い縦の部分が運河です。

どれぐらいかは、調べていませんが、かなり長いですね。

上空15.83kmの画像です。
 
   ←これも途中の画像ですが、よくケーブ
ルで、登りと下りが入れ違うとき、このよう
になっていると思いませんか。

 本当のところはどうか、分かりません
が、船の離合をする地域ではないかと思
っています。上空11.83kmです。

 こちらが南側の出入り口と思われます。

タンカーなどは、必ずここを通らなければ
ならないと、思いますので、地域がいつま
でも平和で合って欲しいものですね。

 上空10kmからの画像です。
 
   これは愛好者の間では、かなり有名な
ところではないかと、思われます。

 この地形なんに見えますか?

 そうですね、人の顔に見えませんか。マ
ークがありましたので、覗いてみました。

 面白いですね。ペルーで見つけたんですよ。上空9kmの画像です。
 →アフリカの最南端の町、ケープタウン
の町を見ていましたら、こんな珍しい町並みを見ることが出来ました。

どこかで見たことのある風景ではありませんか?

私には、函館の五稜郭に似ているのではと思っていますよ。

上空371mからの画像です。
 
   ←これは大昔のサソリの化石です。

そう言えば、信用されますか?

違いますね、実はこれも地上の画像なんです。宇宙からの散歩で、エチオピアで
見つけました。凄いでしょう!

いかにも、化石に見えませんか?
地上97.11kmからの画像です。

 
このサイトでは、Google Earthの操作について、英語ですが、説明しながらのムービーを見ることが出来ますよ。

これを見たら、益々Google Earthの魅力に取り憑かれる人が出てくるかも知れませんね。
期待しています。

 
   
ここは日本のサイトで、「Google Earthで見られる雑誌」を紹介されています。

考えられますか、宇宙から雑誌が見れるんですよ。内容まで見れるかは疑問ですけど。

Google Earthの魅力が、分かることでしょう。ありがたいです。

 
これから、自分のパソコンにインストして、Google Earthを楽しんでみたいという方には、日本語で親切に書かれていますので、非常に分かりやすいと思います。

私が入れたときも、あったんだろうか?
その時、知っていたら、苦労しなかったのになあ。 

 


 テーブルの作表で、計算違いをやらかしまして、表が余ってしまいました。約束通り
為になるサイトを紹介いたします。

 追記:紹介しました3つのサイトの管理人さんとは、何の面識もありませんので、お断りしておきます。でも、素晴らしいサイトだと思っています。


 グーグルアースを使いたいけど、見れないとか、グーグルアースって何だろうと、思われている方など、居られるのではないでしょうか。ぜひ上記の説明サイトを参考にされて、インストールしてみて下さい。フリー版をダウンロードして下さい。
 
 まあ、お金持ちなら、有料版もあります。

 
 世界遺産については、今調査中です。これが大変で、前にも書きましたように、詳細図がほとんど無いので、わくわくして探し出しても、期待した画像が見えなかったりで、そんなことを繰り返しています。もう少し、掛かります、よろしく。  


ちょっと 息抜きに

2006年05月21日 | Weblog

  今日は 珍しく楽しいことが あったなあ。   

    でも何かって 内緒だけど 後でどこかに出るかもな。

  自分にとっては 嬉しいことには 違いない。

  みんなには なんだそんなことかって 言うだろうけど  

   ちょっと 待ち遠しい おっと ばれちゃうぞ。 シーッ、内緒だよ。 

  なんだか子供と一緒だなあ 眠れないなあ、そうか二度寝だもんなあ。 

                                 



   「今日の天気」     ここに、天気図出したいのに、出来ない。難しい


門司港のはね橋

2006年05月20日 | デジカメ写真

 先日、門司港に行った際に、撮っていたが、三脚使っていないので、あまり絵にならないが、雰囲気だけ。

      


 日曜日だったので、結構観光客が来ていたなあ。

 近くにいても、ゆっくりとまわれないけど、なんか癒される町である。

 レトロ地区だけでなく、商店街にも脚を運んで見ると、昔からの洋食屋さんなど、
食べるところも多いですよ。

 最近出来たらしい、海峡ドラマシップにも、まだ入ってないなあ。

 高いところが苦手でない方は、門司港レトロ展望台があり、31階からの展望が楽しめるそうです。ここからの夜景は最高らしい。カップルのデイトコースに良さそうだ。


Google Earthの旅(4)  日本の名所 京都(リクエスト編)

2006年05月19日 | Google Earthの活用
 宇宙から日本の名所を見てみましょう。今日はリクエストがありました古都京都を見ていくことにしましょう。 皆さんはほとんどの方が、京都を訪れたことがあるだろうと思います。上空から見たよ、という方はいらっしゃいますか? たぶん、居られないでしょう。 やはり、グーグルアースを使って、はるか上空からの画像の数々をお楽しみ頂いたら、幸いです。 ご存じのところばかりですので、説明は不要と思いますので、省略させて頂きます。 画像はすべて上部が北です。数字は上空からの距離を示します。

 
  京都駅と京都タワー  382m

      京都御所   1km
 
     二条城    550m
 
       金閣寺    308m
 
      銀閣寺    291m
 
 渡月橋(ひばり館も見えます) 387m
 
    平安神宮   334m
 
     清水寺    333m
 
    三十三間堂   541m
 
     知恩院    370m
 
    東寺と五重塔   352m
 
      八坂神社   317m
 
    大文字山   669m
 
     西本願寺   392m
 上空から、失礼致します!
 
    同志社大学   417m
 
   京都ロイヤルホテル  396m


 以上、16ヶ所をアップ致しました。気に入ったところはクリックしてください、大きな画像で見ることが出来ます。京都は見たいところが多いですね。でも、きりがないので、
京都はこれで終わらせて頂きます。

 ご覧頂いて、ありがとうございます。また、ゆっくりお越し下さいね。
 


Google Earthの旅(3)   琵琶湖などの訂正版

2006年05月18日 | Google Earthの活用
 昨日アップした日本の名所(リクエスト版)を修正・追加致します。画像に経線などが入り、非常に見にくい画像でしたので、本日訂正・追加を致しました。 今度はいくらか見やすくなっています。なお画像の修正はしていません。
 
   琵琶湖  上空67.5kmから

    彦根市   上空10kmから 
 
   若狭湾   上空92kmから
 
    甲子園球場  上空302mから



 だいぶ見やすくなったと、思います。結果は簡単なことでしたが、英文ですので、さっぱり分からずに、このような画像を出すのに苦労いたしました。出来たときは、やったあと、感激しました。
 いつも綺麗に見ている人は、何でもないことでも、知らない人にとっては大問題なんですね。他のことも、ブログの技だって、素人には難しいのと同じですね。

 次から、はっきりと見やすい画像をアップ出来ると思います。