goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

Google Earthの旅(5)   番外編

2006年05月22日 | Google Earthの活用
 今日はグーグルアースの旅として、番外編を紹介しましょう。  グーグルアースはいろんな方が、楽しんで居られるようで、本当に楽しいソフトと思います。これが無料で提供されているのですから、感動します。  私だけ、感動してもしょうがないですね。早速、宇宙を散歩して、見ていくことにしましょう。みなさんも遅れずに、着いてきてくださ~い。

 


 ←ここは、アフリカのスエズ運河です。
船の交通要所と思われるのですが、船が
まったく、写っていませんね。
不思議です。北の出入り口と思われます。

これは、上空13.36kmからの画像で
す。ここは流石に詳細図があります。


 この画像はスエズ運河の途中の画像で
す。中央の黒い縦の部分が運河です。

どれぐらいかは、調べていませんが、かなり長いですね。

上空15.83kmの画像です。
 
   ←これも途中の画像ですが、よくケーブ
ルで、登りと下りが入れ違うとき、このよう
になっていると思いませんか。

 本当のところはどうか、分かりません
が、船の離合をする地域ではないかと思
っています。上空11.83kmです。

 こちらが南側の出入り口と思われます。

タンカーなどは、必ずここを通らなければ
ならないと、思いますので、地域がいつま
でも平和で合って欲しいものですね。

 上空10kmからの画像です。
 
   これは愛好者の間では、かなり有名な
ところではないかと、思われます。

 この地形なんに見えますか?

 そうですね、人の顔に見えませんか。マ
ークがありましたので、覗いてみました。

 面白いですね。ペルーで見つけたんですよ。上空9kmの画像です。
 →アフリカの最南端の町、ケープタウン
の町を見ていましたら、こんな珍しい町並みを見ることが出来ました。

どこかで見たことのある風景ではありませんか?

私には、函館の五稜郭に似ているのではと思っていますよ。

上空371mからの画像です。
 
   ←これは大昔のサソリの化石です。

そう言えば、信用されますか?

違いますね、実はこれも地上の画像なんです。宇宙からの散歩で、エチオピアで
見つけました。凄いでしょう!

いかにも、化石に見えませんか?
地上97.11kmからの画像です。

 
このサイトでは、Google Earthの操作について、英語ですが、説明しながらのムービーを見ることが出来ますよ。

これを見たら、益々Google Earthの魅力に取り憑かれる人が出てくるかも知れませんね。
期待しています。

 
   
ここは日本のサイトで、「Google Earthで見られる雑誌」を紹介されています。

考えられますか、宇宙から雑誌が見れるんですよ。内容まで見れるかは疑問ですけど。

Google Earthの魅力が、分かることでしょう。ありがたいです。

 
これから、自分のパソコンにインストして、Google Earthを楽しんでみたいという方には、日本語で親切に書かれていますので、非常に分かりやすいと思います。

私が入れたときも、あったんだろうか?
その時、知っていたら、苦労しなかったのになあ。 

 


 テーブルの作表で、計算違いをやらかしまして、表が余ってしまいました。約束通り
為になるサイトを紹介いたします。

 追記:紹介しました3つのサイトの管理人さんとは、何の面識もありませんので、お断りしておきます。でも、素晴らしいサイトだと思っています。


 グーグルアースを使いたいけど、見れないとか、グーグルアースって何だろうと、思われている方など、居られるのではないでしょうか。ぜひ上記の説明サイトを参考にされて、インストールしてみて下さい。フリー版をダウンロードして下さい。
 
 まあ、お金持ちなら、有料版もあります。

 
 世界遺産については、今調査中です。これが大変で、前にも書きましたように、詳細図がほとんど無いので、わくわくして探し出しても、期待した画像が見えなかったりで、そんなことを繰り返しています。もう少し、掛かります、よろしく。  



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 ()
2006-05-22 12:43:01
はじめまして、昨日今日とコメント有難うございました。

凄いですね、ますます私も出来たらいいなーと

指をくわえてしまいました。

今朝試しにまた立ち上げたのですがなにやら解らない(文字)のですよ。

こちらで初心者用にお勉強できるのですか、

お待ちしています。



福岡県にお住まいですか潮来が違っても仕方ありませんのでまたこちら(マイブログ)へもお出かけになってください、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
仲間になってくださいね (maru)
2006-05-22 13:27:30
 怜さんのブログで、Google Earthが見れないとあったものですから、仲間に引き入れようと企てまして、コメント入れました。



 訪問ありがとう。見られたように、枠が余りましたので、どうせなら、興味を持って貰った人に、ぜひ見て貰うために、日本語で書いてある、解説のサイトを紹介して、操作して貰い、Google Earthの愛好者になって欲しいと思っています。

 準備していたら、あるわあるわ、関係あるサイトが山盛りなので、自分がびっくりしました。正に井の中の蛙状態でした。



 またおいで下さい、そしてきれいに見れますように。
返信する
おもしろい!! (風のたより (S.K))
2006-05-22 21:43:30
maruさん、こんばんは。

google Earthの番外編ドンドンやってください。

おもしろいのがいっぱいあるんですね。知りませんでした。

まだまだ地球上には、おもしろいところがいっぱいあるんですね。

google Earth の紹介画像や、世界遺産の紹介大いに期待しています。

見せていただくのが、楽しみです。

返信する
地図を片手に・・・ (hiro)
2006-05-22 22:12:58
地図を片手にブログを楽しんでまーす。

おうちに居ながらにしていろいろな場所を見られて楽しいですね

ペルーの顔!怖いですね~

サソリの形といい、自然ってすごいですね。

ずいぶんと綺麗に見られるんですね~

わたしにも見られるかな?やってみますね。

できたら報告しまーす。
返信する
風のたより(S.K)さんへ (maru)
2006-05-22 22:37:58
 Google Earth見ていますと、いろんな面白いことが、発見できます。遠く過ぎても、近づきすぎても、見つかりませんね。



 見つかったら、アップして見せて下さいね。また、ありましたら、まとめてお見せします。

 今は手持ち0です



楽しみにしていますよ。
返信する
hiroさんへ (maru)
2006-05-22 22:43:49
 いらっしゃいませ。



地図を片手にですか?私は世界地図を持っていないので、世界遺産を探すのに、時間が掛かっています。

 目安では、なかなかみつかりません。



ぜひ、自分のパソコンにインストしてみてはどうでしょうか。後で、分かりやすい日本語のサイトを紹介する予定ですので、大丈夫だと思いますよ。

 そして、面白いものを見つけたら、ブログで見せて下さい。今日はありがとう。
返信する
こんにちは。 ()
2006-05-23 11:00:11
又来ました、

興味津々なのです。

日本語版はどのようにダウンロードしますか?

↑のフリー版が動かないのですが。

よろしくお願いいたします。

返信する
怜さんへ (maru)
2006-05-23 11:26:18
 なんどでも、いらして下さい。



Google Earthは日本語版のソフトは、現在無いようです。一番下の写真をクリックしますと、日本語でインストールの説明がありますので、この通りにやってみられては、如何でしょうか。その前に、今入れておられるGoogle Earthを削除してからが、良いと思います。



 成功を祈っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。