goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

大地震…

2011-03-12 11:12:16 | 日記
今日の天気は


昨日14時46分ごろに東北で起こった、東北地方太平洋沖地震。
被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。

地震直後から、テレビで見る現地の映像に驚愕しっぱなしです。
津波ってなんて恐ろしいんやろう…。
火事も…酷すぎる…。


以前、車で岩手県宮古から宮城県仙台まで
海岸線をずっと南下した事があります。

あの時見た町、海、全ての風景のあまりの変わり様に
驚きと恐怖で胸が潰れそうです。


この地震は、とても広範囲に被害が及んでいるし
その後、長野などでも強い地震が起こっているとのこと。

阪神大震災を大阪で経験した私は
あの時の揺れと恐怖を今でも忘れません。
大阪の私でさえそうなのに!
その阪神大震災以上のパワーの地震…
現地の方々はどんなに恐ろしい思いをなさったか…
考えただけで、胸が潰れそうです。


このブログの左バナーの「お気に入り♪」に
私が勝手にバナーを貼らせてもらってる
ホッピー君のerika母さんのご実家が岩手県で、
ご家族とまだ連絡がとれないようで、
erikaさんがどんな思いをしてはるかと思うと
胸が張り裂けそうです。


一人でも多くの方の無事を祈っています。
そして、少しでも早く連絡がとれますように。

救助したり色々なお世話をされている方々は
くれぐれも二次災害、そして何よりご自身の体調に気をつけて下さい。

今私は何も出来ないけど…
祈る事しか出来ないけど…
神様、お願いやから皆さんを助けてあげて…!


~追加 3.12.23時~
上に書いた、ホッピー君のerika母さんは
ご実家のご家族皆さんと連絡がとれたそうです!
ジョイちゃんも皆無事だとのことです!良かった~!

少しでも沢山の方のご無事をお祈りしています!



マシーン☆ その2

2011-03-11 13:30:36 | ホームベーカリー
今日の天気は時々時々しびしび



昨日のブログの最後に登場した、謎(?)のマシーン

そう…とうとう…ついに…

パスタマシーン買っちゃった~ヾ(≧∇≦*)/

ほとんど衝動買いははは


『ダルトン・パスタマシン・マザンティー』というやつです


早速、パスタをリベンジ。
前回の様に、生地はホームベーカリーにお任せ

出来あがった生地をマシーンに通して
少しず~つ薄~くなるように伸ばしていくと

こんな麺帯が出来上がりました
これでいいのかは謎やけど
一応、取説通りにやったらこんなカンジになりました

これを、6.5ミリのカッターに通すと

見るからにフェットチーネ
前回のゴワゴワとは雲泥の差の出来
さすがパスタマシーン凄いっ


なばなとキノコのクリームパスタ生ハムを散らしてみました 

ちょっと茹で過ぎましたが
まさに生パスタの食感 これは美味しいぞ

色々と手作りをし出すと
美味しいし安心やしハマりますなぁ
時間と手間はちとかかるけどね


粉まみれになったマシーン。奮戦の後や
初パスタマシーンやったので
結構難儀して何回もやり直しました
まぁ、失敗した所で
また生地を捏ねてまとめたら再び使えるから
ムダも無し



マシーン☆

2011-03-10 12:33:31 | ホームベーカリー
今日の天気は時々時々しびしび
昨晩は、雪がハラハラ舞ってましたよ…
春はまだ遠そうやな
花粉は絶好調やけど



うちのホームベーカリーは、
うどんパスタの生地も作ってくれます。

で、先日
試しに作ってみました


ホームベーカリーがこねてくれた生地を、伸ばして~切って~


こちらはうどん

見た目はバッチシうどんに見える


茹でたら見た目はツヤッツヤのエエ感じ

鍋焼きうどんにしてみました。

所々トルネードにねじれてます。


肝心のお味や食感は…

ごっつい煮込みうどん…って感じ

一本ずつ食べんと、のどに詰まりそう(笑)
これはただ、生地を伸ばすのも切るのもぶっと過ぎたという
私の下手くそ加減ですね
味の方は小麦の味がめっちゃ濃厚で、ダンナ絶賛でした


数日後、今度はパスタを作ってみました

イメージはフェットチーネやけど、見ばは既にヤバそうな予感が(笑)

クリームソースにしてみました。

写真はまぁまぁ美味しそうには見えるね


肝心のお味や食感は…

まるで長~いニョッキ…って感じ

茹でても茹でてもゴワゴワ
こちらも、一本ずつじゃないとのどに詰めます
明らかに、生地を伸ばすのも切るのもぶっと過ぎたという
私の下手くそ加減…って、うどんと一緒やん


でもね~、細く切るのはともかく
薄く伸ばすのはなかなか難しいし限界があるしやなぁ~
ブツブツブツブツ…
(ただの言い訳です


で、ムキーッとなった私は
インターネットでポチっとしてしまいました

後日、宅配便でやって来たある荷物
箱を開けると…

こ…このマシーンは…もしや


次回へ続く



麺や六三六☆

2011-03-06 12:07:29 | グルメ
今日の天気はのち このあと雨になるらしい



皆さんはどんなラーメンがお好き?

まろりんこ夫妻は関東に住んでいる時に
永福町大勝軒に出会ってから、
煮干しなどでとった魚介系ダシのラーメンが大好きになりましてん

ところがや…
10年前に大阪に戻って来ると、
ダシ文化であるハズの大阪のラーメンって言うたら
何故か『豚骨』の博多系の多いこと多いこと 驚いたね~
豚骨も美味しいけど、うちらはやっぱり魚介ダシ
魚介ダシのお店を探しまくったね~

今でこそ、『豚骨プラス魚介ダシ』のお店も多くなってきたけど
濃厚な魚介ダシ好きなうちらにはなかなか
これやっていうお店に巡り会われへんくてねぇ…
永福町大勝軒のインパクトが残り過ぎてるのかも知れんけど。


そんなうちらが、ようやく「これは」と巡り合えたお店がコチラ

麺や六三六 江坂店

店内は昭和チックでレトロな感じ 心地良くて落ち着きます
照明のカサがめっちゃ可愛くて欲しくなっちゃった

まろりんこは、初めてのお店はまずは
お店の名前が付いた定番のラーメンを食べることにしてるねん

六三六らーめん
見た目はめっちゃ濃そうなスープ。
でも飲んでみてビックリ 意外とあっさり
おダシがよう効いてサイコーっ
そして、スープがドロドロなのは
なんと全てお野菜のとろみやねんて

スープの説明
煮干しに昆布、鶏ガラに豚骨、そして大量の野菜から出来たスープなのね
まろりんこはこのスープ大好きやぁ~

濃厚やけど優しい味のスープが、麺によく絡みます
そして、麺自体もめっちゃ美味しい

トッピングの玉ねぎがスープにとても合ってます
あぶりチャーシューはトロトロ
そして

直径2センチくらいありそうな、デカデカメンマ
でもめっちゃ柔らかくて美味しいの

ペロっとスープまで完食したよ


ダンナは

特製つけ麺
麺太っ でもこの太さが美味しい
付いてるカボスを絞ると、ほのかにサッパリ感が広がってこれまた美味
ダンナもペロッと完食~


男の夢ぎょうざ
この餃子美味しい~
まろりんこがラーメン屋さんの餃子を絶賛するなんて、初めての事やで
次回も絶対食べますわ


めっちゃ美味しかった~ ご馳走様
スタッフの接客も良いし、リピ決定やぁ

麺や六三六HP

魚介系ダシラーメン好きにはたまらんお店やと思うなぁ
一度食べて見て



ひな祭り☆

2011-03-04 17:47:57 | クッキング
今日の天気は
昨日と同じく、今日も雪がハラハラ舞っていました
早く暖かくならへんかな~



昨日はひな祭り

我が家は手まり寿司を作りました

ダンナと私の2人分やのに、明らかに作り過ぎ
やのに完食してしまって、明らかに食べ過ぎ…

まぐろ手まり・鯛手まり・サーモン手まり
そして酢飯が余ったので、家にあった生ハムでも作ってみました

鯛には大葉を、サーモンと生ハムにはスライスオニオンを
それぞれ間に挟みました。
サーモンは大葉バージョンも。
鯛はスケスケスケルトンで大葉が見えてるのがポイントっす


簡単に作り方を

ラップの中央に酢飯をこんもり乗っけて
キューっと絞って真ん丸ごはんボールを作ります。
(こんな説明で解ってもらえるのかな…

まずは真ん丸ごはんボールをいっぱい作っておきます。

次に、
ラップの中央に薄くスライスしたお刺身をのっけて
その上に大葉やスライスオニオンをのっけて
その上に真ん丸ごはんボールをのっけて
ラップをキューっと絞って全体を一体化させて
手まりに出来たらOK

…うちは絞るのに力を入れ過ぎてしまったので
ちょっとしっかり目の手まりになっちゃった
まぁ、食べる時も具がバラけんで良かったけども


もう一品は、春っぽく

なばなとホタテの炒め物
ごま油と、鷹の爪でちょっぴりピリッと
まろりんこはなばなが好きでね~
春になるとホンマよ~食べます
なばなの何に、こんなに引き付けられるんやろか???


あとは、お豆腐と卵のお吸い物で
お雛様ディナー完成


シメは、ひな祭りと言ったらやっぱりケーキでしょ
…ひな祭りというのは明らかにケーキを食べたい口実やな

で、時々テレビにも出てる気になってたお店で初めて買うてみたんやけど…
全く口に合わんくて…残念

私の中で、マダムシンコを越えるケーキ屋さんは出て来んなぁ…
あぁシンコのチョコレートケーキが食べたくなっちゃった
これめっちゃ美味しいねん
洋梨のタルトも
栗のケーキもあれもこれも
あ~あ、ケーキ食べたいハートに火が付いてしもたがな



うさぎ♪

2011-03-03 08:53:14 | うちと近所のお花達
今日の天気は
今日も冬に逆戻りの様な寒さです
こないだまでが温すぎたもんやから、何だか気温以上に寒く感じるなぁ



今日のTOPの写真のうさぎさん
今年のお正月にFrancfranc で買うた福袋に入っていたうさぎさんです
「卯年」やからうさぎ柄が入っとったんやろうね~…ってことは
来年は龍柄グッズ
ある意味見てみたいなぁ


さて、このうさぎさんの正体は…

500mlは入るであろう、デカデカマグカップ

このデカマグカップ、
か弱い私(?)には普段使い出来そうにないくらい重かったので

大きくなった観葉植物を植え替えてみました
めっちゃエエ感じじゃない?


元の鉢には

新たに買うてきたNew観葉植物を植えました
もう既に鉢が小さそう


12月の神戸ルミナリエに行った時に買うたモンステラ

これは1月末の写真やねんけど、
現在は更に葉っぱが増えて驚く程の勢いで成長してます


これで我が家の観葉植物は9つにまで増えました
前の家では全然育たなかった観葉植物。
今の家では一つも枯れること無くスクスクニョキニョキ育ってます
何の加減やろ?
私の育て方が良くなったというわけでは絶対ないよ
でも、家に緑があると何だかホッとしますね



では、今日撮りたての庭のお花の写真

やっと咲いた、クリスマスローズ・ニゲル
この品種は普通12月~2月に咲くらしい。
うちのニゲルちゃん、開花はちょっと遅れたけど
無事に咲いてくれて良かった~


「なばなの里」で買うて来た紅白しだれ梅
蕾が真ん丸に膨れてきてカワイイ
咲くのがめっちゃ楽しみや~


ロボパンジーは満開


今日は雛祭り
うちも何かお寿司を作りま~す



フランスパン♪

2011-03-02 10:22:36 | ホームベーカリー
今日の天気は時々 北風ピープー寒い



先日、ブルスケッタが食べたくなったので
フランスパンを焼きました

いつもは全~部HB(ホームベーカリー)任せで
食パン型フランスパンにしててんけど、
今回は生地まではHBに任せて
初めてフランスパンの成形を自分でしてみました


これがね…
フランスパンの成形って…

めっちゃ大変なのね

生地が物凄~く柔らかいし
手にいっぱい打ち粉をつけておいてもペタペタくっつくし
あんまりいらうと生地によくないみたいやし

「ギャー」とか「うわぁ」とか「どうすりゃええねん」と呻きながら
何とかやり遂げましたよ…。

フランスパンは発酵にも時間が掛かるし…。
手は掛かるわ時間は掛かるわのフランスパン。
パン屋さんって凄いなぁ~とめっちゃ感心しました



それっぽい形には焼けました


問題は、
フランスパン独特のあの気泡がちゃんと出来てるか

ドキドキしながら切ってみると

ちゃんと気泡が出来てる 見た目もフランスパンみたいや

もう1本も

まるでフランスパン


では頂きます

うっひょ~ めっちゃ美味し~いd(≧▽≦*d)
皮はパリパリ中は適度にフワフワ
ちょうどうちら好みのフランスパンに出来上がりました

ダンナが大絶賛でした
また焼こ~っと
多分次回も作りながらワーギャー呻くことになるんやろうけど



万博の梅♪

2011-03-01 16:01:24 | 日帰りお出かけ
今日の天気は 久々のまとまった雨です


今日から3月 という事は…
年が明けてから、もう2か月経っちゃったんやね…早い
何か目標を立てて毎日を過ごさないと、
ボーっとしたままあっちゅう間に1年経っちゃいそうやわ
とりあえず…『フィットネスパーティ』頑張ります



2月最後の土曜日、万博記念公園に梅を見に行って来ました

まずは自然文化園の梅林から



ええお天気やったので、沢山の人が梅を愛でに来てはりました












 
梅ってすんごくええ香りしてるんやねぇ 
甘~いええ香り
特に『道しるべ』という品種の香りがお気に入りでした


この日、国立民族学博物館の側で
ミスターオクチが大道芸を披露してはりました。
お客さん参加型の大道芸で(笑)もんのすごい面白かった
私が今まで見た中で1番面白かったよ
どこかで見かけたら、是非足を止めて見てみてね


ミスターオクチの大道芸を楽しんだ後、
国立民族学博物館にある『レストランみんぱく』でランチ
 
鶏肉のフォーランチ    牛肉のフォーランチ
「バインセオ」というベトナムのお好み焼きや
皮がちょっと変わった春巻きなどなどが付いたセット
美味しかった~


次は日本庭園へ

何じゃこのイソギンチャクというか、エイリアンみたいな花は
ダンナと二人で「何じゃこりゃ」を連発してたら
通りがけのおじさんが
「『マンサク』っちゅうねん」と教えてくれはりました
おじさんグッジョブありがとう



日本庭園の梅林は少し規模は小さいものの、梅は綺麗でした



まだ蕾の『楊貴妃』という品種。
咲いたらめっちゃ綺麗やろな~


 
椿や               さざんか

フワッフワのネコヤナギも見ものです


3月13日(日)まで梅まつり開催中です


次は桜やなぁ