磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

ヤマセミ

2012年08月31日 06時37分35秒 | ヤマセミ

ヤマセミ 兵庫県

ヤマセミとの距離が遠く証拠写真に成りました・・・

ヤマセミ(山翡翠、学名:Megaceryle lugubris)は、ブッポウソウ目・カワセミ科に分類 される鳥類の一種である。山地の渓流に生息するカワセミの仲間である。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥と陽の出

2012年08月30日 06時07分44秒 | 北海道編

白鳥と陽の出 北海道・・・尾岱沼

北方展望塔のある春別川河口の高台が白鳥台と呼ばれている、ここは12月~3月にかけて数百羽の白鳥が集まり、その優美な姿を間近に楽しむことができる

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡 翠 (カワセミ)

2012年08月29日 16時10分14秒 | 野鳥 その他

翡 翠 (カワセミ)  都市公園

飛ぶ宝石 カワセミの美しいコバルトブルーは、感動を与えてくれます。

分類 ブッポウソウ目 カワセミ科
全長(翼開長) 17cm
特徴: 雄

頭が大きく、嘴は黒色で長い。お腹が橙色。頭から背中が光沢のある青緑色。喉(のど)、うなじが白く、目の後ろが橙色。足は赤い。

特徴: 雌

下嘴の先端から3/4くらいまでオレンジ色をしている。俗に「クチベニ」と呼ばれる。全体的に雄より淡い色をしていると言われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンリス

2012年08月29日 06時46分11秒 | 野鳥 その他

雪のニホンリス (信州長野県)

ホシカラスを撮りに信州長野の雪山へ行きました処・・ニホンリスが雪の中を走り回っているリスと出逢いました・・・・

ニホンリス(日本栗鼠、Sciurus lis)は、哺乳綱ネズミ目(齧歯目)リス科リス属に分類 される齧歯類。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北のとびら

2012年08月28日 06時39分39秒 | 北海道編

北のとびら (北海道・道東編)

湿原号. 釧網本線 釧路~標茶. SL

旧国鉄における蒸気機関車による旅客列車が消えて30年が過ぎました。その約4年後、山口線で「復活運転」が始まったのを皮切りに、国鉄からJRになって各地で「復活運転」が行われてきました。蒸気機関車を懐かしむ世代、見たことのない世代、そのどちらにとっても単なる機械という枠を超えたSLという存在は特別なものがあるようです。

 

 

オジロワシと一本松・・・日之出(本別海)

 

白鳥の日之出・・・白鳥台

 

飛び出すオオワシ・・・・・・・(落石岩)

 

夕景のコミミズク・・・・・・・(野付半島)

 

変形陽の出・・・・・・・(本別海町)

 

北 狐・・・・・・・(白鳥台)

 

シマフクロウ(幼鳥)・・・・・・・・・(養老牛)

 

丹頂鶴の塒・・・・・(舌辛川)

 

流氷とオジロワシ・・・・・・・・(羅臼沖)

 

国後島・・・・・・(尾岱沼)  ☆手前の電柱は野付半島

 

晴天の知床半島・・・・・・・(羅臼沖)

 

夕景のトドワラ・・・・・・・・・(野付半島)

 

猛吹雪の峠・・・・・・・・・(根北峠)

 

夕日のトドワラ・・・・・・・・・・(野付半島)

 

地球の一本道・・・・・・・(野付半島)

 

別れ道・・・・・・・(野付半島)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマフクロウ

2012年08月27日 05時55分34秒 | フクロウ

シマフクロウ (北海道・知床半島)

シマフクロウ(島梟、Ketupa blakistoni)は、動物界脊索動物門鳥綱フクロウ目フクロウ 科シマフクロウ属(ワシミミズク属に含める説もあり)に分類される鳥類。

分類 フクロウ目 フクロウ科
全長(翼開長) 70cm(180cm)
分布 旧北区。ウスリーから北海道に限定され分布する。日本では道内どこでも観察出来たらしいが、河川改修や砂防ダムなどでサケ・マスが激減したことにより激減したようである。現在でも100羽程度しかいないと推定されている。今現在は知床、阿寒、根室、大雪山系、日高山系に限られている。
生息地 低地や低山の河川の近い場所を好む。寡占に近いところを中心に分布している。ミズナラ、ハルニレの原生林が本来の生息環境のようである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4,函館~札幌の旅 H,24,8,19~21  カメラ・FinePix F10

2012年08月26日 06時13分25秒 | 北海道編

4,函館~札幌の旅 H,24,8,19~21  カメラ・FinePix F10

帰り道

千歳空港から飛び立ち津軽海峡付近を飛行中・・雲の切れ目から道南が見えました

 

翼の下に洞爺湖

 

日本海は茜色の海原・・・綺麗かったです~

 

北海道と津軽半島の間に・・・大島が茜の海に浮かんでいます

  

眼下に大島と小島が見えます~

 

うす雲が翼を彩る・・・・・

 

真っ黒な積乱雲が立ち上がっている~

 

 

秋田県沖に赤く染める西の空・・・・・

 

凄い雲

 

瀬戸内海・・・瀬戸大橋・・・

 

 児島・・岡山県・・・

 

関西空港が見えて来ました・・・・

 

 

翼と明石大橋・・・

 

迎え虹・・・・空港大橋・・・・

 ……阪神高速道路

 

 夕景・・・・・・・・・臨海工業地帯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺・・・の灯台

2012年08月25日 06時31分21秒 | 日本の風景

堺・・・の灯台 (日本最古の木造・・灯台)

南海本線堺駅の西約1キロメートル、堺旧港の突端に位置する旧堺燈台は、明治10(1877)年に建築された建物である。現地に現存する木造洋式燈台としては、わが国で最も古いものの一つとして、昭和47年に国の史跡に指定されています。

-堺県-
堺県は合併を繰り返し、最も大きな時は、現在の大阪府東・南部と奈良県のほぼ全域を含む広さでした

夕景の灯台・・・・・・(旧堺港)

 

 

 

都市公園の野鳥・・・コリル・・暗い場所に出ています・・

厳しい残暑が続いています・・都市公園には鳥の姿が少ないです・・久し振りに公園へ行くとコルリとムシクイが居ました

 

 

 

 

メボソムシクイ

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3,函館~札幌の旅 

2012年08月24日 06時53分31秒 | 北海道編

3,函館~札幌の旅 H,24,8,19~21  カメラ・FinePix F10

豊平峡 (豊平ダム)

豊平峡は、豊平川の治水である豊平峡ダムを中心に湖と緑が織りなす雄大な自然の景観美あふれる、札幌有数のレジャー・スポットです。特に紅葉の季節は美しく、林野庁の「水源の森100選」や「ダム湖100選」にも選定

タイマツソーの華

 

九段の滝

 

 

豊平峡トンネル・・・・・自然環境保全に尽力。電気バスが運行

 

豊平ダム・・・・・(ダム湖100選)

豊平峡は、豊平川の治水である豊平峡ダムを中心に湖と緑が織りなす雄大な自然の 景観美あふれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.函館・札幌の旅

2012年08月23日 06時50分24秒 | 北海道編

2.函館~札幌の旅 H,24,8,19~21  カメラ・FinePix F10

現在倉庫群が位置しているのは、幕末に造船所や外人居留地があった埋め立ての土地 である。この地は「地蔵町築島」の呼称で親しまれ、明治時代以降は「船場町」という名 に改称された。1863年(文久3年)に大分県出身の初代渡邉熊四郎が長崎県から函館...

 夜 景

 

 

この朝は函館山が雲で隠れています

 

函館市青函連絡船記念館摩周丸(はこだてし せいかんれんらくせんきねんかん ましゅうまる)は北海道函館市にある博物館船である。日本国有鉄道(→北海道旅客鉄道青函航路に就航していた津軽丸型連絡船「摩周丸(2代目)」の船体を使用(博物館船)し、内部も一部現役当時のものを残している。

 

函館朝市・・・函館の市場ガイド/函館の三大市場と言える函館朝市 自由市場 中島廉売は、市民の 台所として古くから親しまれ、朝市食堂もあり観光客にも人気のスポット。旬の食材が 揃い、新鮮な鮮魚や野菜・お土産を求めて賑わう。お得なクーポンもあり。

 タラバカニ

 

大沼公園・・・大沼国定公園は渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって広がる、面積およそ9,000haの自然公園です。公園区域は、活火山である駒ヶ岳(1,131m)と、その山麓に点在する大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の大沼三湖に代表される湖沼群の地域で、山と水の変化に富んだ景観を一体的に含んでいます。 公園の中心である南大沼地区は、道南の玄関口である函館市の中心部から北へ20km程のところにあります。

 

 駒ヶ岳が少し頂上が隠れています

 

羆(ヒグマ)・・・・・・・剥製・・・・・

 

ヘラジカ・・・・・・・・(剥製)

最大のシカであるヘラジカは、スカンジナビア、ロシア、北アメリカなど北半球の寒帯林に住んでいて、ラクダを想わせる起伏の多い体格と掌のように広がった大きな角が印象的である。ヘラジカは陸上の動物としてはキリン、ゾウについで背が高く(ラクダと同じくらいか)、肩高2mを超えるものもある。
アメリカではムース、ヨーロッパではエルクと呼ばれる。

 

 

ヒグマの出迎えが有りました

北海道支笏洞爺湖国立公園 サイロ展望台 

 

洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山等を一望できます。

 

 

中山峠・・・・車中見学・・・・雲が湧き出ています・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館~札幌の旅

2012年08月22日 07時10分10秒 | 北海道編

函館~札幌の旅 H,24,8,19~21  カメラ・FinePix F10

関西空港から出発です・・・ANA機上・・・・

 

大阪湾・・・

 

明石大橋・・・明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市 岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架け ... 省略して明石大橋と呼ばれることもあり、 高速道路上の案内標識等でも同略称が使われていることがある

 

 

 

函館空港に到着・・・暑そうです~30度・・・・

 

函館の観光名所・・・・・・

 

トラピスチヌ修道院・・・・・明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院。園内には、テレジア、ジャンヌダルク、天使ミカエルなどの聖像や資料館があり、道なりに牧歌的な草原が広がっている。売店で手造りのロザリオや菓子を販売。

 

 

ジャンヌダルク像・・・・・(トラピスチヌ修道院内)

 

聖テレジア像・・・・・(トラピスチヌ修道院内)

 

マリアとベルナデッタ・・・・・(トラピスチヌ修道院内)

 

トラピスチヌ修道院全景

 

 

函館山・・・・・・

 

土方歳三の資料館・・・・土方歳三資料館に残る袖章は、函館新選組が識別のために軍服の袖につけたとされるもの。明治元年10月に函館を占領した榎本武揚率いる旧幕府軍は、新選組の他、伝習隊、遊撃隊、額兵隊、衝鋒隊、彰義隊などの各小隊が寄せ集まった混成部隊であった。それぞれ函館に至るまでの経緯によって、所属が分けられていた。戦闘時には、識別章を付けなければ、敵か味方かの判断もしづらかったのだと想像できる。

 

土方歳三資料館から函館山を見る

 

土方歳三資料館の前・・・何か、懐かしい風景・・・・

 

可笑しい話ですが・・・坂本竜馬は北海道には来ていないのにブロンド像が有りました・・????

 

函館の街並み・・・・以前からは少し寂れたから~

 

下水蓋・・・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆 (ヒグマ)

2012年08月19日 05時54分47秒 | ヒグマ

今日から友人達と2泊3日で北海道(函館・札幌)へ行ってきます・・旅の予定が終了後に別行動をお願いしたが・・無理らしく残念でした・・・

羆 (ヒグマ) 北海道・知床半島

かつてアイヌ民族は、ヒグマやエゾタヌキなど狩猟の対象となる生き物を、「神が人間のために肉と毛皮を土産に持ち、この世に現れた姿」と解釈していた。その中でも特にヒグマをキムンカムイ(山の神)として崇め、猟で捕えた際は「自分を選んでたずねてきた」ことを感謝して祈りを捧げ、解体した後は頭骨にイナウを飾り付けて祀った

子クマの兄弟・・・・ルシャ湾

 

母クマが寄り添っています・・・

 

河口近くに成ると急ぎだす・・・・

 

遡上の秋鮭を探しています・・・・・

 

 

川に飛び込みます・・・母クマ・・・・

 

 

 

 

何度も・・・何度も・・・鮭を捕っていましたが、初めて成功しました・・・

 

誇らしく此方を見ています・・・

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋が過ぎて・・・

2012年08月18日 07時16分31秒 | 野鳥 その他

都市公園の鳥・・・H,24,8,16 nikonD4

酷暑の残暑~風が無く公園の鳥を探すとまるでジャングルの様な蒸し暑さ・・・少しでも風があれば木陰で涼しく感じますが・・・暑いです~サンコウチョウが出たと連絡を戴き急いで公園へ行きましたが、尾が短く目周りも蒼くない様です・・サンコウチョウは好きな鳥なので暑い中を頑張って探しましたが見付からず雑談をしていると目の前をサンコウチョウが飛び慌てて撮りますが証拠写真に成りました・・センダイムシクイ・カワセミ等がボチボチと来園してきました・・

シジュウガラ

 

ヒヨドリの幼鳥・・・

 

 

スズメ・・・

 

 

サンコウチョウ・・・証拠写真・・・

 

 

久し振りの・・・カワセミ・・・

 

 

 

センダイムシクイ・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島の千枚田

2012年08月17日 07時39分19秒 | 日本の風景

輪島の千枚田 (石川県) (世界遺産認定・2011,6,11)

千枚田は国道249号線沿い、輪島と曽々木の中間辺りに位置し、小さな田が幾何学模様を描いて海岸まで続いています。田の枚数は国指定部分で1,004枚もあります。春から夏には海に沈む夕日が田に映えて美しく絶好の撮影ポイントとなります

「灯りでつなぐ能登半島 輪島・白米千枚田あぜの万燈(あかり)」は10月13日に開催いたします。国指定文化財名勝「白米千枚田」の稲刈りを済ませた田んぼのあぜに30,000個のキャンドルを並べ、幻想的な夜の千枚田を浮かび上がらせます。

 

夕日の千枚田を撮りたく、何度も輪島に行く・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪、東北の旅

2012年08月16日 06時38分51秒 | 日本の風景

豪雪、東北の旅 秋田県

武家屋敷・・仙北市角館伝統的建造物群保存地区
重要伝統的建造物群保存地区・昭和51年9月4日選定

仙北市角館伝統的建造物群保存地区元和6年(1620)江戸時代のはじめ、芦名氏により大規模な都市計画が実施され、その後は佐竹北家の城下町でした。保存地区は旧武家町のほぼ中央にあり上・中級武士の武家屋敷にあたるところです。
広い通り沿いに塀が連続し、シダレザクラやモミの大木が深い木立を形成し、江戸時代末期時の屋敷割や主屋・門・倉の屋敷構え、枡型など武家町の特性をよく残しています。

青柳家・・・佐竹北家に仕え、財政関係の役職についていた家柄です

 

豪雪の・・・玉川・・・・・

 

田沢湖・・・・水沢温泉付近より・・・

 

 

豪雪・・・・乳頭温泉・・・・

 

氷柱・・・・・乳頭温泉・・・

 

雪ダルマ・・・・・乳頭温泉・・・

 

警 鐘・・・火の用心・・・・・乳頭温泉・・・

 

雪の・・・休み処・・・・・乳頭温泉・・・

 

 

雪のランプ・・・・・乳頭温泉・・・

 

たつこ姫像・・・・・田沢湖・・・・

 

青春の滝・・・・

雪山・・・愛車が雪だるま・・・・

 

雪原・・・・・

鎮守の森・・・・

大雪・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする