磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

オオアカハラ

2023年12月04日 20時28分04秒 | 野鳥 その他

今日は朝から...体調が整えられたので...家内が..琵琶湖のオオワシを見に行きたいと言うので

北海道遠征から帰って初めて遠出をして来ました。。暫く出さなかった相棒のレクサスLXが

ガレージで真っ白に成っていたので..まずは洗車してから出発です...チョッと出発が遅れたのか

高速道路が渋滞🚘🚘..湖北の現場に付いてカメラをセットしますが..オオワシは餌を捕りに

行ったまま...待てど暮らせど帰って来ない..????..他のカメラマン達も待ちくたびれて撤収です

私も根負けして撤収...一度もシャッターを切らず..ノーシャッター........家内は........

紅葉が見れて良かったと言っています・・・・(笑)・・・・^o^・・・・

     オオアカハラ....(都市公園)....在庫写真

 

     

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション点火式

2023年12月02日 20時33分12秒 | 日本の風景

昨日は..恒例のイルミネーション点火式を開催いたしました...今季一番の冷え込みで風が

強かったです...寒い中をたくさんの市民の皆様に参加を戴き..来賓には.堺市長さん

堺商工会議所専務理事さん他に多くの関係者の参加です・・堺東から~堺駅の1.6キロ

主催者代表でご挨拶をさせて戴き..堺市長さんの挨拶その後..地元小学校音楽隊の演奏..

堺少女歌劇団の歌とダンス....そうして~点火式です...点火ボタンを押すと一斉に光のロード

に綺麗に彩り...参加者から大きな拍手です...無事に終了して何より良かったです。。^o^。。

   イルミネーション点火式..2023年12月1日

主催者代表でご挨拶をさせて戴き

 

地元小学校音楽隊の演奏..

 

 

 

堺少女歌劇団の歌とダンス

 

 

点火です...

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ

2023年11月28日 20時14分43秒 | 野鳥 その他

雨が降ったら止んだり..ややこしい天気でした。。。夜の犬達の散歩は冷たかった...

     キクイタダキ...(都市公園).....在庫写真

全長10cm。日本で見られる鳥の中ではいちばん小さく、体重5グラムほど。全体はうすい緑色をしていて、頭のてっぺんが鮮かな黄色で、菊の花びらが貼りついているようなので、この名があります。たえずせかせかと飛びまわり、目が離せません。日本では冬鳥として渡来している

   

 

   

 

   

 

   

 

   


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑨..2023年・秋季節の遠征

2023年11月27日 19時39分15秒 | 北海道編

何処にも行かず...巣ごもりの一日...秋季節の遠征の画像処理をていますが..まだまだ追いつけず

今回の遠征掲載は一応..終了します。。。。。。^o^。。。。。。

     ⑨..2023年秋季節の遠征

☆..相棒のレクサスLX..良く走って呉れました

☆..河口に一番多くヒグマが出た時は..8頭

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑧..2023年・秋季節の遠征

2023年11月26日 20時15分02秒 | 北海道編

昨日から..今日は都市公園へ行くつもりで電動自転車のバッテリーの充電をして準備をしていたが

チョット..体調が整えられず行けなかった...近いうちに行きたいです...

         ⑧..2023年秋季節の遠征

エゾフクロウの祠を6ヶ所回りましたが...滞在は2ヶ所でした。。少し早かったかな~..

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑦..2023年・秋季節の遠征

2023年11月25日 19時15分53秒 | 北海道編

今朝の🐕🐕犬達の散歩は寒波で冷たかった...ハードディスクに移していたので久しぶりに

秋季節の遠征の画像を開けて居ました。。。^o^。。。

     ⑦..2023年秋季節の遠征

ヒグマが川の中州で倒れて居ます...??...望遠レンズで見てみると息が激しく見るに瀕死状態

次の日もその次の日も倒れたまま..やはり息が激しく..どうなるのか..??..その次の日は居なかった

 

ちょうど~橋の下でヒグマが..シャケを捕っているシーンに出くわせた...

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥..2023年・秋季節の遠征

2023年11月24日 21時10分44秒 | 北海道編

外付けハードディスクが変な音がし出して...新たなハードディスクへ移したが..容量が

4Tなのに移し完了が4日間掛かりました...??...ようやく~パソコンが使えます。。。。

      ⑥..2023年秋季節の遠征

  ヒグマがこちらを向いています....怖~。。。。

 

エゾリス紅葉を撮りたく....チョッと寄り道でした

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい食事会

2023年11月19日 20時32分22秒 | 日本の風景

晩秋の嵐.が過ぎて...昨夜は秋の叙勲を受章された方お二人を囲んで楽しい食事会です

各界の重鎮の方々が集まってお祝いです....^o^....帰り道..久しぶりに御堂筋を走ると

綺麗なイルミネーションが大阪を彩っています。。。

         楽しい食事会

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

j⑤..2023年・秋季節の遠征

2023年11月16日 20時25分03秒 | 北海道編

今日一日は予定も無く...旅の疲れを癒せます。。。^o^。。。しかし..明日からは予定が満タン

      ⑤..2023年秋季節の遠征

母子🐻クマ...河口でシャケ<゜)))彡..カラフトマスを探しに川に入ります..コグマは岸辺で母クマを

待ちますが...魚が捕れず....母親クマが...ブルブルするとコグマが迷惑そうです...(笑)...

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④..2023年・秋季節の遠征

2023年11月15日 20時30分05秒 | 北海道編

帯広から➡移🚘動➡尾岱沼シーサイドホテル➡移🚘動➡知床半島へ....今回の遠征の目的..

ヒグマ撮影..🐻..撮影ポイントに着くと早速にヒグマと遭遇です...シャケ<゜)))彡を捕獲です

やはり~ヒグマは迫力が有ります。。。。。。。。^o^。。。。。。。。

      ④..2023年秋季節の遠征

若い...エゾシカ(蝦夷鹿、学名:Cervus nippon yesoensis)は、日本の北海道に生息する

シカの一種。シカ科シカ属に分類されるニホンジカの亜種である。

 

遡上するシャケを捕獲する🐻ヒグマ

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③..2023年・秋季節の遠征

2023年11月14日 19時59分34秒 | 北海道編

やはり~遠征から帰ると..慌ただしい毎日です...今日も予定が3件済ませて帰ると..疲れたでした

あすも2件の予定...笑うしか無いです...

      ③..2023年秋季節の遠征

帯広でお世話に成る方と一緒に.ハクガン1.000羽以上の群.中には.アオハクガン・そうして

シジュウカラガン撮影のあと...ミサゴ5羽がいる湖へ移動です...すこしミサゴの撮影を済ませて..

今回の目的である知床半島へ移動の途中にはタンチョウが..あちらこちら。。。^o^。。。

ハクガンの群れ

 

ハクガンの群れが一斉に飛び立つのは本当に圧巻です。。

 

移動途中の牧場などにタンチョウが...あちらこちら...です...

 

 

 

少しだけ....ミサゴ撮影に寄り道。。。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②..2023年・秋季節の遠征

2023年11月13日 20時57分40秒 | 北海道編

今朝は..今季一番の冷え込み..風が冷たい...朝の🐕🐕犬達の散歩が始まりました...^o^...

慌ただしい毎日が始まります。。。少し時間が有るので家内がクリーニング店に行きたいと

言うので近くに60年来の同級生宅が有るので寄ってきました。。同級生の友人は大きな手術をして

日も浅いので顔を見んに行くと少し元気に成って居ましたが..まだ、本格的な回復では無いですが

すこし安心をしました。。早く元気に成って欲しいです。。そのあと雑用に出掛けます

あすも予定がビッシリと入って居ます。。。チョット旅の疲れが出たかな~..??..

    ②..2023年秋季節の遠征

秋真っ盛りの紅葉...昨年はこの神社で(エゾシマリス)を楽しませて貰ったが..今年はリスの冬眠が

早かった様で逢えなかったです。。残念でしたが....素晴らしい紅葉が見れて良かったです..^o^..

神社境内の紅葉

紅葉の中に...エゾリスが忙しく走って居ます

 

 

ヤチネズミ....初めて見る生き物...友人達が大変珍しいから撮ると良いと教えて呉れるので

📸パチリです。。。。???。。。

 

 

水面に映る.....紅葉の落ち葉


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①..2023年・秋季の遠征

2023年11月12日 20時11分13秒 | 北海道編

10月25日..遠征へ出発...7回目のコロナワクチン..インフルエンザ予防を済ませて準備完了(笑)

この1年は色々と体調が整えられず..地元の都市公園にも行けず昨年11月から1年ぶりの

撮影遠征です>>>>>>>>>^o^<<<<<<<<<<<

まだ、体調には不安が有りますが思い切って遠征です....名古屋港から苫小牧港まで40時間の

🚢船旅...。。楽しい仲間達と逢える楽しみと..新しい出会いを楽しみに一人旅です。。。

。。。。。。相棒がまだ少しカメラを持つ気持ちに成らない様です。。。。。。

..まだまだ..写真整理は出来ません..明日から早速に雑用が毎日のように山積しています

      ①..2023年秋季節の遠征

  NikonZ9×3台...NikonZ8×1台

レンズ(Z.180~600㍉)....(Z.100~400㍉).....(Z.24~200㍉)....他少々)

 

             

            相棒の.....レクサスLX

      名古屋港...きそ号

 

      客室

 

 

 

10


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道遠征

2023年10月24日 20時15分29秒 | 北海道編

今日は..朝から雑用を1件済ませて...昼からは仕事の話を1件...そのあと小規模事業者の

融資審査会へ出席...帰って明日からの北海道遠征の最後の荷物の点検....チョッと疲れた..^o^..

明日から10/25日~11/12日の遠征...まだ少し体調に不安が有りますが...頑張って行きます..

帯広に..友人達が6人迎えに来て呉れます。。。^o^。。。今回の遠征で新しい出会いが

楽しみです。。>>>>>

      北海道遠征.....昨年10月の在庫写真

(エゾシマリス)...エゾシマリスは北海道全域で生息する絶滅危惧種です。本州以南にいるシマリスは、また別の種類になるため別種になります。主に森に住んでおり、昼間のみ活動します。夜は活動せずお休みしていますね。頭胴長が12-15㎝、体重が71-116gと小さいリスです。冬は冬眠をします

 

 

(エゾシカ)...エゾシカは、産業目的の乱獲や、明治12年と14年の記録的な豪雪で、一時は絶滅寸前になったそうですが、全道的な禁猟措置等エゾシカ保護政策により、その後徐々に増え続け、道東では、平成に入る頃から目立って増え始め、農林業被害や交通事故などが深刻な社会問題になっています。

 

(ヒグマ)...ヒグマは国内で最大の陸上生物であり、大きなオスになると体重は400㎏を超えます。ヒグマは山間部を中心に北海道のほぼ全域に分布しており、知床半島では基部から知床岬の突端まで彼らの生息地が広がっています。体が大きく力の強いヒグマは、北海道の自然を象徴する存在となっています

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2023年10月23日 20時07分39秒 | 野鳥 その他

今日は昼前に...インフルエンザ予防注射です....昼から..雑用一件済ませて帰ると...

地元商店街の..悪質客引きポスターの仕上がり..警察からのATMでの詐欺防止ポスター仕上がり

12月には..堺市・警察署・地元商店街の合同パトロールの打ち合わせ・・・

夜に..札幌・帯広の友人から...エゾシマリス撮影ポイント情報...エゾシマリスは神社境内の雑木林

に居ますが..友人が..神社の宮司さんに電話で境内掃除は何時から始める..??..撮影可能なの

か..??..わざわざ確認を取って大丈夫だと連絡を戴きました.なんと親切に..感謝・感謝です...^o^..

次は...ヒグマ撮影ポイントの確認をするから..私が北海道に着くまでにして呉れると連絡..

ほんとうに申し訳なく..ありがたいです...感謝・感謝です.....^o^.....

        キビタキ....(都市公園).....在庫写真

全長13.5cm。オスはカラフルですが、メスは地味な暗緑色をしています。夏鳥としてほぼ全国で繁殖していますが、亜種リュウキュウビタキは、留鳥です。木の穴、建物のすき間などに巣をつくります。繁殖期、オスはなわばりの宣言と、メスの関心を引く「さえずり」を日の出とともに高らかにうたいあげます。南からやってくる夏鳥の中で、その体の美しい配色と、美しい声でひときわ目立つのが、キビタキのオスでしょう

     

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする