磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

キクイタダキ

2013年10月31日 05時59分05秒 | 野鳥 その他

キクイタダキ (都市公園) H,25,10,30日撮影 nikonD4

秋晴れの空の下。。久しぶりの公園での撮影です。。アリスイの場所に行くとカメラマンが移動する所で(アリスイは居るが出ない)ツツドリを撮りに行こうと誘って呉れたので一緒に行くと。。愛想の良いツツドリが低い枝に飛び回って地面にも青虫を取りに降りて来ます。。。

水流に今年初のキクイタダキが来園したと教えてもらいカメラマンは大移動です。。

キクイタダキ(菊戴、学名:Regulus regulus)は、スズメ目キクイタダキキクイタダキ属 の鳥類の一種である。和名は、頭頂部に黄色い冠羽があるため菊を戴くという意味から 命名された。

北海道本州中部以北(留鳥または漂鳥)で繁殖し、本州中部以南の西日本には一部が越冬のために飛来する

全長が約10 cm、翼開長が約15 cm、体重3-5 gの小型の鳥で、日本国内では最小の鳥の一種である

春と夏に亜高山帯から山地にかけての針葉樹林に生息し、秋に低地や暖地に移動し、冬に針葉樹の多い公園や里山などでも見られる

頭部以外の上面は全体にオリーブ色で、目の回りは白っぽく、嘴と足は黒褐色。嘴は小さくて細い。翼の雨覆に黒と白の模様がある。

ホバリングして枝先の虫を捕食することもある

 

 

頭頂の縁が黒色で中央が黄色い部分があるのが特徴で、その中央部の内側に赤い斑がある。雌雄ほぼ同色だが、メスにはこの赤い斑がない。

 

針葉樹で忙しく動き回り、蛾の幼虫、昆虫、クモ類などを捕食する

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2013年10月30日 05時30分23秒 | 野鳥 その他

都市公園の野鳥 H,24,10,12日撮影 nikonD4

今日は3日ぶりに公園へ行こうと思っています。。予定では立山で風景とライチョウの撮影に行く積もりでしたが立山は雪が深く成っておりスノーケルを履かなければ成らない様で。。ライチョウの出方も少ないようなので今回は立山行きは中止にしました。。。

キビタキ♀。。在庫です。。。

 

 

 

 

カワセミ。。曇天で暗かったです。。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(百舌鳥)

2013年10月29日 06時46分55秒 | 野鳥 その他

モズ(百舌鳥) H,25,10,27日撮影 nikonD4

公園は渡り鳥が色々と来園している様ですが。。雑用で肝心なときに公園へ行けません。。

モズ(百舌鳥)全長19-20 cm。眼上部に入る眉状の筋模様(眉斑)、喉や頬は淡褐色。尾羽の色彩は黒褐色。翼の色彩も黒褐色で、雨覆や次列風切、三列風切の外縁(羽縁)は淡褐色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2013年10月28日 07時44分05秒 | 野鳥 その他

都市公園の野鳥 H,25,10,27日 nikonD4

久し振りに公園へ行って来ました。。アリスイ狙いですが朝の早い時間に出たらしく。。二時間近く待ったが姿が見えません。。ムギマキ・ツツドリの若・キビタキが出ていると教えてもらい。。アリスイを諦めてムギマキを撮りに行くと沢山のカメラマンです。。。証拠写真です。。

今季。。初撮りのムギマキ・シメが来園です。。。。。。。

ムギマキ(麦播、学名:Ficedula mugimaki)は、スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科に分類され る鳥類の一種である。

 

 

シメ(鴲、学名:Coccothraustes coccothraustes)はスズメ目アトリ科に分類される鳥類 の一種である。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、 鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来

 

 

 

アリスイを狙っているとモズが数匹。。。飛び回って居ます。。。

モズ【百舌・鵙】、 shrike 広義には鳥綱スズメ目モズ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。

 

 

 

 

 

メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロメジロ属の鳥の 一種である。

 

 

キビタキのメスですが。。。うす暗い場所、そうして枝隠れなどでエゾビタキなどと判別がし難い様でした。。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2013年10月27日 07時47分06秒 | 野鳥 その他

モ ズ (百舌鳥) 都市公園 nikonD4

モズ(百舌、百舌鳥、鵙、学名 Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1847)は、 動物界脊索動物門鳥綱スズメ目モズモズ属に分類される鳥類。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺

2013年10月26日 07時56分00秒 | 日本の風景

続・法隆寺 (奈良県) H,25,10,21日 nikonD4

昨日は東京で宿泊の予定でしたが。。私は・・どうも東京のホテルでの宿泊時は余り睡眠が出来ない事も有って・・そうして台風が近づいて新幹線が止まる様な事も聞いたので遅く成りましたが昨夜の内に自宅に戻りました・・

法隆寺の境内。。。

回路の格子窓からの中庭。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2013年10月25日 06時32分08秒 | 野鳥 その他

カワセミ (都市公園) H,24,10,15日撮影 nikonD4

また、強い台風27号は南大東島の西の海上にあり、ゆっくりとした速さで北上していて、現在は大東島地方に最も接近している。25日は日本の南を、次第に速度を速めながら東北東へ進む見込みだ。25日には四国の南海上に達し、26日には伊豆諸島にかなり近づく予想となっている。

台風の予報が出ていますが。。今日は東京へ出張します。。明日の帰りに新幹線が止まらなければ良いですが。。心配です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2013年10月24日 06時08分54秒 | 野鳥 その他

オオタカ (都市公園) H,24,10,16日撮影 nikonD4

在庫・・です。。暫らく雑用が有って撮影には行けません・・ストレスが溜ります

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2013年10月23日 06時04分53秒 | 野鳥 その他

都市公園の野鳥 H,25,10,18日 撮影 nikonD4

モズ・・全長19-20 cm。眼上部に入る眉状の筋模様(眉斑)、喉や頬は淡褐色。尾羽の色彩は黒褐色。翼の色彩も黒褐色で、雨覆や次列風切、三列風切の外縁(羽縁)は淡褐色

 

 

 

 

 

 

 

シジュウガラ・・(四十雀、学名 Parus minor)は、鳥類スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ 属の1種である。

全長は約14.5cm (13–16.5 cm) で、スズメぐらいの大きさ。体重は11-20g。種小名 minor は「小さな」の意だが、シジュウカラ科の中では大型種である。

オスは喉から下尾筒にかけての黒い縦線が、メスと比較してより太い。幼鳥はこの黒い線縦が細く不明瞭であり、また頬および下面に黄色みがある


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺(奈良県)

2013年10月22日 05時43分02秒 | 日本の風景

法隆寺世界遺産(奈良県) H,25,10,21日撮影 nikonD4

昨日は北海道から友人が来阪され。。何処かへ観光に案内をしょうと言うと法隆寺に行きたいと云うので。。相棒も誘って3人で法隆寺から興福寺・・猿沢の池を回って来ました・・

法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院。聖徳宗の総本山である。 別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。 法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在 に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院である

①法隆寺の七不思議
1、鯛石(たいいし)……南大門(なんだいもん)の石段(だん)下に、横2m、奥行1mほどの魚の形をした踏石(ふみいし)がある。大和川が氾濫(はんらん)して、大洪水(こうずい)がおこっても、この鯛石のところまでしか水がこないといわれる。この位置は、大和川の堤防(ていぼう)とほぼ同じ高さといわれている。

②伏蔵(ふくぞう)……大湯屋(おおゆや)門の前の通路に注連縄(しめなわ)で囲(かこ)われた所がある。土中に蔵(くら)が掘られ石の蓋(ふた)でふさがれている。伏蔵は、金堂(こんどう)と経蔵(きょうぞう)内にもあり、全部で3ヶ所ある。財宝(ざいほう)が入っていて、寺の大事(だいじ)のとき以外(いがい)はあけてはならないとされ、今まであけられていない。

③五重塔の鎌(ごじゅうのとうのかま)……相輪(そうりん=塔の上の飾り10㍍ほどある)に、鎌が4つかけられている。長さ2mほどの大鎌で、雷(かみなり)をよせつけず、大風を切るといわれる。むかしは、雷は魔物(まもの)と信じられ、雷から塔を守るためにつくられた。今は、避雷針(ひらいしん)で守られている。

④礼盤(らいばん)の汗……礼盤は、お僧さんがお経(きょう)を唱えるために座(すわ)る台。救世観音(くせかんのん)像を祀る夢殿(ゆめどの)にある礼盤の下は、いつも湿気(しっけ)がたまり汗をかいていると伝えられている。本当はそんなことはない。

⑤雨だれの穴がない……金堂、講堂、五重塔など、法隆寺のどの建物にも雨どいがない。法隆寺では雨だれが落ちる部分に大き目の石を敷き詰めているので、雨だれの穴ができない。

⑥蜘蛛(くも)の巣がない・雀(すずめ)が糞(ふん)をしない……本当ではないが、古くから言われる。法隆寺は、蜘蛛や雀も汚したりしないほど聖域だ、ということなのだろう。

⑦法隆寺の蛙(かえる)は片目である……西院から東院への通路の右奥に因可池(よるかのいけ)がある。太子が学問をしていたところ、池の蛙の鳴き声がうるさいので、筆(ふで)の先で、片目をついたところ、池の蛙のすべてが片目になったといういい伝え。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツドリ

2013年10月21日 05時52分46秒 | 野鳥 その他

ツツドリ (都市公園の野鳥) H,25,10,12日撮影 nikonD4

暫く。。雑用が入って撮影には行けない様です。。在庫を掲載します

ツツドリ【筒鳥】、 Himalayan cuckoo、[学名:Cuculus saturatus] 鳥綱ホトトギス目ホトトギス科の鳥。全長33センチ、体上面と胸は青灰色で、腹は黒と白の横縞(よこじま)である

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2013年10月20日 18時07分52秒 | 野鳥 その他

オオタカ (都市公園の野鳥) H,25,10,17日撮影 nikonD4

昨日は堺まつりの前夜祭が有り。。市民会館の舞台で色んな催し行われ。。仙台(宮城県)のススメ踊りから吉本興業の漫才まで盛りたくさんの出し物が有りました。。

今日20日は堺まつりの本番でしたが台風の影響で朝から雨が降り止まず。。大変な1日でした。。

オオタカ【蒼鷹】、 goshawk、[学名:Accipiter gentilis] 鳥綱タカ目タカ科の鳥。ヨーロッパの大部分、アジア中北部、中国の山地、日本、北アメリカ大陸の中部で繁殖し、冬はやや南へ移動する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2013年10月19日 06時22分23秒 | 野鳥 その他

百舌鳥(モズ) 都市公園の野鳥 H,25,10,18日撮影 nikonD4

昨日は公園にノゴマが入っていると聞いて何時もより早い時間に公園へ行きましたが。。残念ながら姿が見えません。。???。。抜けたのかな。。??鳥ともさん達が探しますが居ないです。。それではアリスイの場所に行くと30人くらいのカメラマンがアリスイ狙いです。。一昨日は10回程度出てくれましたが昨日は一度も出てくれません。。惨敗です。。カメラマンもキビタキ・ムギマキ・カワセミを撮りに移動しますが。。私はもう少しと思いながらアリスイを待ちましたが。。。最後まで出て呉れず。。撤収です。。。

モズ(百舌鳥)・・アリスイの止まり木に立ち寄ったモズ君です。。。

モズ(百舌、百舌鳥、鵙、学名 Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1847)は、 動物界脊索動物門鳥綱スズメ目モズモズ属に分類される鳥類。

大きな声でギチギチ鳴いてますが、雀みたいな声の時も(鳴き真似?)。

【百舌・鵙】、 shrike 広義には鳥綱スズメ目モズ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。

秋になると、公園や畑地、川沿いの草原の近くで、「 キィーキィーキィー」という甲高い声を聞くことがあります。周囲を見渡してみると、枯れ枝 の先や杭の上などに、モズの姿を見つけることができます。

大きさ:, 約20cmくらい. 季 節:, 秋から春にかけて見かける. 色:, 白、茶、黒. とくちょう:, 平地から山地の開(ひら)けたところに住んでいます。 夏の終わり頃から『キィーキィー…』 と鳴き、縄張り宣言(なわばりせんげん)をはじめます

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2013年10月18日 06時09分04秒 | 野鳥 その他

大鷹(オオタカ) 都市公園 H,25,10,17日撮影 nikonD4

昨日は。。スカイブルーの秋空。。少し肌寒い日でした。。。

オオタカが朝から飛び回つています。。公園に到着が遅くなってオオタカのショーが終わったと聞いてガッカリしていましたがカラスの群れに囲まれて飛び出すシーンが撮れました・・。。

オオタカ・・両方の羽を広げると、106cmくらい(オス)、全長は、50cmくらい(オス)です。 成鳥は頭から背、尾、翼の上面が灰黒色、目の後ろは黒く眉斑は白くて目立ちます。頭の後ろに白班がでるものも多くいます。胸や腹などは白く、灰黒色の横班が全体にあります。若鳥は背面が褐色で、下面には、黒褐色の縦班があります。尾には4本の黒っぽい帯があります。

オオタカの一年

早いもので1月に求愛期が始まり、3月には本格的な巣作り、4~5月頃に産卵し、5~6月に孵化します。幼鳥は6~7月に巣立ち、8月中に独立するものもいます。
オオタカの1年

日本全国の平地から山地の森林で繁殖しています。北日本にやや多く生息しているようです。秋や冬には、人里や農耕地の近くの林でも見ることができます。

 直線的に飛び、はばたきと滑降を繰り返して飛びます。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2013年10月17日 07時39分21秒 | 野鳥 その他

(続3)都市公園の野鳥 H,25,10,14日 撮影 nikonD4

私達が住む地域は被害は無かったですが。。東京都大島町(伊豆大島)に大きな土砂災害をもたらした台風26号は想像を絶する惨事です。。お見舞い申し上げます。。。。。。。。

昨日は急に雑用が入って公園にも行けなかったので一昨日の続きを掲載します

キビタキ 夏鳥としてサハリン・南千島から北海道・本州・四国・九州に繁殖する基亜種キビタキF. n. narcissina ,屋久島から南西諸島にかけて主に留鳥として分布する亜種リュウキュウキビタキ F. n. owstoni の2 亜種が認められており(Vaurie, 1959; Watson, 1986;日本鳥学会,1974, 2000;,基亜種キビタキの越冬地は中国南部,海南島,インドシナ,ボルネオ,フィリピンである

キビタキFicedula narcissina に似ていてキビタキの亜種とされたこともあるマミジロキビタキFicedula zanthopygia は (日本鳥学会,1958 ほか),雄では眉斑が白く,雌雄ともに翼に白斑があり,最外三列風切の外縁が太く白い。マミジロキビタキは,日本では少ない種であるが,中国からの輸入が停止される前には,日本国内のペットショップで売られていた。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする