磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

都市公園の野鳥

2016年04月30日 15時38分44秒 | 野鳥 その他

久し振りに都市公園へ行って来ました・・連休で公園はBBQで良い匂いと煙。。コルリが出ていると聞いていたが行方不明でしたが帰り際にキビタキの裏側に潜んでいるらしいですが出てこず・・キビタキは愛想が良く遊ばせて呉れました。。。

           都市公園の野鳥・・2016,4,30日撮影

マミジロが出ていると教えて貰い・・遠い草むらに動く影を撮ると・・アカハラ・・でした。。~o~。。少し,レンズが短かった

 

マミジロが何度も出てきますが・・近くの散歩道を人が歩くと飛び上がり暫く降りてきません。。。

マミジロ(眉白、Turdus sibiricus)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ツグミ科ツグミ属 (トラツグミ属に分類する説もあり、その場合は種小名がsibiricaになる)に分類される鳥 。 

 

マミジロ. キョロインチーと短いさえずり。 全長:23cm 本州中部以北の山地の暗い林に飛来。 飛ぶと翼の裏に白い帯が見える。

 

 

 

キビタキが雑木の中で餌を呉れるのを待っています。。愛想が良く遊んでくれました。。人馴れしているのか沢山の家族連れ・・子供の声が有っても平気です

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・クマタカ

2016年04月29日 19時56分50秒 | 猛禽類(鳥)

昨日に続き在庫のクマタカを掲載します・・熊本・大分の地震が収まりません・・本当に大変な災害に成りました。。出来る支援を全国の友人と話しています。。いつも御世話になる北海道の尾岱沼(おだいとう)シーサイドホテルの女将さんから季節はずれの大雪だと写メールの連絡をいただきました本気の積雪でした。。尾岱沼に名所の千島桜が今は少し早い様ですが五月中旬頃が良い様で・・丁度・私が北海道へ行く予定頃が良いらしいです。。。

                 続クマタカ・・在庫

松の枝に若クマタカが何か大きな骨を掴んでいました・・??・・何か分からないですが弱肉強食です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカ

2016年04月28日 19時35分05秒 | 猛禽類(鳥)

大型の連休が始まりますが・・少し雑用が入っています・・都市公園は家族連れに占領されそうです・??・野鳥の影も薄く余り期待は出来ないかも知れませんが頑張って探鳥をして来ます・・^o^・・

           クマタカ(幼鳥)・・在庫

近頃・・クマタカを追いかけますがヤハリ猛禽の撮影は簡単には行きません・・しかし、クマタカも猛禽類は迫力が有ります。。。

クマタカ(角鷹、熊鷹、、Spizaetus nipalensis)は、鳥綱タカ目タカ科クマタカ属に分類される鳥。

 

全長オス約75cm、メス約80cm。翼開長は約160cmから170cm。日本に分布するタカ科の構成種では大型であることが和名の由来(熊=大きく強い)。胸部から腹部にかけての羽毛は白く咽頭部から胸部にかけて縦縞や斑点、腹部には横斑がある。尾羽は長く幅があり、黒い横縞が入る。翼は幅広く、日本に生息するタカ科の大型種に比べると相対的に短い。これは障害物の多い森林内での飛翔に適している。翼の上部は灰褐色で、下部は白く黒い横縞が目立つ

 

頭部の羽毛は黒い。後頭部には白い羽毛が混じる冠羽をもつ。この冠羽が角のように見えることも和名の由来とされる。幼鳥の虹彩は褐色だが、成長に伴い黄色くなる。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道

2016年04月28日 05時35分54秒 | 北海道編

暫く・・撮影には出掛けていません・・古い画像を整理しています・・

今朝の天気予報を見ていると北海道の道東地方は雪の予報です・・札幌では先日に桜の開花宣言が有ったのに・・寒そうです・・昨日、いつも御世話になっている鳥友さんからのラインでツツジが見頃と教えて戴き早い目に時間を見つけて行きたく思っています。。。

            冬の北海道・・在庫

エゾリス蝦夷栗鼠、Sciurus vulgaris orientis )は、ネズミ(齧歯目)リス科リス属キタリス種亜種で、北海道に生息するリスである。

 

和名「蝦夷栗鼠」の命名者は黒田長禮の学名Sciurus vulgarisの意味は「平凡な栗鼠」で、Sciurusが「リス」、vulgarisが「平凡な」。1940年代までは「木鼠」(キネズミ)という俗名で猟師山子(やまご)の間で呼ばれていた

 

 

 

 

 

エゾアカゲラ・・<特徴・生態>日本には北海道に留鳥として分布。低地、低山帯、亜高山帯の明るい樹林に生息する。冬には住宅地の庭や街路樹にも現れる。単独またはつがいで行動している。キツツキの仲間ではコゲラの次によく見かける普通種


羽は黒く、風切羽には白い斑紋がある。雄の後頭部は赤く染まるが、雌は赤くならないので雌雄の区別は容易。胸から腹は白く、腹の下と下尾筒は赤い。亜種アカゲラよりも肩羽の白斑部分が大きく、鮮明な白色となるが区別は難しい。

 

木の幹に縦にとまり、回りながら上っていく。くちばしで木をつついて内部にいる昆虫を捕食するが、木の実も食べる。

 

 

流氷オオワシオジロワシ・・・

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2016年04月27日 06時14分29秒 | 野鳥 その他

 

 

 

 

 

 

 

ルリビタキ・・在庫。。美しい鳥の代表であるオオルリ、コルリとともに「瑠璃三鳥」に数えられます。ルリビタキはアジア北部とヒマラヤ山脈に分布し、国内では春から夏にかけて北海道や本州、四国の山地で繁殖し、冬期は低地に移動。市街地でも見られます。

 

 

 

 

シロハラ. ツグミやアカハラに似て、腹が白っぽい。 全長:24cm 西日本に比較的多く 飛来。 やぶのある暗い林の地上で、採食していることが多い。 飛ぶと尾の先の白が 目立つ。 アカハラに似た声。 

 

 

 

カワラヒワ・・肌色で太めのくちばし、翼と尾に黄色の斑。全長:14cm九州以北。林、草地、農耕地、河原に普通。
市街地では、空き地でタンポポなどの種子を食べる。樹上に細い草をつづった小さなおわん形の巣をつくる。
黄斑が飛ぶと目立つ。M尾。高い声でキリリリと鳴く。さえずり:ビィーンと濁った声も出す。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舳倉島の渡り鳥

2016年04月26日 06時07分27秒 | 野鳥 その他

古いハードデスク整理をしていたら・・舳倉島の想い出画像が出てきました・・改めて見てみるとピンボケでした・・(笑)・・もう一度、舳倉島へリベンジに行きたいです。。。。オオルリ・コルリ・ツグミ・コマドリ・コムク・など、この時に見た種類は30種類ぐらいでした。。。

舳倉島(へぐらじま)は、石川県能登半島の北約50kmの日本海上に浮かぶ島である。 輪島市海士町に属する。

                 舳倉島の渡り鳥・・在庫

ハチジョウツグミ 学名:Turdus naumanni Temminck, 1820、英名:Naumann's thrush はツグミ属の一種。夏季にシベリア北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国北部へ 南下し越冬する。

 

ウ ソ(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus, 1758)は、スズメ目アトリ科ウソ属に分類される鳥類の一種。和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。

 

オオカワラヒワカワラヒワ・・実は両者の違いがよく良からないのです(質問という訳ではないのですが)。 よく、「三列風切」を見て、白の部分が多いとオオカワラヒワと言われますが、微妙。 

 

舳倉島へ渡って来たばっかりか・・オオルリに近づいても動かないので遠くから・・そっと撮りました

 

 

コマドリのメス・・コマドリ(駒鳥、Erithacus akahige)は、鳥綱スズメ目ツグミ科コマドリ属に分類される 鳥類。

 

 

コルリ(小瑠璃、Luscinia cyane)は、スズメ目ツグミ科に分類される鳥類。

 

コルリ. コマドリに似たさえずりだが前奏がある。 全長:14cm 本州以北の山地に飛来。 暗い林の下部を好む。 さえずり:小声でチッ、チッと続けて、チンチチュルルとか チュルチチュルチなど。

 

コムクドリ (小椋鳥、学名:Sturnus philippensis) は、スズメ目ムクドリ科に分類される 鳥類の一種である。

 

コムクドリ. ムクドリに似た体型で、一回り小さい。 全長:19cm 本州中部以北の山地( 東北、北海道では低地にも)の明るい林に飛来。 春、秋にはそれ以南の地域も通過し、 ムクドリの群れに混じることもある。 

 

ノゴマ(野駒、Luscinia calliope)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ツグミ科に分類 される鳥。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2016年04月25日 06時17分09秒 | 野鳥 その他

昨日は天気も良く・・体調も回復したので・・都市公園へ行って来ました・・休日なので家族連れのBBQと音楽で鳥達は枝から降りて来ません・・高い枝から枝へ飛び移っいます。。。。

                        都市公園の野鳥・・2016,4,24日撮影

公園は新緑と色んな花が咲いて綺麗です(花見月)

 

キビタキ・・何か・・??・・もやっている感じです・・ニコンプラザへ点検に行ってきます。。。

 

オスはカラフルですが、メスは地味 な暗緑色をしています。夏鳥としてほぼ全国で繁殖しています。木の穴、建物のすき間 などに巣を造ります。

 

 

 

 

シロハラ. ツグミやアカハラに似て、腹が白っぽい。 全長:24cm 西日本に比較的多く 飛来。 やぶのある暗い林の地上で、採食していることが多い。 飛ぶと尾の先の白が 目立つ。 アカハラに似た声。 

 

 

ムクドリ・・全長24cm。全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色。目の周囲から頬にかけて不規則な白斑があります。この白斑は個体によって違っていることが普通です。

 

大きな花見月

 

オオルリが居ると聞き・・カメラマンが移動です・・高い枝で飛び周りです。。。

 

オオルリ(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)は、スズメ目ヒタキ科オオルリ属に 分類される鳥類の一種。 日本へは夏鳥として渡来・繁殖し、冬季は東南アジアで越冬 する。高い木の上で朗らかにさえずる。姿も囀りも美しい。

 

 

写真展も今日が最終日です・・お世話を戴いた方々に感謝です。。。さくら草

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷と鷲

2016年04月24日 06時53分28秒 | 北海道編

私の・・従姉(いとこ)の通夜でしたが・・出先で悔やみには行け無かったです・・段々と身内が少無く成ります・・・

                   流氷と鷲・・在庫・・羅臼沖

この年は流氷が多くワシ達の数も多かったです・・・オオワシ・オジロワシ・・背景の山は・・国後島・・

 

 

 

 

 

 

ウミネコ(海猫、Larus crassirostris)は、動物界脊索動物門鳥綱チドリ目カモメ科カモメ属に分類される鳥類。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2016年04月23日 10時19分35秒 | 野鳥 その他

昨日は・・雑用のため帰りが遅くなりました・・少し疲れた感じ・・(笑)・・今朝に都市公園へコルリが入ったと連絡を戴きましたが・・身体を休めています・・

           ツバメ・・在庫。。都市公園

ツバメは渡り鳥なので、私達が日本国内で見る事の出来るツバメは全てが日本で生まれたものではありません。日本が冬の間、暖かい南の地方で繁殖して北半球の夏の季節に日本へ渡ってきたツバメもいます。巣づくり・産卵・子育ての時期は、スズメなどに近い範囲で生活をしますが、年間を通してみると非常に広い行動範囲を持っているのです。ツバメの一生は夏と冬とを別の場所で過ごす、旅を続ける鳥だと言えます。

 

ツバメはどれくらい長生きするのでしょう?まず、産卵のとき3~7個の卵を産みますが、これらがすべて巣立つことができるのは稀なケースです。巣から落ちてしまったり、ネコ・ヘビやハシブトガラスなどの天敵に襲われてしまうこともあります。一日一個のペースで産卵するため卵の個数が多くなると、後に産卵されたツバメはどうしても成育環境が不利になり、巣立てないまま命を落とすこともあります。

 

巣立った後も、まだ飛び方の上手くない若い鳥は雑食性の高いカラスや猛禽類のワシやハヤブサ・トンビの獲物となります。近年の研究で、半年後の渡りの季節まで生き残るのは約13%と言われていますから、生まれながらにツバメは厳しい生存競争にさらされているのです。

 

 

 

 

 

キ ジ・・開けた環境を好み、カラス大で長い尾。全長:♂80cm ♀60cm屋久島以北の明るい林、草地、農耕地、河川敷などの地上にすむ。狩猟鳥に指定されており、人為的に放されることもある。北海道や対馬で見られる亜種コウライキジは本来は大陸に分布するものが人為的に放された。雄は繁殖期にケッ、ケーッと鋭い大声で鳴いてはばたく。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の生命

2016年04月22日 05時39分27秒 | 北海道編

昨日も・・ハヤブサのの情報を戴きましたが・・雑用のために行けません・・今日は朝から定期検査で病院です昼からは会議が続き夜は懇親会が有って今日も公園などへは行けません。。。

                冬の生命・・在庫

以前の北海度撮影です。。羅臼岳にオオワシ。。

 

陽の出(浜中町)

 

流  氷(野付半島)

 

雪のタンチョウツル(阿寒町)

 

 

シマフクロウ(羅臼町)

 

白  鳥(屈斜路湖)

 

白  鳥(尾岱沼)

 

キタキツネ(野付け半島)

 

凍る草木の朝のエゾシカ(走古丹)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園の野鳥

2016年04月21日 06時12分32秒 | 野鳥 その他

今日は雨が強く振ると天気予報です・・熊本の地震が心配です・・都市公園にはクロジ・サンショウクイ・キビタキ・オオルリ・クロツグミ等が来園して賑やかそうです・・行きたいですが・・雑用に追われて行けません。。。

            都市公園の野鳥・・在庫

アオサギ. 背が灰色した、最も大きなサギ全長:93cm 九州以北での林で集団繁殖し、各地の水辺で見られる。 北日本では、秋冬に暖地に移動するものが多い。 正面からは白く見えるが、横、後ろからは灰色に見える。 成鳥では首が白く、頭に黒い冠羽がある

 

カンムリカイツブリ・・全長:56cm東北の湖沼で一部繁殖するが、多くは冬鳥として広い湖沼、河口、湾などに飛来。●カイツブリはほぼ1年中見られ、小型のカモ類より小さい。●カモ類より胴が短く、くちばしがとがっている。●潜って魚などを食べ、驚いたり逃げる時にも潜ることが多い。●陸に上がることはほとんどない

 

 

ヒドリガモ・・ピュー、笛の音のような強い声で鳴く(雄)。全長:49cm湖沼、河川、湾に飛来。くちばしは灰色で先が黒雌は他のカモよりは赤味がある。腹がはっきりと白い。夜もよく鳴く

 

白い水仙・・

 

ジョウビタキメス・・オスは、頭が銀色で顔と翼が黒色、腹部がオレンジ色と鮮やかなコントラストなのに比べ、メスは保護色の傾向が強く地味です。また、オス、メスともに翼に白い斑点があり、これを着物の紋に見たてて「紋つき鳥」と呼ぶ地方もあります。

 

 

八重桜メジロ・・

 

 

エナガ・・白っぽい小さな体に長い尾。 全長:14cm 九州以北の低山の林。 チーという細い声はシジュウカラ科に似ているが、ツリュリュという声は独特。 北海道の亜種シマエナガは顔に模様がない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供歌舞伎

2016年04月20日 06時56分50秒 | 野鳥 その他

 昨日も・・雑用に追われた一日でした・・いつも色んな情報を頂く鳥友さんから近くにヤツガシラが出たと知らせて戴いたが行けずに残念でした・・特にヤツガシラは好きな野鳥だったので残念でした・・今日も雑用が沢山あります・・

                       清  流

先日のクマタカ撮影の帰りコマドリが清流に出ていると知らせて頂き寄り道をしましたが・・風が強く鳥の影は見当たりません。。

 

コマドリ・オオルリを待っていると・・清流に・・何と・??・・オオサンショウオがリスを食べている・・??・・リスが水を飲みに来た瞬間を襲って川の中へ引きずり込み水中でリスを吞み込んでいます。。驚きました。。。。

 

 クマタカ・・日本ではタカと呼んでいますが、世界標準では立派なワシです。

 

 

 

 

 

クマタカの撮影を終えて宿泊の宿へ戻る道で・・たくさんの人の流れがあり・・??・・何か祭りかなと思って道を歩いている学生さんに聞くと・・子供歌舞伎ですと教えて貰い・・夕食前に見学に行くと山車の上で子供達が熱演をしています・・感動でした・・

ユニスコ無形文化財・・長浜曳山まつりの一番の見所は子ども狂言(歌舞伎)です。
長浜の子ども狂言(歌舞伎)は、寛保2年(1742)の台本や、明和6年(1769)以降の外題記録などから、この頃から歌舞伎が行われていたことがわかっています。

 

神社・商店街などで山車が出ていました。。。

 

 

 

夕暮れに成ると・・山車が提燈で飾られて・・綺麗です・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカ

2016年04月19日 05時55分18秒 | 猛禽類(鳥)

今回のクマタカ撮影は・・陽炎などで画像がハッキリしないです・・近いうちに時間を見つけてリベンジに行きたいです。。

                   クマタカ・・21016,4,15~16日・撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカ

2016年04月17日 21時55分52秒 | 猛禽類(鳥)

熊本での大地震が続いています・・災害に会われた方々に心よりお見舞い申し上げます。。。帰りの高速道路SAエリアに・被災地へ向かう自衛隊の隊員と車両(山形県)


こんな事が起きていますが・・早くから宿泊の予約もして居り・・約束も有るので・・クマタカの森へ行って来ました。。しかし、4/15日午前11時頃に現場に到着して暫くするとクマタカが枝に止まり飛翔もしますが・・日差しが強く・・何故か?・今時季なのか?・陽炎が立って4/15日の撮影は全滅です・・4/16日は陽炎は少なかったですが・遠いクマタカでした。。。

     クマタカ2016,4,15~16日・nikonD5・ AF-S NIKKOR 800mm f/ 5.6E FL ED VR撮影

クマタカ(角鷹、熊鷹、、Spizaetus nipalensis)は、鳥綱タカ目タカ科クマタカ属に 分類される鳥。

 


クマタカ. 胴も翼も太く、がっしりした感じ。 全長:72~80cm 翼開長140~160cm 九州 以北の山地の林にすむが、少ない。 体はトビよりも大きいが、翼は短い。 ヤマドリなどの 中~大型の鳥などを捕らえる。

 

 

 

 

2羽のクマタカが交差します。。。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市公園

2016年04月15日 06時28分37秒 | 野鳥 その他

怖い大きな地震が・・また発生・・震度7・・熊本城の石垣・天守閣も崩れ地震の大きさが分かります。。

多くの被害が出ています

亡くなった方が多数、怪我人・家屋の被害。。お悔やみと・お見舞いを申し上げます。

神戸の地震・東日本の地震など日本列島は地震が多いです。。

北海道では吹雪などで今日は北風が強く吹くらしいです。。今日から2泊3日の遠征に行く予定です。。

何やら気が重く感じます。。

               都市公園2016,4,14日撮影

昨日は休息日の積りでしたが・・鳥友さんからキビタキが来園したと連絡を頂き・・慌てて身支度をして

都市公園まで15分・・公園に着くと沢山の鳥友さん達がキビタキを探しています・・居た・居た~との声です・

・枝に隠れて顔だけです・空抜けで・直ぐに枝から枝へ飛び移りイライラの撮影会です・証拠写真にもならず

・早々に撤収でした。。。

 

 

 

 

 

在庫・・キビタキ・・

 

 

 

 

 

在庫・・オオルリ・・

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする