磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

翡翠 (カワセミ)

2013年09月30日 07時04分24秒 | 野鳥 その他

翡翠 (カワセミ) 在庫 都市公園 nikonD4

堺はひとつ。。大差で勝利。。おめでとう御座います。。。

【翡翠・魚狗】、 kingfisher 広義には鳥綱ブッポウソウ目カワセミ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。大形のものはショウビンともよばれる。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2013年09月29日 07時38分56秒 | 野鳥 その他

カワセミ 在庫 都市公園 nikonD4

ようやく。。歩くときの杖も使わなくとも歩けるように成って来ました。。あと少しで完全に回復すると思います。。。

堺市市長選挙が投票日です。。堺はひとつ。。ガンバレ。。

カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)は、ブッポウソウ目カワセミカワセミ属に分類される鳥の一種。水辺に生息する小鳥で、鮮やかな水色の体色と長い くちばしが特徴で、ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリ(翠鳥、鴗)...

カワセミ 鳴き声. 全長17cm。くちばしは体の割りに長い、魚取りにすぐれた鳥です。日本 では全国にすんでいます。巣は土崖に横穴を掘って造ります。 池、川など淡水域の水辺 で餌をとるのが普通ですが、離島などでは海岸で餌をさがすものも少なくありません。

カワセミ 鳴き声. 全長17cm。くちばしは体の割りに長い、魚取りにすぐれた鳥です。日本 では全国にすんでいます。巣は土崖に横穴を掘って造ります。 池、川など淡水域の水辺 で餌をとるのが普通ですが、離島などでは海岸で餌をさがすものも少なくありません。

【翡翠・魚狗】、 kingfisher 広義には鳥綱ブッポウソウ目カワセミ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。大形のものはショウビンともよばれる。

魚をみつけると急降下して水に飛び込み、嘴でとらえる。停空飛翔(ひしょう)をしてから飛び込む場合もある。いったん魚を飲み込むが、骨などの不消化物は小さな塊にして吐き出す。鳴き声は、チッチーと鋭い。

水中に潜るときは目からゴーグル状のもの(瞬膜)を出し水中でも的確に獲物を捕らえることが出来る。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2013年09月28日 08時29分46秒 | 野鳥 その他

ジョウビタキ (在庫) 都市公園 nikonD4

足腰も。。だいぶと楽になって少しは歩けるように成っています。。あと暫くしたら撮影に行けると思います。。???。。

全長15cm。雄では頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。雌は体が灰色味のある茶色。翼に白斑があります。
日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。ただし1例ですが、北海道では繁殖したことがあります。
名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキなのです。
翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて、モンツキドリという地方があり、ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいい冬鳥です。

あまり人を恐れず、近くまで来ることもあります。メスは黄褐色。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2013年09月27日 07時31分46秒 | 野鳥 その他

 ジョウビタキ (在庫) 都市公園 nikonD4

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2013年09月26日 06時34分41秒 | 野鳥 その他

ジョウビタキ (在庫) 都市公園 nikonD4

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus Pallas )は、スズメ目・ツグミ科 (ヒタキ科)に分類される小鳥。日本では冬によく見られる渡り鳥である

ジョウビタキ 鳴き声. 全長15cm。雄では頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。雌は体が 灰色味のある茶色。翼に白斑があります。 日本では冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、 平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。

全長約14センチメートル。雌雄異型で、雄は頭部が銀灰色、背は黒褐色、下面と尾は赤褐色。雌は上面が淡褐色で下面は淡い。雌雄ともに翼に白い斑紋(はんもん)があるので「紋付鳥(もんつきどり)」とよばれることがある。

ヒッ、ヒッ、カッ、カッと鳴く。地味だがよく通り、特徴があり覚えやすい。

低地の山~緑の多い都会の公園まで広く生息。北海道では繁殖記録がある。

明るい林の樹洞などに巣をつくり、5~7個の卵を産む。

名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキなのです。

翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて、モンツキドリという地方があり、ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいい冬鳥です。

縄張りを作って同種を排斥する習性があり、異性個体やに映った自分の姿にも攻撃を加えるほどである。おじぎのような姿勢で鳴き声をあげて縄張り争いをする


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇の狸(タヌキ)

2013年09月25日 09時03分53秒 | 猛禽類(鳥)

闇の狸(タヌキ) 在庫 nikonD3S

もう~一週間に成ります・・足がしびれて。。昨日から少しは楽になりましたが歩くには腰にベルトをきつく縛り杖が必要です。。日にち薬だと思いますが雑用が山積しており気持ちは焦りますが身体が言う事を聞いてくれません。。。

タヌキ(狸、学名 Nyctereutes procyonoides)は、哺乳綱ネコ目イヌ科タヌキ属に分類 される動物。

元々極東にのみ生息する世界的に見れば珍しい動物

主に山野に生息しているが、日本に棲むものは都市部でも見られる

フランスやイタリアでも目撃例があり、分布を確実に広げている[

冬場に向けてのタヌキは長短の密生した体毛でずんぐりとした体つきに見えるが、足も尾も長い。体色はふつう灰褐色で、目の周りや足は黒っぽくなっているが、稀に全身真っ白な白変種の個体も存在する。 幼獣は、肩から前足に掛けて焦げ茶の体毛で覆われており、有効な保護色となっている。成熟すると目立たなくなる。

森林で生活する。夜行性で、単独もしくはペアで生活する。ペアは相手が死ぬまで解消されない。50ヘクタール程度の行動域をもつが、複数の個体の行動域が重複しているため、特に縄張りというものはもっていないようである

死んだふり、寝たふりをするという意味の「たぬき寝入り(擬死)」とよばれる言葉は、猟師が猟銃を撃った時にその銃声に驚いてタヌキは弾がかすりもしていないのに気絶してしまい、猟師が獲物をしとめたと思って持ち去ろうと油断すると、タヌキは息を吹き返しそのまま逃げ去っていってしまうというタヌキの非常に臆病な性格からきている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メボソムシクイ

2013年09月24日 08時16分10秒 | 野鳥 その他

メボソムシクイ (都市公園) nikonD4

メボソムシクイ(目細虫食、学名 Phylloscopus borealis)は、鳥類スズメ目 メボソムシクイ科の1種である。

チョリチョチョとやや濁った声を繰り返す(さえずり)。 全長:13cm 四国以 北の高山の林に飛来。 ジジッと鳴く(×エゾムシクイ、センダイムシクイ)。

【目細虫喰】、 arctic warbler、[学名:Phylloscops borealis] 鳥綱スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科の鳥。日本古来の名はメボソという。ムシクイ類の1種で、全長約13センチ

スズメより小さな地味な小鳥です。メボソムシクイのメボソは、眼の上にある細い白線を 眼と見ての由来。いかにも鋭くて虫をつまみやすそうな嘴からムシクイの名前が付いた のでしょう。実際に昆虫食の鳥です。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2013年09月23日 11時12分29秒 | 野鳥 その他

キビタキ (都市公園) nikonD4

キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)は、スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科に分類される 鳥類の一種。

高い樹冠のある広葉樹の多い林にすみ、朽ち木の割れ目などに巣をつくり、4~6個の卵を産む。止まり場から、飛んでいる昆虫を追いかけてとらえるヒタキ型の捕食法をとるが、その採食空間は樹冠の下である。また、樹上や地上の昆虫をとらえることも多い。

全長約13センチメートル、雌雄異色である。雄は頭部と背面、翼、尾が黒く、腰、あごから胸までが橙黄(とうこう)色、腹と下尾筒は白い。また、橙黄色のくっきりとした眉(まゆ)がある。

山地の林に飛来。 ヒッ、ヒッ、時にクリリッと 鳴く。 さえずり:明るい声でピヨピ、ピッピキピピッピキピなどと、短い前奏の後に早口で 繰り返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室半島の水鳥

2013年09月22日 09時14分32秒 | 北海道編

根室半島の水鳥 H,25,2,21日撮影 

実に360種類以上の野鳥が確認されています。日本の野鳥の2/3を占める種類の多さです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2013年09月21日 14時35分13秒 | 野鳥 その他

2,カワセミ (在庫) 都市公園

ヤハリ身体が動きません。。座ることも立って歩くことも出来ず。。腰の骨が圧迫して左足に激痛が走ります。。何処にも行けません。。何時に成ったら治るのやら~

カワセミ. スズメ大、青い背、オレンジ色の腹。 全長:17cm 北日本では秋冬に暖地に 移動。 河川や湖沼の枝や岩などに止まっていて、水面に飛び込んで、魚をとったり 水浴びもする(=ヤマセミ)。 土の崖(がけ)の斜面に穴を掘って繁殖する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2013年09月19日 14時50分39秒 | 野鳥 その他

カワセミ (在庫) 都市公園 

実は・・一昨日より座ることも歩くことも出来ず。。腰の骨が(脊髄)が圧迫して左足の肌肉の神経を触って居るので激痛が走り身動きが出来ません・・・・・

カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)は、ブッポウソウ目カワセミカワセミ属に分類される鳥の一種。水辺に生息する小鳥で、鮮やかな水色の体色と長い くちばしが特徴で、ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリ鳥、鴗)と呼ばれていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ

2013年09月18日 07時03分10秒 | 野鳥 その他

ノビタキ(野鶲、学名:Saxicola torquata)は、スズメ目ツグミ科に分類される鳥である。

ノビタキ. 目立つところにとまってジャッ、ジャッと鳴く。 全長:13cm 北海道では低地、 本州では山地の草地に飛来。 秋は、冬羽で各地の河川敷や農耕地にも見られる。 さえずり:オオルリに似た美声。

【野鶲】、 stonechat、[学名:Saxicola torquata] 鳥綱スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科の鳥。イギリスを含むヨーロッパから、日本を含むアジアまで広く分布し、北方のものは南下して越冬

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ

2013年09月17日 06時19分52秒 | 野鳥 その他

サンコウチョウ(都市公園)

サンコウチョウ(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)はスズメ目カササギヒタキ科 に分類される鳥類。日本へは夏鳥として渡来する。

全長45cm(雄)、17.5cm(雌)。小さな冠羽があり、目の周りと くちばしはコバルト色をしています。日本では本州・四国・九州・沖縄に夏鳥として渡来し 、平地から低い山のうす暗い林で繁殖します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ(野付半島)

2013年09月16日 06時48分07秒 | 北海道編

昨夜から台風18号の被害が出ています。。京都・滋賀・福井県には大雨特別警報が発令されています(数十年に一度しか無い様な大雨)近年の災害は今までに経験のした事のないです。。被害が出ないように願うばかりです。。。。。。

オオワシ(野付半島) H,25,2,1日撮影 nikonD4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の野鳥達

2013年09月15日 06時17分21秒 | 野鳥 その他

公園の野鳥達 (都市公園) H,25,9,14日撮影 nikonD4

雑用に追われて。。久し振りに公園へ行って来ました。。私の好きなサンコウチョウが一週間ほど在園していたそうですが残念ながら何処かへ旅だったらしいです。。。

コサメビタキ

 

 

 

 

 

こんなに長い間の時間身動き一つ無い体制を続ける忍耐力にはびつくりです。。

 

瞬間。。何かを確保。。????。。

 

池うなぎ。。???。。

 

アオサギが騒いでいます

 

 

 

 

ムシクイ。。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする