磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

カシラダカ

2012年11月28日 06時13分37秒 | 野鳥 その他

都市公園の野鳥 H,24,11,25,撮影 nikonD4

昨日は大阪も寒い1日でした、北海道では本格的に冬将軍到来で自衛隊に災害派遣などの被害が出ていました

今日の夕方から、久しぶりに1人で短旅に出掛けます(九州方面)何か新しい出会いが有れば撮りたいと思っています・・暫らくブログは休みますが帰りは12/9頃に成ります・・・・・(どんな出会いが有るか楽しみす)・・・・・・????

メジロ (観察難易度:1) メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロメジロ属の鳥の 一種

 

紅葉の旅客機・・

 

カシラダカ (観察難易度:2) カシラダカ(頭高、学名:Emberiza rustica)は、スズメ目ホオジロ科に分類される鳥類の 一種

 

青空高くノスリ???がカラスに追われて居ます・・カラスは遊びなのか??ノスリは迷惑です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・オオマシコ

2012年11月27日 04時38分15秒 | 野鳥 その他

・オオマシコ H,24,11,24,撮影 nikon4

オオマシコ (観察難易度:6) オオマシコ(大猿子、学名:Carpodacus roseus)は、スズメ目アトリ科に分類される 鳥類の一種

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギマシコ

2012年11月26日 06時04分49秒 | 野鳥 その他

ハギマシコ H,24,11,24,撮影 nikon4

ハギマシコ (観察難易度:6)

特徴: 雄

顔や背中は黄色味がある茶褐色で額や耳羽、喉などは黒い。胸から腹にかけては茶褐色の地に赤色を帯びる。嘴は太く、薄いオレンジ色で、先端がやや黒っぽい。足は黄色っぽい茶褐色。

特徴: 雌

全体的に雄より地味な色合いをしている。下面や腰は色が淡くなっており、頭は褐色が濃い。赤色部も下腹部にとどまる。

分布 全北区。シベリア東部からカムチャッカ半島、北アメリカ大陸北部の山地で繁殖する。日本へは冬鳥として10月頃に渡来する。4月前半頃にはいなくなる。西日本では少ないが、ほぼ、日本全土に渡来する。四国の山地、中国山地には群れが現れる。北海道の大雪山や利尻山、日高山脈では夏も生息する。大雪山の山頂部では繁殖している可能性があると言われている。
生息地 崖や岩場の周辺を好み、崖地の多い海岸や山地で見られることが多く、山地の渓流沿いや荒地などでも見られる。
生態 冬には数十から数百の群れで行動する。寒い地域ほど大群になる傾向があり、数百の群れになる事もある。

アオジ (観察難易度:1)

カシラダカ(観察難易度:2)

ホウジロ (観察難易度:1)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオマシコ

2012年11月25日 04時56分47秒 | 野鳥 その他

オオマシコ H,24,11,24,撮影 nikon4

朝から体調が良く久しぶりに撮影に出掛けました・・山は冷えました気温3度、風も有り冷たかったです 

オオマシコ (観察難易度:6)

特徴: 雄

全体的に赤く美しい。首や額は白い縦斑がある。背中には黒い縦斑がある。肩羽、雨覆、尾羽は黒い羽毛に羽縁が赤くはいっている。尾は浅い凹尾である。嘴は暗い灰色である。

特徴: 雌

雄より全体的に赤色が薄く、特に腹が顕著に薄い。胸や脇は茶褐色の縦斑があり、腹の真ん中あたりは白い。

分布 旧北区。シベリア東部、モンゴルからサハリン、ウスリーで繁殖し、冬は中国東南部、朝鮮半島、日本などで越冬する。日本には数少なく渡来するが局地的である。大阪、山梨、長野などでは毎年渡来する場所もある。最近では渡来範囲が南下しているようである。
生息地 山地の明るい落葉広葉樹林やカラマツ林の林縁に生息する。
生態 数十羽の群れをつくる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石山寺の紅葉

2012年11月24日 07時14分41秒 | 野鳥 その他

石山寺の紅葉 (滋賀県) 

石山寺いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺1丁目にある東寺真言宗の寺。本尊は 如意輪観音、開基(創立者)は良弁(ろうべん)である。当寺は京都の清水寺や奈良県の 長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場

石山寺の本堂内には紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝えられている、「源氏の間」があります。名月の夜、石山寺で月の美しい風景に感動した紫式部は、須磨・明石の巻から書き始めたといいます。瀬田川沿いの紅葉もきれいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2012年11月23日 06時04分50秒 | 野鳥 その他

川 蝉 (カワセミ) 在庫 

暫らく撮影は雑用のために出掛けていません・・今日は鳥撮りに行こうと思ったら雨です~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉とミサゴ

2012年11月22日 07時18分24秒 | 野鳥 その他

紅葉とミサゴ (御陵の堀)  H,23,11,28,撮影 nikonD3

ミサゴ【鶚】、 osprey、[学名:Pandion haliaetus] 鳥綱タカ目タカ科の鳥。極地を除いてほとんど世界中に分布し、日本でも全国的にみられる。全長約60センチメートルの猛禽(もうきん)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千院の紅葉

2012年11月21日 05時38分10秒 | 野鳥 その他

三千院の紅葉 (京都) H,23,12,2,撮影

三千院(さんぜんいん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。三千院門跡とも 称する。山号は、魚山(ぎょざん)、本尊は薬師如来、開基は最澄である。 京都市街の 北東山中、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にある。

石垣と茶店に挟まれた約50mの参道 に沿って楓が枝を張っている。境内では、青い苔庭に赤や黄の紅葉が美しく降り積もる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・古都の紅葉

2012年11月20日 05時56分15秒 | 日本の風景

古都の紅葉 (京都/南禅寺) H,23,12,2,撮影

南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山 の寺院である。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなん ぜんぜんじ)である。

東山(南禅寺)(京都府・左京区)約45000坪という広大な境内は紅葉 一色となり、重厚な三門に紅葉が映える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2012年11月19日 07時23分11秒 | 野鳥 その他

ルリビタキ(若) 都市公園の野鳥 H,24,11,18,撮影

都市公園は紅葉の盛りです・・

 

カルガモ

 

オオタカの若・・・茂みに入ったまま動かないです・・諦めてカワセミの池へ移動しますが静か過ぎて出て来る様子が伺えないので水流へまた移動するとルリビタキの若が一瞬だけ出て来て呉れました・・その後は姿が見えずアオジが楽しませて呉れましたが・・昼過ぎにはルリビタキが何度も出たらしく私は昼頃に撤収でした・・・

 

カワセミの居る池の紅葉が綺麗かったです~

 

キセキレイ

 

ルリビタキの若・・・突然に鳥友が『ルリゃ~』と大声です  今日は鳥が少なく皆さんが何か居ないかな~と探している最中でしたので4~5人でしたが一斉にバャシヤバシャとシャッターを切りまくりです・・1人が鳥友へ電話を入れると来るわ来るわカメラマンが20人位がカメラを担いで来ましたょ~

 

アオジ・・・ルリビタキが姿を消したらアオジが出て来ました・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2012年11月18日 06時23分54秒 | 猛禽類(鳥)

オオタカの若 (都市公園の野鳥) H,24,11,16,撮影

この公園には色んな渡り鳥が来園してくれますが、今年は何故か沢山の種類が入ります~特に珍鳥が長く居て楽しませて呉れました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ

2012年11月17日 12時38分25秒 | 猛禽類(鳥)

ミサゴ (都市公園の野鳥) H,24,11,16, nikonD4 

オオタカを待つてたら・・上空にミサゴが旋回していました・・池の水面には紅葉が映り込み季節を感じる風景です・・

ミサゴ(観察難易度:2)  【鶚】、 osprey、[学名:Pandion haliaetus] 鳥綱タカ目タカ科の鳥。極地を除いてほとんど世界中に分布し、日本でも全国的にみられる。全長約60センチメートルの猛禽(もうきん)

 

カルガモ (観察難易度:1)  (軽鴨、Anas poecilorhyncha)は、鳥綱カモ目カモ科マガモ属に分類される 鳥類。

 

バ ン (観察難易度:1) 鷭、学名:Gallinula chloropus)とは、ツル目クイナ科に分類される鳥。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカの幼鳥

2012年11月17日 05時44分48秒 | 猛禽類(鳥)

オオタカの幼鳥 (都市公園の野鳥) H,24,11,16,撮影

昨日は久しぶりに公園へ行く用意をしていると何時も情報など戴く鳥友からオオタカの幼鳥が2羽出ていると連絡を頂き急いで公園へ行くと(先、ホバリングをしてカモを狙っていたよう~)と教えてもらった(間に合わず残念です~)しかし、オオタカの幼鳥が2羽と成長も入って3羽も居てるなんてビックリですが成長は森の奥の院へ入ったままで出て来ません・・幼鳥の1羽は枝止まりして、これも動きません・・あとの1羽は良く飛び回って愛想が良く遊んで呉れましたが、北の方向へ抜けていました、私も昼前に撤収でした・・・

オオタカの幼鳥(観察難易度:3)

後ろを振り向けば朝日が差し込み綺麗な紅葉です

飛び出し・・・

朝日の光線が強くオオタカが白く飛んでしまいました

枝の間から覗いて居ます・・???


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の紅葉

2012年11月16日 05時40分42秒 | 日本の風景

 古都の紅葉 (龍安寺) H,23,12,2, nikonD3

龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。石庭で 知られる。山号を大雲山と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は細川勝元、開山( 初代住職)は義天玄承である。

「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている山門入って左に広がる京都三鏡池の一つの鏡容地(きょうようち)。池の周りに紅葉したモミジ、また、水面に映ったモミジと目を楽しませてくれます。庫裏前20段ほどの石段の両サイドからの紅葉したモミジが、禅宗の特徴を持つ庫裏の白壁に映えて、一段と色鮮やかになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2012年11月15日 04時50分57秒 | 野鳥 その他

オシドリ (観察難易度:3) 2011,12,6,撮影 nikonD3S

昨日は病院の診察日の為に撮影はやすみでした~・・それから近くの医院でインフルエンザ予防注射に行きましたが医院は一杯です・・・医院から帰ってパソコンを開けてみると又、調子が悪く立ち上がりません・・何やら忙しい1日に成りました

昨日の天気は寒く成り・・晴れているのに大雨に成り雷は鳴るは本当に変な気候です・・今日も寒く北海道では雪の便りが有ります・・・今日も雑用の為に撮影は休みですが明日は何とか行けるかも~

おしどり 夫婦仲が良いことで知られ、その姿は美しく、微笑ましい光さ景が心安らぐ ひとときを与えてくれます。

特徴: 雄

三列風切が橙色の銀杏型で帆のように立っている。眉斑は大きく白色で、頬(ほお)から首にかけて橙赤色。嘴は赤色。長い冠羽を持つ。エクリプスの雄は雌に似るが、嘴は赤いこと、脇の白斑が明瞭でないことで区別できる。

特徴: 雌

全体が灰色に近い灰褐色で、胸と脇(わき)に白の斑点がある。嘴は灰黒色で基部は白い。目の周りが白く、そのまま後ろへ白線が伸びる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする