goo blog サービス終了のお知らせ 

磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

紅葉の京都

2011年12月02日 04時45分14秒 | 日本の風景

紅葉の京都  23.11.30撮影 nikonD3x

今年も残り1カ月となった師走の山城地域で、ようやく紅葉シーズンを迎えている。京都市内の名所や観光地では、カエデが真っ赤に色づき、目を楽しませている。

宝が池公園(たからがいけこうえん)少し靄(もや)が出て居る

 

 

 

 

トンビの狩猟(失敗でした)

 

 

 

トンビの急降下

 

 

 

 

池に映る太陽

 

 

 

 

おしどり夫婦 

 

 

 

滴・・(しずく)

 

 

 

 

広沢池(ひろさわのいけ)は、大覚寺の東、500mほどのところにあり、観月の池として知られる。池の周囲は約1.3km。平安時代の中期、永祚元年(989)に遍照寺の建立にあわせ庭池として本堂の南に造営されたのも。また一説に、これ以前に嵯峨野一帯を開墾した渡来系豪族の秦(はた)氏一族が溜池として造ったとも。

 

 

 

 

周囲の風景に似合う茅葺き屋根の家

 

 

 

 

 

 

 

京都 宝筐院(ほうきょういん)

宝筐院(ほうきょういん)とは、京都嵯峨野にある臨済宗の寺院です。
平安時代に白河天皇(1053~1129)の勅願寺として建てられました。勅願寺とは、勅願によって鎮護国家・玉体安穏のために建立された寺のことをいい、東大寺・大安寺・薬師寺などがこれに当たります

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の宝ケ池

2011年12月01日 06時25分20秒 | 日本の風景

紅葉のオシドリ (京都)  23.11.30 撮影.nikonD3x

宝ヶ池の周辺には池に沿って整備された散策路があります。散策路の全長は1.5キロメートルあり、ジョギングコースとして人気の場所です。道幅は十分広いので、訪れた人は自分のペースでゆっくりと散歩していました。
オシドリが撮れる事の出来る場所は、木の陰です いつもだったら杭の上に昇っているシーンが撮れると・・・常連さんが嘆いていたです・・

美しい全景の紅葉でした

 

 

 

 

紅葉の池を静かに泳ぐオシドリ

 

 

 

 

水面(みなも)に映る紅葉とオシドリ

 

 

 

 

水面とオシドリ

 

 

 

眠そうなオシドリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は紅葉の盛りでした

 

 

 

紅葉とトンビ

 

 

 

池の鯉を捕獲しょうホバリングするトンビ

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする