YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

魔法の虫めがね?

2014-04-28 | カルテット







先日、なにやら、ふと気づくと宿題の算数プリントを
虫めがねで熱心にのぞく、甥っ子1号。


「目が悪くなるよ。」のばあばの言葉に彼は。

「これ、答えが見える虫めがねなんで。」
「おっ。見えてきた♪見えてきた♪」 


ぜ~~~たいに、見えませんから!



いつも思うのですが、
ちゃっちゃとやっちゃえば、
本当に、あっという間に終わらせられるのに。

なんで、いつも、そうやって…。



と、おばは思います。







松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ。

2014-04-27 | 日々のこと





公園のさくらんぼ。

「撮ろう~と。」と言った横で、
横にいた母が、「まだ、青くてだめでしょう。」と。

いえいえ

「採る」のではなく「撮る」のです。

よく会話の中でも、食べることにつなげてしまう
美味しいモノ好きな母なのでした。(笑)





日本画の好きな母に誘われて、
東山魁夷せとうち美術館で、開催中の上村三代展に。

日本画は、母に誘われない限り、
あまり自分からは、進んで観に行かないのですが、
日本画もきれいですね。

母は、上村松園さんの美人画「追風」が良かったみたいです。
私は、息子さんの上村松篁さんの「鳳凰木」が好きでした。
背景の黄緑色と花の朱色がとてもきれいな作品でした。








松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春そのもの。

2014-04-25 | 日々のこと






ちち農園から、届いた春。

まずは、さっとゆがいて、そのまま頂きました。
甘くて、いい香り。



アスパラガスの名前の由来を調べてみると。
「新芽」を意味するギリシャ語、ラテン語に由来するらしいです。

春そのもの。

明日から、飛び飛び連休が始まりますね。
何をしましょうか。



みなさまも楽しい連休を。






松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に。

2014-04-24 | 日々のこと





本当に、どうでもいいコトを書きます。



図面を描いていて、ふと机の上の先日のクッキーの瓶に目をやると。
星の彼。すっごく、助けて欲しそうな様子で、左手?を挙げていたのです。

思わずふふっと笑った後、彼を救出。



少しほっとして、顔がほころんでいる様な気が致します。

彼は今、再び瓶の中へ。

ねっ。本当に、どうでもいいコトだったでしょう。









松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイルサンプル。

2014-04-23 | 建築






先日から、コツコツと請求をして届いているタイルサンプル。
次の内装デザインのご提案を練り中。
工務店さんからのお施主様情報では、「赤色」とお聞きしているので、
赤よりのラインアップ。

左下の赤色もきれいです。
でも、予算的にやや厳しい感じです。

きれいな赤色をタイルで出すのは、結構、難しいそうです。



それにしても、このタイル。かなり私の好みです。
あくまでも、個人的に。(笑)



この曲線をいかしてのご提案を思いつき中。
少し、図面におとしてみないと、まだなんともですが。


月末にご提案の打ち合わせ。



楽しみです。






松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする