YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

おうどん。

2022-02-02 | おうどん






今年初の外うどんは、お参りに行った仏生山の法然寺境内にある竜雲うどんさんのおうどん。

もちもちの麺が、好きです。こちらは、看板メニューの坦々つけうどん。

かけうどん派の私ですが、毎回悩んでは、ここでは結局これに。ごはんと生卵が付くのが、定番メニューですが、私は単品で。

おうどんを食べた後に、坦々スープの中に、ごはんと卵を入れて食べるようです。しかも、希望の方には、固形燃料+鉄鍋をつけてくれて、雑炊的なものにして食べられるらしいです。一度は、チャレンジしてみたいのですが、かなりたっぷりサイズのおうどんなので、無理だろうな…。




そして、1月早々2回目に食べた外うどん。多度津町にある麦笑さん。前を通る度に気になっていて、初めて入ったのですが、美味しかったです。

小麦は、「さぬきの夢」という香川県産ブランド小麦を使っているようです。このブランド小麦を使っている麺は、いつも美味しいです。やっぱり、シンプルなだけに違いが出るのでしょうかね。

そして、天ぷらは、注文をしてから揚げてくれたので、あつあつです。イカ天は、胡椒が効いていて美味しいです。
かけうどん300円+天ぷら130円=430円。温まる上に、ありがたい価格です。

次は、いつ外うどん食べられるかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼うどん問題。

2021-05-16 | おうどん



まだまだ外うどんが食べられていない状況の続く、うどん県民ふたり。

おうどんの無い人生なんて、まるで…なうどん県民ふたり。

ということで、土曜の夜ごはんに作った、焼うどん。ここで、毎回登場するのが、我が家の焼うどん問題。

私は、焼うどんは、小さい頃よりしょうゆ派。





ところが、主人は、焼うどんは、いつもソース派。という事で、毎度毎度しょうゆ派とソース派で、小競り合いが。

そして、「面倒だから、もうソースでもいいかぁ。」とはならず、「やっぱり、しょうゆでしょうが。」と言いながら、いつも別々に作るのです。

世の中的には、どちらが多いのだろう。



 松村建築設計事務所HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの外うどん。

2020-10-04 | おうどん



本当に久々におうどん屋さんへ向かった我が家。

どこにするかと、さんざん議論し、「本格手打ちうどん もり」さんへ。

やはり2人共、変わらず「かけ」で。揚げたてサクサクの天ぷらも有名なので、いか天をプラス。

かけ(小)290円+いかの天ぷら240円=530円也。安くて旨いとは、まさに、このことですね。


 松村建築設計事務所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-14。-15。-16。-17。

2016-12-30 | おうどん



ず~とアップできていなかった我が家の外食うどん。
ここへきて、オールアップいたします。(笑)





2016-14。「かなくまうどん」さん。

かけうどん(250YEN)とおこわ&えびおこわ。(200YEN・220YEN)
※おこわは、一種類が2個お皿にのって一皿の各お値段です。二皿とって一個ずつ交換しました。

ちなみに、私は、ここのおこわが、高校生の頃から大好きです。





2016-15。「さか枝うどん 仏生山店」さん。

かけと春菊のてんぷら。お値段はもう、忘れてしまいました…。





先日行った外食うどん2016-16。「釜あげうどん 岡じま」さん。

釜かけ(中=1.5玉)ととり天。(380+140YEN)
1.5玉と天ぷらは多かったので、お裾分けしました。

初の「釜かけ」を頂きました。釜揚げのうどんにかけの出汁をかけるというもの。
美味しかったです!





今年最後の外食うどん。2016-17。
29日。大掃除を終えて、買い出しの途中、遅めの昼食で、
「はすい亭」さんへ。かけ(小)と野菜のかき揚げ。春菊は主人のセレクトです。


そんなこんなで、今年一年。
生っ粋のうどん県人ふたりの我が家の外食うどん調査。

年間17杯という、あまりうどん県人だと大きな声ではいえない程の杯数。
もっと食べていると思っていたのに、意外や意外の結果に…。

でも、内食うどんを含めるときっと多いはず。
と、うどん県人のプライドをかけて、つぶやくふたり。(笑)


今年も一年、お世話になりました。
また来年も、こりずにブログにお付き合いいただけましたら、幸いです。

それでは、みなさまもよいお年を。






松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
弊所の冬休みは、12/29-1/4です。みなさまも楽しい冬休みを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-12。-13。

2016-09-13 | おうどん







2016-12の外食うどんは、「うどん屋まつはま」さんの「ながもうどん」(小)とレンコンのてんぷら。
「ながも」という海藻がのっているおうどんです。

夏休みに行ったので、価格を忘れてしまいました。







2016-13は、今日のお昼ごはんに行った「心うどん」さんのかけ(大)と小エビのかき揚げ。(310YEN)
大サイズは大きいので、一緒に行った母と半分こ。

玉をゆがくところからセルフのおうどん屋さんです。
お出汁もあっつあっつ、で美味しかったです。
これからの季節、もってこいの温度設定です。(笑)




松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする