YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

24.web模試①

2023-03-22 | 独学一級建築士試験


はい。先週末に行ったWeb模試の結果です。

構造よわっ。

ということで、構造強化週間開催中です。

法規も時間内に終れたので少し安心しました。

今年は、法令集も昨年までほどは、貼り付けていないので、

時間的に気になっていたのです。

では、よわよわⅣ構造と油断禁物!Ⅴ施工を重点的に頑張ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23.もう3月です。

2023-03-15 | 独学一級建築士試験


この間図書館で借りた本。
最近は、ついに、建築士の試験勉強の教科と重なるように本を選ぶ始末。
良いのか悪いのか、のんきに小説を読んでいる時間がありません。笑
前回の「世界で一番美しい名作住宅の解剖図鑑」も、計画のお勉強になりましたよ。

で、この本もあちこちの美術館の建物が。
もちろん、①ビルバオのグッゲンハイム美術館や②NYのグッゲンハイム美術館も載っています。
そうです。学科Ⅰの計画によく出てくるやつです。笑
①が、フランク・ゲーリーさんで。②がフランク・ロイド・ライトさんですね。
①が、うねうねのやつで。②がくるくるのやつですね。



まあまあな厚みでした。面白かったです。
人生で一度行ってみたい美術館は、NY近代美術館(MoMA)です。
ルーヴル美術館は、行きました。すんごくこちらも良かったです。
美術の教科書に載っている作品がバンバンあります。しかも!かなりの至近距離!で鑑賞できる喜びたるや。
「サモトラノニケ」すごく美しくカッコ良かったです。
「モナリザ」も何がそんなにすごいの?って感じで観てみたら、本物はやっぱりすごかったです。
今、国立新美術館で「LOVELOUVRE」展していますね。お近くの方、羨ましい限りです。

さて、本題!学科試験まであと130日。

◆今回は、アウトプット8割を目指しているので、問題不足を解消する為に、1月末に楽々資格社さんの過去問題集(15年分)を購入。スマホ・PC対応の要点集付きのもの12,000円なり。
全問題数:9092問
進捗状況:2047問回答(進捗率:22.5%)
正解:1716問・誤解:331問(正解率:83.8%)←ここ、90%を目指さなくてはなりません。焦…
残り問題数:7045問 ←ここ、今月で1回目を終わらせたいところ。かなり焦…


◆明日から始まる資格社さんの無料WEB模試解きます。2023年受験に向け、初の模試試験です。
ここで、おそらくコテンパンにやられる予想。なぜなら、思うように勉強が進んでいない今日この頃です。。。
でも、ま、現時点の実力確認にはなるので、あまりへこまないようにします。

といった感じです。
本当は、まだまだやりたい所ですが、なかなか時間が足りていません。
でも、先日拝聴した日建学院さんのYouTube配信の中で、いかにスキマ時間を勉強に活用するかが大切かも言われていたので、10分でも15分でも空けば問題を解くよう心がけ中です。

では、三月もあと半分!めげずに、コツコツ頑張ります!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする