YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

カボチャな僕。

2017-10-31 | otto!









今日、僕は、変なものを被らされてしまいました。
その上、お写真まで撮られてしまい。
自慢のお耳はおれちゃってるし。

ちっともHPPYな気分どころじゃありません。







友達と「ハロウィンは何かする?」と、昨日から話題になって、
家にあるもので、カボチャ大王を作ってみました。

そのあと、otto!さんと変装の戦いを繰り広げて、
やっと撮影に成功。
ふたりで、リビングで、ばたんばたんしていました。

それでは、みなさまも楽しいハロウィンを。

そうそう。
カボチャ大王と言えば、
スヌーピーに出てくるライナスを思い出しますね。

GREAT PUMPKIN




松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 3。

2017-10-28 | 








呉 アレイからすこじまからの夕景。
海上自衛隊呉基地近くの海辺なので、本物の潜水艦などがいます。





日の入り時刻には、艦上からラッパの音が。
そして、旗を降ろす様子が見られるので、夕刻には、自然と人が。





広島の旅最後は、呉へ。
大和ミュージアムやてつのくじら館などを鑑賞。





お腹の虫の音が鳴る頃が、うまい具合に海上からラッパの音の響く頃。
そして、ちょうど目の前に2階にテラス席のあるレストランが。

という事で。

呉地方総監である池太郎海将の指導方針である「愚直たれ」になぞらえ
開発された「愚直たれ」を使用した「愚直どんぶり」を音を聞きながら頂きました。
カレー味が少しして、いい具合のスパイシーさがあり、とても美味しかったです。


愚直+たれ=馬鹿正直であれという意味らしいです。

指導方針①最後まであきらめない
指導方針②物事をあなどらない
指導方針③人をあざむかない


広島の旅。おしまい。




松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 2。

2017-10-18 | 








我が家、いや私の旅ルールのひとつに、「建築と美術展」があります。
という事で、今回は、広島市現代美術館。





ちょうど、いいタイミングで、藤森照信さんの「藤森照信展 自然を生かした建築と路上観察」が開催中。





有名な建築、かつ藤森さんの自邸。「タンポポハウス」。





手描きスケッチもたくさん。こちらも有名な建築「空飛ぶ泥舟」。
そして、このスケッチの実物は長野県にあります。
ちなみに、この建築物、茶室です。

スケッチと右に描かれた「以上です。」とのコメントのギャップが。
例えば、これがFAXで送られてくる時の気分って。
想像して思わずニヤニヤしながら、巡りました。





こちらも茶室で、2017年新作「せん茶」。





これは、どうやら模型のよう。





で、実物は、後ろのパネルの「チョコレートハウス」。
なんだか、真面目に面白いですね。





そして、このほっそいドアをくぐって次の展示スペースへ。





なんか、すごく可愛らしいですよね。
でも、このドア、可愛らしいだけではありませんよ。

決して、いかなる時も、ぼ~っとして通れないドア。

色々と考えながら、真面目にこのドアに向かって
心して入っていかなければならないドアが、
家に一枚くらいあっても、いいなと思いました。(笑)


とても楽しく面白い展覧会でした。





屋外展示に、ボテロの作品が。
ボテロも結構好きなので、テンションあがります。







松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅 1。

2017-10-17 | 







先日、広島へ旅に。





原爆ドームとその手前にあるのが、昨年9月にオープンしたおりづるタワー。





たくさんの人でにぎわっていました。
遠くにある横長い建物は、広島平和記念資料館。
丹下健三さんの建築です。





正面の本館は、来年夏まで改修工事中で近づけず。
この建物、好きです。もうかれこれ、4回ほど訪れています。
ピロティ空間が、特に好きです。
とても力強くて、広島にぴったりだと。





こちらは、この春にリニューアルオープンした東館。
今回の旅の一番の目的です。

毎回、展示物を見て、パネルを読むと、いろんな複雑な気持ちになります。
とても、居心地の悪い感じ。
と同時に、ここがあるから今がある、という事を思い出させてくれます。
だから、怖いけれども、何度でも来ようと思います。




慰霊碑。

平和記念公園で、いろんな事を考えて、感じて、人を眺めて、
ベンチにふたりで腰かけて、話をした時間でした。



松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真コンテスト。

2017-10-15 | 写真









市の社会福祉協議会主催の「仲良しファミリー写真コンテスト」に今年も応募しました。
頂きました!第二位の優秀賞。

昨日、表彰式に行って、すごく久しぶりに賞状を頂きました。
タイトル「うどんは手打ちが一番!」
この「うどん」というシーンが、良かったのでしょうね。

今年から、この四つ切ワイドパネルにしてもらえるのが、全員ではなくなったので、
どうなるだろうと、心配していたのですが、通知が来た時には、びっくり。

やはり、嬉しいですね。
今年も、弟くんちにプレゼントしようと思います。

昨年の応募写真は、こちら。






お祝いに母が、ケーキを買ってくれました。(笑)




松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする