YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

最近の読書。

2021-09-23 | 読書



前回に引き続き、シリーズの3.4巻目を読了。

面白かったです。なんか、登場人物が個性豊かで、このまま実写されたら、誰が誰を演じるのかなぁとか、想像しました。

けれども、キャスティング全く、想像できませんでした。(笑)

そのまま続きで、古内さんの小説を、新たに一冊、図書館予約してみました。





こちらは、先日行った本屋さんで、見つけたので購入。

前回、ブログでおススメされている「悲しみの秘儀」を読み、とても良かったので、若松さんの本を追跡中です。

読書の止まない、焦る秋です。



 建築ことばデザインと。 松村建築設計事務所


otto!さん編。

2021-09-20 | 写真
Instagramで、Kodakさんが、「私がつくるKodakポスター」というフォトコンテストを開催されています。

面白そうなので、大好きな甥っ子・姪っ子とotto!さんで、各3枚ずつポスターを作って応募してみました。

次は、otto!さん編。











ふざけたものから、真剣なものまで、取り揃えてみました。(笑)

こんなにも表情豊かなのですよね。写真って本当に楽しいなと思います。もちろん、趣味の範囲のお話です。

ご興味のある方は、応募期間10月10日まで開催中ですので、ぜひ!





建築ことばデザインと。 松村建築設計事務所

カルテット編。

2021-09-20 | 写真
Instagramで、Kodakさんが、「私がつくるKodakポスター」というフォトコンテストを開催されています。

面白そうなので、大好きな甥っ子・姪っ子とotto!さんで、各3枚ずつポスターを作って応募してみました。

まずは、カルテット編。











Instagramなので、アウトラインは正方形になります。

かつ、白地なので、ブログ用に灰色の枠取りを入れています。

どれも、好きな写真ですが、2枚目の姪っ子2号の写真が、私的にはお気に入りです。




 建築ことばデザインと。 松村建築設計事務所


最近の読書。

2021-09-08 | 読書



さてさて、また本です。しかも、また図書館で。そして、またグルメ小説的なものです。

シリーズで4冊出ているようなのですが、予約を入れると4冊とも、貸出可能状態でした。

まさか、お仕事に勉強にとあるので、14日間で4冊読もうと思うなかれ、の状況。

読もうとしちゃダメですよ、と言った優しい感じではなく、「なかれ」は、形容詞「なし」の命令形ですので。

読もうだなんてこれっぽちも考えるなよ、といった所でしょうか。しようとするどころか、思う事すらしなさんなといった感じ。(笑)

ということで、とりあえず、最初の2冊を予約して借りた次第です。





なのに、もう一冊かりて、元も子もなくなる。

こちらは、村上さんおススメのクラッシックレコードの本。100曲クラッシックにまつわる曲だったり、レコードジャケットだったり、演奏者や指揮者やオケの事だったりが、書かれています。

これを、1曲目から、ユーチューブでかけながら、お仕事をして、時々解説を読んでいます。今、18曲目まで。

返却日までに、全曲聴けるでしょうか。中学・高校時代吹奏楽部だったので、この曲演奏したなとか、音楽の時間に習ったなとか、この曲のタイトルはこれだったのか!など楽しんでいます。

短い曲だと、仕事をしているのか、曲を探しているのか、わからなくなる時がしばしば。

にしても、恐るべし村上さん、クラッシクへの愛も、深すぎます。これで、ジャズにも造詣が深いので、恐ろしくなります。




建築ことばデザインと。 松村建築設計事務所






11.もう9月です。

2021-09-04 | 独学一級建築士試験



気づけば、もう9月。試験が終わってもうすぐ2か月になります。

その2か月の早いこと。

すでに、今年の試験問題の見直しは完了。そして、資格学校さんから頂いた分析表と照らし合わせながら、自分の正誤を見直し。

色々と気づくこともありました。


で、現在何をしているのかといいますと。今年の試験までには、追いつかなかったテキストの読み込みをしています。ただし、法規以外。

今年の1月末に届いたテキストと問題集。今年の試験で、テキストまで手が回らず、語句を後ろの索引で引いて、謎めいた部分だけを追いかけるので精一杯だったのです。

なので、まずは、テキストを隅まできちんと読みこむことにしました。

インプットと同時に、アウトプットもしなくては、いけないので、そちらも1章終えるごとに、問題集を解くことに。

9.10月で、テキスト読み込みを終える予定で進めています。

で、問題集は、今年の物はかなり使い込んでしまったので、新しく買おうかと検討中。





あと、計画のこのまとめ。

これ、資格学校の無料配信講義で、教わったのですが、それに沿って、自分の手で、いわば単語帳のように、建築物とその特徴をまとめたものを今年作っていました。
すごく、よかったので、これは、引き続き追加しながら使う予定です。

ということで、私なりに考えた結果、今年の試験勉強の対策として、以下のことをコツコツやってみようと思います。

①テキスト読み込み : 問題の答えの多くはこの中にある為。そして、まだまだ活用しきれていない為。

②アウトプットを、同時に行う。 : とりあえず、全部網羅してから問題を解きたい派なのですが、やはり、インプットとアウトプットは同時がいいような気がします。

③問題集を解くときは、単元ごとではなく、試験同様、全単元がひとつになった問題を繰り返し解く。 : 単元ごとだと、再び最初に戻ってくるまでに時間が必要なので、最初の単元を忘れてしまう不安。そして、単元ごとだと、同じような問題を立て続けに解くようになるので、単元の終わりの方は、解けてしまうから。

④法規は、ほぼ毎日30分で10問を解く! : もう、法規はこれしかありません。絶対に、スピードと正解率を上げるしかないので。 

という感じです!

まあ、失敗したわたしの対策なので、どう役立つかは謎ですが;。とりあえず、私がやってみようと思ったことを書きました。記録のためにも。

では、次回まで。またまた長い道のりですが、頑張ろう!(間違いなく、自分に言い聞かせている。笑)