YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

13.建築法令集。

2022-01-11 | 独学一級建築士試験


先日届きましたよ。法規集2022年度版。箱から取り出すと、むむむ、なんか大きいぞ!

昨年の法規集は左側のA5判サイズ。今年の法規集は、右側のB5判サイズにリニューアルらしいです。

建築業界に入ってから20数年経ちますが、ずっとA5判でしたので、初めてのサイズ感に少し戸惑い。

でも、これで、心おきなく(?)見出しを貼れます。しかも、中身はというと、関係法規類の補足が右端の欄外に入っているので、私はすごく見やすくて好きです。



ということで、本当は、今年の試験は、見出し+アンダーラインを引き直す手間と時間を考え、昨年の法令集を使おうと思っていたのですが、こう見やすくなっては、使わなくてはもったいないという事で、B5判の彼を試験のお供にすることに。

ということは。そうです。見出し+アンダーライン作業、再びです。。。もう、アンダーライン引いてくれている法令集を、出版してはくれないかと思う限りです。すごく売れると思います。だって、引くだけの作業だけですもの。まさか、引きながら、条文読んで、なんてしませんし。

と四の五の言っても始まらないので、引こうと思います。今年は、薄い色の蛍光ペンを購入済。なかなか、取り掛かれません。引く時間を考えると、問題解いた方がいいよな…ってなるからです。(笑)

目標は、今月中に見出し+アンダーラインを終える予定です。勉強の方は、週15時間確保で、進めております。テキスト読み込み、記憶のための記述、問題を解くの繰り返しです。相変わらず、法規は一日30分必須。そこに、今月から、一日15分「一級建築士スーパー記憶術」を、書いて、できるだけ全てをちゃんと記憶するに近づける為に必須に追加してみました。

という感じです。今のところ。まだまだ、足りていなくて、時々、気だけ焦ってしまいます。

では、次回まで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする