goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

てくてく道のスイセン 09・03

2009年03月13日 | 山歩き、信貴・生駒方面
  てくてく道の スイセン に会ってきました。 
3月5日、3月10日、

今日は定例の歩こう会。

今まで気が付かなかったスイセンを見つけた。
以前、誰かが植えてくれたようだ。

恩智神社から恩智峠までのコース途中にある。
 (恩智越コース、休憩所より恩智峠までの中間点よりやや上手辺り)

ホットする空間だ。
(知らなかったのは私だけか?。)

クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓ スイセンの植えられている場所。
  実際の現場で、ここがどの辺りの場所か見つけてみてください。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!

↓ スイセンは何本(何箇所)咲いているでしょうか?。
  答えはこちら。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!

↓ 3本目はこれ。 これが何処にあるか現地で探して! みては?。



↓ おまけの画像。 「ネギ」も植えられていた。(スイセンとは別場所)



定例の歩こう会、少しずつ人数が減ってきた。

夏は熱中症回避の夏休み、冬はお正月やら又、寒すぎるので冬休みと
決めているが。
これら長期休み明けの後の参加が少ない。

誰しも生活のリズムがある。

夫々、新たなリズムが作られたようだ。
行ける日が無くなったとか、水又は金曜日に変更してほしい等要望
もあるが、毎週火曜日しか行けないとの要望で決めた経過がある。
従って、容易には変えられない。
夫々全員一致の調整には時間がかかる。


種なしキンカン 09・03

2009年03月11日 | ◇その他の木々
  キンカンの 種無し品種 を買いました。 
      (3月9日)



種無し品種「プチマル」と言うらしい。

キンカンは好きで、たまに買って食べる。
種を出すのが面倒だ。
種の無いのが良さそう。

今回買ったのは、実が2個付いていた(青いの含めると4個)。

種の状況が気になった。(品種間違いの確認→OK)
1個目は完全種無し、もう1個は扁平収縮した種が2個はいっていた。

味の方は普通、
黄色味が弱いとヤヤ青臭さが残る。
(たった2個だけなのでハッキリとは言えないが)


我が家の以前買った“寧波(にんぽう)キンカン”の方が大きくて且つ
甘い、やはりこちらが本命。

↓ 今回入手した苗。



↓ 種の比較をしてみた。

 種無しキンカンだが種が稀?に有るらしい。

果実1個当たりの種の入り数
 種無し((プチマル)キンカン→2個中。1個のみに種らしきもの2個。
 普通のキンカン→10個中。平均4~6個。
 寧波(にんぽう)キンカン→10個中。平均3~5個



田舎へ帰れば4・5本大きな木が植えられていて誰も採らない
採らずにそのまま一杯放置されている?。
(近年は畑に行かないので不明)


子供の頃は美味しいとは思ったことが無かった、ただ遊びで採った
2・3個は食べてみるがあとは、的に向かって投げて遊ぶ。

今考えれば、完熟して一番美味しい時期に食べた事が無かった
気がする。

今は小鳥の餌だ。
多分小鳥たちも毎年アテにしていると思う。



月ヶ瀬梅林・奈良 09・03

2009年03月08日 | てくてく・里・山その他
  奈良県は 月ヶ瀬梅林 に行ってきました。 
     (3月7日)


満開、最高の見頃に入ったか?。  
風が少々強く当たる場所もあったが、全般的には寒くなく程よいポカポカ
陽気にて気分も最高。

ここは、我が家からやや遠く又、交通の便は最悪にて行き難い場所。

だが、梅の花は見事なうえ 道筋にはお店が沢山あって実に楽しい
場所だ。


クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!別画像が大きく出るよ!


クリックしてね!別画像が大きく出るよ!


クリックしてね!別画像が大きくでるよ!







↓おまけの画像。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



JR大和路線 快速加茂行き乗車、 加茂駅下車、乗換え。

亀山方面行き乗車(1時間に1回程度の発車)、月ヶ瀬口駅下車。
  
月ヶ瀬口駅前より、三重交通バス乗車20分程度で現地(尾山口・終点)着。
  (期間中臨時開設のバス停? →季節運行区間)

  月ヶ瀬口駅前よりのバスの発車時刻は不明。
  列車を降りて駅を出たらバスが待っていて直ぐに飛び乗った。
  しばらくすると満員(通路に5・6人立っていた)にて発車。
  (臨時便だった、まだ乗れない人が沢山待っていた、直ぐ後から
  発車する定時便に乗ろうと待っていた)

当初出かける前の情報では、“月ヶ瀬口駅前よりバス20分”とあった
だが、普段はバスの便が殆ど無い所。 良く理解でなかった。

もしバスの便が無ければ、ここから現地まで歩くつもりで出かけた。
以前別件で、約1時間40~1時間50分かけて歩いたことがある。

景色の良くない、狭い道なので嬉しくない道中だった。
バスが有ってホットした、良かった。


↓ ご参考。 加茂駅発時刻表
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓ 追加・ご参考。 よく調べたら
  「月ヶ瀬口駅前発時刻表」を“右端”に発見。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!




ブログ・ランキング入り記念、09・03

2009年03月06日 | 山歩き、信貴・生駒方面
  当ブログが上位10000件 以内を達成しました。 
      (3月 6日)
当、
gooブログには皆様方からの、日々のアクセス数をランキングで表示
されるようになっている。

上位10000位以内に入ると、順位の数値が出るわけです。

9953位。

実力としては瞬間風速的数値にて、次の日には数値なし。
  圏外に脱落したからだ

現状、毎日のアクセス数が70~110程度。
107を越えた当りから順位数値が見え隠れする。

統計数値を見ると、 総ブログ数(1193484件)。
この総ブログ数、毎日約550~600件増えていっている。

<ブログ・ランキング入り記念
やっと、アクセス数のランキング入りの
  感触が掴めました。

一日のアクセス数が多い順番にて、
  総ブログ数1193484件中、   9953番目と出ました。

何も解らないままに始めた当ブログ、お陰様をもちまして
4年目に入っての快挙です。

日記風の忘備録(ぼうびろく)ですが、
    自分が感動した事をメインに
       記録編集して、
          更にガンバッテみます。

      今後とも宜しくお願い致します。
<

                 字幕にマウスを当てれば停止します。



今、私のブロブは4つある。
当メインブログを除くと、何れも思案の迷走中(未充実)。
  従ってアクセス数はこちらに集中する。

昨年から、カテゴリー別に分散しようと開設実施している。
内容は同じものをコピーし充実させている。
終局は、製本に成れば嬉しいと目標を変えた。

本のレイアウトや構成で悩んでいたが決まらないまま走りだした。

残り1つは“同窓会”専用ブログを作った。


製本を目的にすると、マウス操作で画像が変わる等の“遊び心”は
付加出来なくなる。

投稿が分散するとアクセス数も分散されるのでランキング入りは今回が
最後?かも知れない。



満開の桜、09・03

2009年03月05日 | ◆さくら
  近くの公園で 満開の桜 を見てきました。 
  (3月2日)


ほぼ満開。
たった1本だけ。
この辺で、こんなに早く満開になる桜は始めて。

暖かさのせいの狂い咲きか?、それとも早咲きの品種?なのか。

毎年何回もそばを通っていたが、全く気が付かなかった。

品種を調べてみたら“河津桜”と云う品種に似ている。
(大輪で、シワのない花弁と下向きの開花。)

クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!画像が大きくなるよ!



↓メジロが蜜を求めてやってきていた。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!

メジロと格闘。
カメラを向けると花や幹・枝の影に隠れる。
カメラが追いかける、別の枝に移動される。
これを続けていると何処かに飛んで行ってしまう。

木が小さいから近すぎるのだ、危険を感じ逃げられる。
三脚は持っていない。 望遠なのでカメラを木の一部に当てなければ
ブレてしまう。

桜の木から離れると又戻ってくる。

今度はカメラを構えたままジット待った、   戻ってきた。
メジロの夫婦?だったか常に一緒。


< 別件 >
今回からブログ・テンプレート(背景模様)を変えた。

気が付いたら、好みでない最悪のテンプレート(骨画面)に勝手に変え
られていた。

元に戻そうと以前使っていたものを探したが、削除されたのか見当たら
ない。
模様替え、気分転換に良い機会と変えてみた。

欠点は、画像が引き立たない。
    リンク文章がわかりにくい。
    字が小さくて読みにくい。

欠点はあるが、その都度また気分転換に変更したいと思っている。