goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

ランタナの魅力

2006年08月10日 | ◆花一般
 これが 「ランタナ」 だ!

別名「七変化」とも云われているので、どのように変化するのか色のかわる様子を
お気に入りのランタナ 品種(6)の花で 検証する。

緑と青の基本色が無いのでかなり苦しいが、中間色なら変化は充分だ。

この品種は、花弁色とは別な色をした 花底色も特に広がっていて覆輪花にも見え
る程で、この2色が微妙に変化するのでより多彩に見えてくる。

ランタナは次から次えと花を咲かせるものが、この掲載画像のような花が常時咲く
わけでなく、たまに又は、何処かの枝でこのような美しい花を咲かせてくれる。

ジックリ観察しないと見えてこない魅力だ。

但し、この品種以外では、ここまでの多彩な変化は感じられない。   

七変化するかナ!   画像にマウスをのせると止まります。

<

蕾み

咲き始め

咲き始め2

咲き始め3

標準花1

標準花2

標準花3

終盤花

オシマイ。  おつかれさまでした。
<
< <



ランタナの種類(6)

2006年08月09日 | ◆花一般
 ランタナの種類(6)/10

台風7号。幸いにも当地は避けて行ってくれた。  被害は少ない。

汗まみれになって、フウランをセッセと家の中に取り込んだのは何だったのか、
とボヤキながらも、やはり感謝 カンシャです。


本題では、お気に入りの登場だ。
この花は№7及び№9と同様で、終盤花になるとピンポン玉のように、まん丸になるので可愛い類。
ガンガン照りの下でも全く日ヤケを起こさない花で、晩秋花はもっと色が濃くなる。七変化の詳細は次に投稿。
     特にルビー色が気にいっている。


★ランタナの種類(6)★ 中輪花。
従来はランタナと云えばこの花が人気だった。
標準花



ランタナ、されどランタナ

2006年08月08日 | ◆花一般
 ランタナの台風の前の記念撮影

白・黄・濃赤紫 の寄せ植えです。

たかがランタナ、されどランタナである。

台風で多分ボロボロになると予測できるのでその前の綺麗な姿のうちに記念に
撮影しておく。

  現在は強烈な突風が時々連続して吹いているが、撮影は昨日に済ませたもの。




ランタナの種類(5)

2006年08月07日 | ◆花一般
 ランタナの種類(5)/10


新種、矮性である。園芸店にいくとランタナの場合この種類が殆どである。
昨春、早い時期では500円程度してたものが今春は安くなって398円である。

花大きく、特に濃い黄色と赤紫が印象的で、花数は密に咲くので豪華である。
前回の品種№4より全体的にやや色が濃い。

花を詳しく観察すると、少し基本色の黄色と赤紫が№4より濃く鮮明にでる。
木性も矮性で鉢植えに適している。

★ランタナの種類(5)★ 大輪種。
枝を密に出し 花色濃く特に鮮やかである。
標準花