goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

今どきのスイカ

2006年08月20日 | ◆その他
 我が田舎では近年スイカの種類が増えた。

表面にある独特の黒い縞模様が薄い又は、無いスイカが作られるようになった。
「黒スイカ」とか「縞なし」とかよんでいるが、正確かどうかわからない。

従来のものと比べて特徴は、皮が厚い、果肉がより緻密になった、甘味が増した。

甘味に関しては、たまたま我が家で食べた数個が甘かっただけかも知れないが。

作りにくいらしい。同じ様に育てても黒スイカは半分程しか収穫できないらしい。

画像は田舎でお土産にもらってきたスイカ等の野菜である。


中身

切ってみると以外に種が少ない。果肉は緻密だ、やや硬い感じがする。
特に甘い、評価は最良。

意味のない 癖。
スイカを品定めするとき必ずタタイテ音を聞いてみる。 お尻を見る。

しかし当たった試しが無い。結果的には、全く分からないのにタタキまわっていることになる。

何を品定めしているかと云うと、甘いスイカだ。
我が好みの甘いスイカとは、歯切れの良い完熟寸前が良さそう、と思っている。

 

ランタナの種類(10)・・単色花3種

2006年08月19日 | ◆花一般
ランタナの種類(10)/10完  ・・・種類シリーズは一旦これでおしまい。

ランタナの種類を見てきたが。最近更に多くの品種が出てきてより多彩に成ってきた。
花はより大きくなり、且つ密生して咲くという進化した品種だ。

フアンにとっては嬉しい事だが、残念ながら我が家ではもう満杯で置き場所が無い、
  従ってスペースが確保できるまで現状維持としている。



1、淡いピンク系、清楚・豪華な大輪が多く出てきた。
2、中輪でややツル性花付きの良い、白花(花底の黄色が目立たない)と黄花が出てきた。
   木性(枝の繰り出し方・花の密生度・花の大きさ)→普通のランタナと小輪種で
   ツル性のコバノランタナというのがあるがそれの中間種的な木性。


  本題
単色花3種。何れも中大輪花。
 ●、白花種(10)。純粋の白色でなく花底色が黄色である。
 ●、オレンジ色種(11)花によっては、終盤花は濃い赤になることもある。
 ●、黄色種(12)。 葉に模様の入る斑入り種もある。

★ランタナの種類(10)★単色花3種
黄・オレンジ・白 
白花


当初の目的は、庭木になるランタナ種を見極めるつもりで始めたが、どうやら好きな
品種は耐寒性無く冬越しが困難であることが分かった。

鉢植えで楽しむ花なのだ。

根の成長が早や過ぎて放置しておくとじきに根詰まりをして木がヒネクレるので植
え替えの頻度が3・4ヶ月に1回と多くなりケッコウ大変だが、
そばに置いておくと微妙な変化花を咲かせてくれるので、まだまだ楽しめる。 
 
予測出来たことなので、既に庭木候補は2種類昨年より鉢植えにて成長中であるが
更にこちらの庭木候補の検討を充実させたい。

ランタナの種類(9)

2006年08月18日 | ◆花一般
 ランタナの種類(9)/10

赤花。 
この花も№6及び№7同様で、終盤花になるとピンポン玉のように、まん丸になる
ので可愛い類。

咲き始めは黄色又はオレンジ・その後赤が乗ってくるが、ほぼオレンジ・赤の2色
である。

晩秋になると終盤花の赤色がより濃くでて個性を感じる種類である。

★ランタナの品種(9)★ 中輪種。
  ほぼオレンジ・赤の2色花である
標準花



ランタナの種類(8)

2006年08月17日 | ◆花一般
 ランタナの種類(8)/10

咲き始めは黄色にでてその後徐々に周囲から白が乗ってきて、最終的には白色に
おさまる花。  基本的には黄色・白色の2色咲きである。 

中輪花であるが中輪の中では大きい方である。

★ランタナの種類(8)★中大輪。
  基本色は、黄・黄白・白の2色
標準花


ランタナの種類(7)

2006年08月13日 | ◆花一般
 ランタナの種類(7)/10

この花は№(6)を濃くした感じである。

まるでピンポン玉のごとくまん丸な花を咲かせる、どことなくユーモラスでもあり
強烈な色彩は存在感もあり、見ていて感動を覚える花である。

★ランタナの種類(7)★ 中輪種。
極濃い赤紫色である。
黄・・赤・・赤紫 と強烈な色で変化する。
標準花