goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

きんもくせい

2006年03月10日 | ◆その他

 芽を吹き出した金モクセイ。
      ヤット春が来た感じ。

フウランにとっては、寒の戻り等まだ寒い日もあり管理は大変だ。
お彼岸直後に更に追い討ちをかけるように寒さがやって来る場合もある。

一般的に秋の植え替えがメチャメチャ下手になってきている。
特に、にわかベテラン等の出現で植え替えが乱れており、これを買ってし
まったら、冬越し、夏の管理まで大変さが尾を引く。


買わなければ良いようなものだが、フウランの世界はここで一瞬でも
ためらうと、数年はほぼ入手出来ないこととなるからだ。

フウランを栽培するというよりは、珍しいものや自分好みの芸術品種
集める コレクション性が優先する世界なのだ。

城崎温泉散策

2006年03月07日 | ◆旅
    








 心和む街・城崎温泉に行ってきました。

ここには数回来ていてソコソコ知っているつもりでいたが、のんびり街を散策
すれば知らないところが沢山あったことに驚きです、晴天にめぐまれ朝日が
綺麗に昇ってくるのが
見えた。

城崎温泉駅を正面に見て左手にバス停がありそのそばには駅舎温泉さとの湯
(雪の残るJR駅前風景、画像左端)がある。
少し道なりに駅道りを行くとここには松葉ガニや新鮮な魚介類を扱う店が多い。
朝市始まっていた、時間が経つにつれて少しずつ観光客が増えて大変な人盛
りだ。海産物が一杯並べられていてメインは松葉ガニだ。

早速カニさんにあいさつをしておいた。

通りを抜けると綺麗な大谿(オオタニ)川にぶつかる。綺麗な流れには錦ゴイやフナ小魚が
一杯いて水鳥まで優雅に遊んでいる。

川の流れに沿って左方向に行くと情緒ある橋や柳通りが続く。ここは温泉と
柳並木と大谿川の流れの街なそうな。
まだ春とはいえ柳の芽吹きも無く 雪が残る寒々する風景だが、ケッコウ暖かい。

柳並木に沿って旅館を中心に食堂や商店が立ち並ぶ、少し行くと商店に混じって
外湯点在する7つほどあるそうだ。







少し足をのばせば、バスで10分少々のところに日和山公園がありここには
マリンワールドという水族館もある。
ここの海岸線の美しい景色は最高だ。

城崎温泉は旅の宿泊のみの通過点でなく、2泊ほどして一日はのんびり
  散策するのも良いもんだ。


 


観 梅

2006年03月06日 | ◆旅
             5日、ポカポカ陽気に誘われて大阪藤井寺市 道明寺の、梅祭りに行ってきました。
                 境内には約80種800本の梅の木があるそうだ。7分咲きの見ごろ。













春日錦

2006年03月05日 |  ☆好きな風蘭
                                                
               フウラン「春日錦」。
                

私のものではありません。
「大江丸の縞」より厚肉で斑のハゼが早く、「金広錦」と異なる点は、軸の汚れ
少なく、葉先やや露を受ける、そうな。

ネタ切れで、以前 園芸店で撮ったか又は送られてきた画像か忘れたが画像が
残っていたので借用。

十二単

2006年03月03日 |  ☆好きな風蘭


 フウラン「十二単」です。

紺性良く、葉幅広く、葉持ち良く、その上葉重ねが良いので襟組みが美しく
揃うという品種で、私のお気に入りの株だ。

これが好きで、以前友達に無理を頼んで頂いたもの。

他の品種で「孔雀丸」と云う品種があり、名前の由来は孔雀が羽を広げた姿に
似ているからだそうな。

これは何という鳥に似ているかな。   獲物を狙う鷹の姿に見えないか。

記念写真も色々な角度から写すと面白い。

このように自分で育てたフウランを観賞している時が一番満ち足りた
気分になれる。