

1月3日(3回目)。
「天橋立」はたまに訪れる、だがここを渡った事が無かった。
片道1時間、往復では2時間かかると言われていて、渡る時間が無かった。
何時もは展望台に登って全貌を見物するだけだった。
展望台ばかり登っていても飽きる。
今回は、夕方ながら時間はタップリあったので、思い切って渡ってみた。
1時間30分程で帰ってこれた。
↓ 初詣。(「智恵の文殊堂」)これで少しは賢くなれるかナ?。



↓ お正月は観光バスが一杯。

↓ 甘酒無料だがお腹が一杯でもう入らない、残念。

↓ 今回の目的。

今回、日が暮れるのが早く、薄暗くなり記念写真は全てピンボケ
ばかりで残せなかったが、渡ったことで満足している。
無理をしたことで、あくる日からは足が痛くて思うように動かせない。
膝に水が溜まる前兆だ。
治癒の回復度で云うと、回復度65点にまで良くなっていたものが今回、
回復度35点に下がってしまった。
3歩進んで3歩下がってしまった感じ。
無理は他にも多い、特にリハビリのやり過ぎや失敗で痛める。
“太極拳”式の超スローモーションで痛くなる直前で止めなければ
いけないものが、ツイ調子に乗って、多くなったり“ビリー”さん
式にスピードが早くなり、行き過ぎる
“痛い・シマッタ”と感じたらもう遅いわけだ。
近年これの繰り返し、これが当たり前のようになってしまっている。
外見上は普通の人変わらないようだが、今一番気にしているのが
横になって寝そべると2・3分で膝が痛くなり、この姿勢が出来ない
ことだ。 この辺が核心原因かもしれない。
今回は、初詣のご利益が有ったのか、水が溜まらなかったので回復が
メチャ早かった。
早く、普通の人のように普通に歩けるな脚力に回復させたいものと
願っている。