goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

桑田山 蟠蛇森

2020年02月23日 | Weblog

2月後半なのに早春を感じさせる暖かい日でした。

朝早くに家を出発し、高知県須崎氏市の桑田山へ雪割り桜を見に行ってきました。

ついでに、蟠蛇森へ登ってきました。

桑田山神社近くの駐車場は到着した9時頃にはほ満車、桜、菜の花、水仙等を見ながら播蛇森まで。

かみさんと一緒だったので、3時間少々かけ登頂、山頂では十数名の方がワイワイと昼食を楽しんでいました。山頂ではアセビの花も咲きかけていました。

我々も昼食をとり、下山したのは2時過ぎ、帰路は桜見物の方の車で大渋滞、あちらこちらに車を乗り捨て歩いている方も多くいて、早く来て良かったねとかみさんと話しながら帰りました。

 


にこ淵

2019年12月01日 | Weblog

亀ヶ森を後にしてにこ淵へ。

約40分程度でにこ淵の駐車場へ到着、県外ナンバーの車が多く、

遠く黒部ナンバーのものもあった。

にこ淵は画像の所から数十メートル?、かなりな急斜面を階段、鎖を使って

おりた。

ハイヒールではとても行けないのでご用心。

今の時期は、仁淀ブルーが見える最適な時期らしいが、想像していたよりは

少し期待外れ、一日滞在していれば、最適な時間帯もあったと思うが、帰りの

時間もあり、30分程滞在して帰路に。

紅葉も、にこ淵の上の山上では綺麗に見えてました。

帰りは日高村の芋屋金次郎で芋けんぴを、お土産に求めました。

 

 

 

 


亀ヶ森

2019年11月30日 | Weblog

先週の土曜日朝こちらは快晴だったので思い立って亀ヶ森林道(ufoライン)へ行くことに。

今年に入って何度かトライしたのだが、台風、大雨等で今回がラストチャンス。

山に登るつもりはなかったが、何かあってはと思い、登山靴だけ車に放り込み出発。

道中西条市あたりは曇天で、今回も外れの予感。

それが、寒風山トンネルを抜け、いざ林道にはいると、徐々に良くなっていき、亀ヶ森林道へ入ると

快晴になった。

10:30頃頃だったか、道中エンストしている車があり往生していた。

11:00頃に亀ヶ森の駐車場に到着、亀ヶ森を見上げるとすぐそこに見えた。

無計画に登ろうかと言うことになり、靴を履き替え、男山経由で女山へ、1,897メートルの四国でも

5番目に高い山だが、今回のルートは高屋神社へ行くよりも楽ちんでった。

山頂からは石鎚がくっきり見え、反対側には伊予富士、笹ヶ峰、遠くに赤石と絶景であった。

また、同前平野には大雲海がかかり息をのんだ。

何度か挫折した亀が森だったが、ツケを一度に返された感じで本当にラッキーな日だった。

その後、仁淀ブルーで有名にこ淵まで(後日)

 

石鎚山

 

石鎚山から右方向、同前平野上の雲海

 

 

 


晩秋の花

2019年11月02日 | Weblog
異常気象でしょう!
今日も小春日。
早朝から高屋神社まで。
9時頃帰宅して水やりをしてたら、あちこちで、風蘭の花が!
あちこちの棚でも咲いているようで、この先どうなるのでしょう?








龍泉錦

2019年10月28日 | 富貴蘭 縞

やって来て15年目の龍泉。

何度も作落ちさせ、未だ1芽。

ようやく、なんとかなりそうな木になってました。

 


建国殿2

2019年10月27日 | 富貴蘭 特殊

天葉が真っ白になり、危ぶんでいたのですが、

次の葉で少し安心デス。

この木の親木は一時青になった事があり、

縞ものみたいな変化がありハラハラドキドキ!

 

 


長州芳

2019年10月26日 | 富貴蘭 縞

これも今年は良く出来ました。

根も動いていますが、泥です。

 

 


大江丸縞

2019年10月25日 | 富貴蘭 縞

これも外棚で作ったモノです。

今は縞柄になってますが、入手時は中斑のチョイ柄。

なので、とんでもなくお安く入手出来ました。

この木は暴れるので、反対のケースもありますが、

縞の木は変化があり面白いですね!

 


揚貴妃

2019年10月24日 | 富貴蘭 縞

5月から外棚で作りました。

70%の寒冷紗1枚で、梅雨時期もそのまま。

温室にいれてるより良く出来る感じです。

以前、直射で作られてる方に話を伺った、

水苔を少々厚めにしての作りです。

 

 


南州達磨

2019年10月23日 | セッコク 葉芸

とにかく良く殖えるのです。

春先の植え替えでしくじったものを鉢の横にさしてたら、

結構出てきました、おまけに高芽も。

大株にすると、割るときに大変な事になるので、

今年から、早めに割ってマス。

 


綾の蝶

2019年10月22日 | セッコク 花物

狂い咲きしました。

初花ですが、奇花で入手したのですが、秋咲きのせい!

 


富貴殿

2019年10月22日 | 富貴蘭 覆輪

 

これも外棚で作ったもの。

未だ紺は乗ってませんが、一度に5芽。

 

 

 


富貴殿

2019年10月22日 | 富貴蘭 覆輪

これも外棚で作ったモノ。

未だ紺が乗ってませんが、5芽程小が!

 

 

 


舞鶴

2019年10月22日 | セッコク 葉芸

キバナセッコクの舞鶴です。

やって来て8年目ですが、株分け出来たのはわずか1回。

今年は秋芽が出ましたが、後1月では大きくなりそうにありません。


完熟オリーブ

2019年10月22日 | Weblog

先週の土日に地元の秋祭りで総代を拝命。

総代と言っても、太鼓台に終日ついて歩くのみ。

両日とも2万歩以上の歩きで少々つかれましたが、

幸いに、雨のわずかで、事故も無く良い秋祭りとなりました。

画像は庭に植えているオリーブの実。

長女が幼稚園の頃小豆島旅行で買ったもので、もう30歳位。

毎年実をつけますが、収穫しないので真っ黒に熟してます。