goo blog サービス終了のお知らせ 

豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

つれづれなるままに・・・

2008-03-10 21:47:36 | ひとり言
珈琲の香りがたまらなく大好きな私。
一時事情があってコーヒーを断っていた事もありましたが
最近はカフェインレス珈琲を見つけて
再び珈琲党に戻ってます♪

味と香りを楽しむためにも豆の状態で購入~

以前はそれこそこだわって
飲む都度1杯分ずつ豆を挽いてました。
でも、結局面倒になって
少しずつ引いてソトックしておくようになりました




今日もコーヒー豆を挽いていたら・・・




やっても~た~


コーヒーミルに豆を入れていると思ったら
粉と豆がミックス~~~
挽いたコーヒーを入れる容器に入れてました

やってしまいました



        



さてさて、ようやく確定申告に取り組んでいたら
年金控除証明の書類がみつからない
再発行をしてもらいに社会保険事務所に赴くと

混んでます~~~

年金徳別便などの問い合わせが多いのでしょうね。
受付を済ませてひたすら待つ事に。

次から次へと本当に忙しそう。
職員の方達も大変でしょうが
新しい人と接するたび

「大変お待たせしてすみません」とまずお詫びをし
終わった後も
「ありがとうございました」
ととても丁寧に頭を下げています。

とても謙虚な姿勢を目にしていると
かなり待たされた事も全く気にならないです。
それどころか、自分のミスで再発行の依頼
忙しい時にこんな事で煩わせて
申し訳なくなってしまいました

ごめんなさいね~
以後気をつけます




                  



今平行して何冊かの本を読んでます。
その中でふと目に止まった文章です


不動心の本当の意味


「不動心」とは

「決して乱れぬ心」のことではなく

「乱れ続けない心」のことなのです



この言葉、すこ~んと心に入ってきました


そうなんです!!
私達はただの人間なんです。
だから何かが起こった時、
心を乱さない事はとても難しい。
心が乱れてもいいんです。

ようは乱れ続けなければ・・・

いかに気持ちを切り替えて心を穏やかにするか。
それが私たちに必要な修行であり
大きな学びなんです。


ここ最近、心が乱れていた私にはとても響きました


「不動心」を手に入れるためまだまだ修行です~


ちなみにこの本は
「自分であり続けるために~流されず、いまを生き切る50のメッセージ」
 田坂広志著です

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も香りが好きで・・・ (hiro)
2008-03-10 22:35:20
コーヒーは豆をひいていただきます。
カフェインレスのコーヒー豆ってあるの?!
未納問題以来、税務署の人は謙虚になられたのね。
頭を打つのも大切ね(笑)
そんな風に接してくれると素直にこちらも謙虚になれるよね。
市役所はNGでした。。。
不動心・・・そう言う意味なんやぁ~
まだまだ修行が足りませぬぅ~
その本、私もゲットだぜ~
返信する
最近は (さなたろう)
2008-03-10 23:22:05
すっかり紅茶党になってしまいました。
休日の朝のカフェオレが大好きだったんですが・・・
いや、今も好きですが、
生姜紅茶を飲むので、いつの間にやら紅茶党。
でも、豆猫さんもブログを読んで、久し振りに
香り高いコーヒーも飲みたくなっちゃいました

不動心。そういう意味だったのですね。
一瞬の感情の大波の後、すっと凪ぐことの出来る心になりたいです。
返信する
Unknown (かっちゃん)
2008-03-11 20:04:17
毎日のコーヒー! 欠かせません。
でも・・・インスタントなんです。手抜きで・・・。

豆からひいて飲むって、素敵ですね~。見習わなければ!

お役所だろうがお店だろうが、接客する人の姿勢ひとつで、こちらの気持ちも大きく変わりますね!
返信する
Unknown (豆猫)
2008-03-12 23:09:12
hiroさんへ

コーヒーはなんと言っても香りが命
挽きたてが一番ですよね~
カフェインレスがあるんです!
妊婦さんやアレルギー等でお医者さんに止められている人にも飲める
優しいコーヒーです
味も結構いけますよ

謙虚な姿勢、大切ですね~


さなたろうさんへ

紅茶も好きですよ~
生姜紅茶も冬は特においしいですよね~
以前アップしましたが、いよかん紅茶おすすめです

「すっと凪ぐことの出来る心」
素敵な表現だわ~
いいですね、この表現
「不動心」より柔らかくて気に入りました


かっちゃんさんへ

豆をいちいち挽いてとなると面倒かもしれないけど
香りがたまらなくいいですよ~
一度お試し下さい

そうなんですよね!!
ようは気持ち、心の問題なんですよね。
お店でも「ありがとう」が無い所もあるし・・・
私も勉強になりました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。