前回では「ラベルを良く見て、値段に囚われず出来るだけ品質の良いものを選んで下さい」と言いましたが、その時にもう少し注意して欲しい事があります。
一般にお店で売られているもの、特に専門店ならばお店の人に詳しく聞いて買うのがベストです。
ただし、今の日本では雑貨屋さんで売られていることが多く、お店の人も詳しい知識を持っていない事があります。
あるいは最近はネットでも手軽に買う事ができます。ネットの場合専門店ともなるとその種類の多さにビックリ、どれを選んでいいのかさえわからないほどです。
実際私も知らない物が多くて、そんな時は専門書片手に「フムフム」とうなずきながら見てますが・・・
そんな専門書を持っていない皆さんに注意して欲しい事。
①抽出部位を要チェック
エッセンシャルオイルというのは、原料が同じ植物でも抽出する部分が違うと、その香りも効用も全く変わります。
例えば『オレンジ』。たぶんイメージ的にはオレンジの果実を思い浮かべる人が多いと思います。
スィートオレンジの「果皮」から抽出したものを一般には『オレンジ』あるいは『スィートオレンジ』と呼ばれています。
ビターオレンジの花から抽出したのが『ネロリ』
同じくビターオレンジの葉と小枝から抽出したものを『プチグレン』と呼びます。
この3つは値段も明らかに違うのであまり間違う事は無いですが、「抽出部位」要チェックです。
② ケモタイプ
「ケモタイプ」???
メーカーによっては「ケモタイプ」である事を強調して販売する会社もあるぐらいですが、この意味を知ると当たり前のことをなぜうたうのか理解に苦しみますが・・・。
同じ植物学名を持つ植物でも、栽培された環境の違いによって、得られる成分や効果が違う。そう言った異なる成分を持つものを『ケモタイプ』と言います。
わかり辛い所ですが、結構重要な事です。
ネットなどでオイルの一覧を見ていると、同じ植物名でもいくつか種類があることに気付きます。
例えばローズマリー。
『ローズマリーシネオール』あるいはただ『ローズマリー』
一般にはこれが一番良く出ています。
喉や鼻によく、あと記憶力、集中力アップで勉強の時などにとっても良いオイルです。
『ローズマリーベルベノン』
この『ベルベノン』と言うのは実は成分名で肝臓の解毒にとても良い成分なのです。なので特に肝臓の働きを良くしたい場合はこれを選びます。
逆に同じローズマリーであっても肝臓には全く逆効果の物もあります。
『ローズマリーカンファー』がそう。
この『カンファー』と言う成分は肝臓にはとても有毒です。肝臓が健康な人には問題は無いですが、弱っている人には逆効果になってしまいます。
ですがこの『カンファー』は呼吸器系(のどや気管支、鼻など)にとっても有効なのです。
このように、その成分によって色々なタイプがある『ケモタイプ』は意外とあります。タイムチモール・タイムリナロールなどもそうです。
こうなってくると「エッセンシャルオイルを買う為には勉強していないと買えないの?」と思うかもしれません。
が、私が伝えたいのはよく分からないものは買わない!と言う事です。
例えばさっきのローズマリー。どれを選んでいいか分からなくて、「とりあえず値段で一番安いのを・・・」と言った選び方だけは避けて欲しいのです。
分からなかったら聞いてみる。安易に買わない!!
そして値段につられるのもやめて欲しいです。
せっかく体と心にいい物なので、品質の良い物を選んで欲しいです。当然品質は値段と連動しているので、安すぎるものは絶対に手を出さないで下さい。
そして1回当たりに使う量はとっても少ないので、意外に使い切らずに古くなってしまうことが多いです。
なので最初は割高に感じても、一番少量(5mlぐらい)の物から買うといいかもしれません。
次回にでも説明しますが、エッセンシャルオイルの相乗効果で使う時には1種類よりも2~4種類をブレンドした方がより効果が期待できます。
そういう点でも、少量でいくつか持っていたほうが便利です。
そして開封したら必ずビンに日にちを記入。1ビン使い終わるのにどれぐらいの期間だったのかチェックしてみるといいかも。
そして使っていく内に、お気に入りのエッセンシャルオイルが見つかったら、使い切るペースとあわせて考えて、大きめのサイズの物を買うようにすればいいと思います。
今はネットと言う便利な物があるので色々簡単に調べられます。
まず香りが気に入ったら、どんな成分でどんな効果があるのか調べてから買うのもいいですよ。
お気に入りのオイルが見つかるとますます楽しくなってきますよ~
一般にお店で売られているもの、特に専門店ならばお店の人に詳しく聞いて買うのがベストです。
ただし、今の日本では雑貨屋さんで売られていることが多く、お店の人も詳しい知識を持っていない事があります。
あるいは最近はネットでも手軽に買う事ができます。ネットの場合専門店ともなるとその種類の多さにビックリ、どれを選んでいいのかさえわからないほどです。
実際私も知らない物が多くて、そんな時は専門書片手に「フムフム」とうなずきながら見てますが・・・

そんな専門書を持っていない皆さんに注意して欲しい事。
①抽出部位を要チェック
エッセンシャルオイルというのは、原料が同じ植物でも抽出する部分が違うと、その香りも効用も全く変わります。
例えば『オレンジ』。たぶんイメージ的にはオレンジの果実を思い浮かべる人が多いと思います。
スィートオレンジの「果皮」から抽出したものを一般には『オレンジ』あるいは『スィートオレンジ』と呼ばれています。
ビターオレンジの花から抽出したのが『ネロリ』
同じくビターオレンジの葉と小枝から抽出したものを『プチグレン』と呼びます。
この3つは値段も明らかに違うのであまり間違う事は無いですが、「抽出部位」要チェックです。
② ケモタイプ
「ケモタイプ」???
メーカーによっては「ケモタイプ」である事を強調して販売する会社もあるぐらいですが、この意味を知ると当たり前のことをなぜうたうのか理解に苦しみますが・・・。
同じ植物学名を持つ植物でも、栽培された環境の違いによって、得られる成分や効果が違う。そう言った異なる成分を持つものを『ケモタイプ』と言います。
わかり辛い所ですが、結構重要な事です。
ネットなどでオイルの一覧を見ていると、同じ植物名でもいくつか種類があることに気付きます。
例えばローズマリー。
『ローズマリーシネオール』あるいはただ『ローズマリー』
一般にはこれが一番良く出ています。
喉や鼻によく、あと記憶力、集中力アップで勉強の時などにとっても良いオイルです。
『ローズマリーベルベノン』
この『ベルベノン』と言うのは実は成分名で肝臓の解毒にとても良い成分なのです。なので特に肝臓の働きを良くしたい場合はこれを選びます。
逆に同じローズマリーであっても肝臓には全く逆効果の物もあります。
『ローズマリーカンファー』がそう。
この『カンファー』と言う成分は肝臓にはとても有毒です。肝臓が健康な人には問題は無いですが、弱っている人には逆効果になってしまいます。
ですがこの『カンファー』は呼吸器系(のどや気管支、鼻など)にとっても有効なのです。
このように、その成分によって色々なタイプがある『ケモタイプ』は意外とあります。タイムチモール・タイムリナロールなどもそうです。
こうなってくると「エッセンシャルオイルを買う為には勉強していないと買えないの?」と思うかもしれません。
が、私が伝えたいのはよく分からないものは買わない!と言う事です。
例えばさっきのローズマリー。どれを選んでいいか分からなくて、「とりあえず値段で一番安いのを・・・」と言った選び方だけは避けて欲しいのです。
分からなかったら聞いてみる。安易に買わない!!
そして値段につられるのもやめて欲しいです。
せっかく体と心にいい物なので、品質の良い物を選んで欲しいです。当然品質は値段と連動しているので、安すぎるものは絶対に手を出さないで下さい。
そして1回当たりに使う量はとっても少ないので、意外に使い切らずに古くなってしまうことが多いです。
なので最初は割高に感じても、一番少量(5mlぐらい)の物から買うといいかもしれません。
次回にでも説明しますが、エッセンシャルオイルの相乗効果で使う時には1種類よりも2~4種類をブレンドした方がより効果が期待できます。
そういう点でも、少量でいくつか持っていたほうが便利です。
そして開封したら必ずビンに日にちを記入。1ビン使い終わるのにどれぐらいの期間だったのかチェックしてみるといいかも。
そして使っていく内に、お気に入りのエッセンシャルオイルが見つかったら、使い切るペースとあわせて考えて、大きめのサイズの物を買うようにすればいいと思います。
今はネットと言う便利な物があるので色々簡単に調べられます。
まず香りが気に入ったら、どんな成分でどんな効果があるのか調べてから買うのもいいですよ。
お気に入りのオイルが見つかるとますます楽しくなってきますよ~

カンファーの事も前に読んでて
肝機能の低下してる方は使わないで下さいって
書いてありました。
でもnoriが喘息持ち(昔)で、いまだに
気管支が弱いのでローズマリーカンファーを
使おうと思ったんですが
無かったので普通のローズマリーを買いました
今、一番お気に入りの香りです
オイルには「○○の方は使用しないで下さい」
って言うオイルもけっこうありますよね。
それもプリントアウトして、選ぶ際に注意したいと思います
いつもためになること教えてくださってありがとう
少し知り始めると、どんどん知りたくなって聞くからおもしろいですよね☆
ローズマリーは私も大好きです♪
特に咳とかがひどい時には、洗面器にお湯を張って1,2滴たらして、タオル(出来ればバスタオル)で
頭と洗面器を覆って深呼吸するといいですよ~。
いわゆる『吸入』と言う方法です。
お試しあれ