goo blog サービス終了のお知らせ 

豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

やっぱり落語はいいよ♪

2008-05-30 22:41:14 | 落語
3月に落語デビューしてから2度目の落語
志の輔らくごに行ってきました~



落語と言う物が面白いのか
それとも志の輔さんだから面白いのか?

本当に面白いです

今回の演目は

阿武松
へっつい幽霊


他の噺家さんをほとんど知らないので
比べられないですが
「まくら」と呼ばれる
演目の本題に入る前の導入部分。
リアルタイムの時事ネタのセレクトが上手い

今回は船場吉兆の廃業から
この間の大相撲千秋楽の横綱のにらみ合い。
まさか、これが本題の「阿武松」と言う
相撲取りの話に移るとは
その自然な流れと、
巧みに観客を引き付ける話し方はお見事

緩急の付け方と言い強弱と言い
観客の反応を随時話に入れ込む技は
まさにプロフェッショナル

秋にもまた名古屋に来るそうなので
またまた行きたくなってしまいました


やっぱり、志の輔さんだから面白いんだよ~
そう思う私に、思いがけない発見が


じゃぁ~ん!!



昨日初めて知った
志の輔師匠の二番弟子の志の八さん


今回前座として二人のお弟子さんが登場。
最初は三番弟子の志の春さんが登場。
素人目にもまだまだだなぁ~
(志の春さん、ごめんなさい
なんて思い、
早く志の輔さん出てきて~
と思っている所に二番弟子登場。
まだ弟子の話を聞くの~
と、正直テンションが下がりかけた時
いい意味で期待を裏切ってくれました

早く志の輔さんの話を聞きたいと言う
観客の感情をしっかり把握しており
それをネタにお見事な「まくら」となり
本題も、聞きやすい声のせいか
面白く聞かせてもらえました

意外なみっけもんです♪♪
志の八さんだったら
また聞いてみたい!
そう思わせてくれる出来でした

もしかしたら、
志の八さんの追っかけになったりして



とにかく

やっぱり落語は面白いですよ~





                      


本日も安城かられおさんがお越し下さいました♪
今週は偶然ながら、
たまちゃんを筆頭に
安城(岐阜から結構遠いです)から3人も
アームドゥースにお越し頂けました♪

本当にありがたいです


れおさんは、来週も岐阜に来ます。
keiさんのパステルアートのワークショップに参加です♪
なんと京都からasakoはんも参加しま~す♪♪

「輪」が広がっていくのが嬉しいです