豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

からだを温めるもの

2006-12-06 16:03:45 | ひとり言
先日、久々に「あるある大事典」を見ました。
テーマは「しょうが」
そう、あの食べる生姜です!

詳しい事は知らずとも、生姜は身体を温め、胃腸に良いことは何となく知っていますよね~
アロマでも「ジンジャー」は加温作用により、冷え性や筋肉のコリを緩和させるためや
弱っている胃の強壮など、女性のつよ~い味方のオイルとして積極的に使っています!

ところが意外な事をこの番組で知りました

食べ方によっては温める働きはしないのだそうです

生の生姜には【ジンゲロール】と言う成分が多く含まれ
これは殺菌消毒作用が高いので、風邪の予防や初期症状に良いのだそうです。
生で生姜を食べると、この作用が大きく働くのだそうです。

ところが生姜を温める(加熱)とこのジンゲロールは【ショウガオール】と言う成分に変わり、
身体を温める効果を発揮するのだそうです!
生か過熱かで、その栄養成分が変わり働きも変わるとは驚きでした!
その目的によって、食べ方を選ばないとダメなんですね~


余談ですが、この成分の名前おもしろいです~
ジンジャーとロールを合わせてジンゲロール
ショウガとオールを足してショウガオール
どちらも成分を発見した人が西洋人か日本人かでそう名付けられたそうです。
エッセンシャルオイルでも成分を勉強しますが
殺菌作用を持つ“アルコール類”と言うのが
○○オールとか△△ロールと呼ばれる成分が多いです。
きっとこれらもそうなんでしょうね。


<身体を温めるもの>つながりでお茶のご紹介☆
時々行く中国茶のカフェ「クローバーサボウ」さんから教えて頂きました。

ウーロン茶、プーアール茶、紅茶が身体を温めてくれるそうです。
この中でも特にプーアル茶が一番効果が高いそうですよ!
逆に冷やすのは緑茶なんだそう。
コーヒーも残念ながら冷やすと言いますよね~
クローバーサボウさんはこのプーアール茶をベースにチャイを作っていて
これがスパイシーでとってもおいしいのです

珈琲党の私ですが、漢方的に見てアレルギー体質にはコーヒーはあまり良くないとのことで最近紅茶に切り替えてます。
(たまには恋しくなるので飲んでますが・・・)
紅茶にショウガのハチミツ漬けを入れたジンジャーティーに去年からはまっており
今年も始めました~

先日友人とカフェでお茶をした時
紅茶を注文した彼女は「マイショウガ」を持参していて
即席ジンジャーティーにしてました
「マイショウガ」と言っても、チューブ入りのショウガだったんですけど
外で飲むには、お手軽でいいかも~
人に見られたら恥ずかしいけど、このアイデアなかなかナイスです

色んな楽しみ方があるショウガとお茶。
みなさんもお試しあれ♪


波動・エネルギー

2006-12-06 15:57:36 | 開業日記
セラピストの道を極めようと思っていると、次々情報が入ってきていったい何が良いのか迷います。
実際に試すのはもちろんの事、最後は自分の直感を信じるしかないと思いますが・・・


最近気になっている事に

「フラワーレメディー」
「ホメオパシー」
「レイキ」       があります。

それぞれ全く別ものですが、行き着くところは波動・エネルギーでした。
それぞれ波動の伝え方に違いは有るものの
波動を使って私達の身体や心のエネルギーの通りを良くして自然治癒力を高める
と言う考え方には共通するものがあります。
私が行っている「ホリスティック・アロマテラピー」も「経絡」と言う私達の身体を通っている気の通り道をスムーズに流す事で、エネルギーの流れを改善して自然治癒力を高めるもの。
それぞれアプローチ方は違っても、エネルギーの流れを良くする点では同じでした。

以前勉強した“色”も「波動」だと言う事を思い出します。
「光」はいわゆる波長の違いで種類が出来、それぞれの光がプリズムを通して私達の目には「色」が見える。
その色の持つ波動がまた色んな働きかけをして私達に様々な効果を与えてくれる。

他にも言葉や文字の波動が水に伝わり、水の結晶が変わると言う事を目で見て判るよう証明してくれた江本 勝さんの本が数冊出ています。
これを見た時はカルチャーショックでした!!
いかに汚いネガティブな言葉が良くなくて、「愛」や「ありがとう」と言ったポジティブな言葉が大切かを物理的に見せてくれます。
ちなみに私のサロンでは、トリートメント後まずは一杯の水を飲んでいただいています。
この水には一番美しいと言われている結晶を生み出す言葉
「愛と感謝」の文字を写してます


よくも悪くも色んな波動があります。
悪い波動に左右されない自分をしっかり造る事
どうやらそれが大切なようです。

まだまだ学ぶべき事が多そうですが、おいおい勉強してみなさんのお役に立てるようになりたいと願っています