またまた、私の好きなドキュメンタリー番組の話です。
『ガイアの夜明け』で「男の育児休暇」を取り上げていました。
少子化に歯止めをかけようと政府が動き出し、まずは男性の育児休暇10%取得を目指す!のだそうです。
確かに働く女性にとって出産をすれば仕事を続けられなくなり、やむを得ず子供のことは先延ばしにしたくなる。ならばだんな様も育児休暇をとって女性だけに負担がかかることを減らそう!
ごもっともですね!
でもいくら政府が奨励しても、個々の企業が快く認める風土がないと難しい~
番組では電通で初の休暇取得した一人の男性を追っかけていました。
上司である部長も初めてのことで、その部下が6ヵ月後リハビリ無しで職場復帰できるよう厳しい態度。そして引継ぎをする独身であろう女性もかなりシビアな言葉をかけていた。
管理職の男性が「男が育児休暇を取るとは!」と抵抗感を持つのは簡単に想像が付く。
けれど意外だったのが同僚の女性の冷ややかな態度!
復帰が前提のため、その間の人員補充はない
→その分周りのスタッフに負担がかかる
→仕事が増えて、迷惑!
誰だって仕事が増えるのはいやだと思う。
でもいつか自分も同じような立場になることがあるとは思えないのか・・・?
女性なら直のこと、その立場に理解を示してもいいようなものなのに
大企業ですらこんな調子だから、中小企業はまず難しいだろうなぁ~。
部長や同僚の厳しい態度にめげず(でもかなり不安そうに見えてた)育児休暇をとったその男性は勇気があると思う
6ヵ月後がらりと変わってしまった会社に先週復帰した彼。
浦島太郎状態でかなり不安そうだったけれど、何とか乗り切って開拓者として道を切り開いて欲しいなぁ~と思うばかりです
何よりも、家族を大切にしようと思う姿がうらやましい~!
これって、結婚願望!?
『ガイアの夜明け』で「男の育児休暇」を取り上げていました。
少子化に歯止めをかけようと政府が動き出し、まずは男性の育児休暇10%取得を目指す!のだそうです。
確かに働く女性にとって出産をすれば仕事を続けられなくなり、やむを得ず子供のことは先延ばしにしたくなる。ならばだんな様も育児休暇をとって女性だけに負担がかかることを減らそう!
ごもっともですね!
でもいくら政府が奨励しても、個々の企業が快く認める風土がないと難しい~

番組では電通で初の休暇取得した一人の男性を追っかけていました。
上司である部長も初めてのことで、その部下が6ヵ月後リハビリ無しで職場復帰できるよう厳しい態度。そして引継ぎをする独身であろう女性もかなりシビアな言葉をかけていた。
管理職の男性が「男が育児休暇を取るとは!」と抵抗感を持つのは簡単に想像が付く。
けれど意外だったのが同僚の女性の冷ややかな態度!
復帰が前提のため、その間の人員補充はない
→その分周りのスタッフに負担がかかる
→仕事が増えて、迷惑!
誰だって仕事が増えるのはいやだと思う。
でもいつか自分も同じような立場になることがあるとは思えないのか・・・?
女性なら直のこと、その立場に理解を示してもいいようなものなのに

大企業ですらこんな調子だから、中小企業はまず難しいだろうなぁ~。
部長や同僚の厳しい態度にめげず(でもかなり不安そうに見えてた)育児休暇をとったその男性は勇気があると思う

6ヵ月後がらりと変わってしまった会社に先週復帰した彼。
浦島太郎状態でかなり不安そうだったけれど、何とか乗り切って開拓者として道を切り開いて欲しいなぁ~と思うばかりです

何よりも、家族を大切にしようと思う姿がうらやましい~!
これって、結婚願望!?
