以前住んでいた駅で降りて、ショッピングを楽しんで参りました。
そのついでに、良く行った駅前の小型書店さんへ・・・行こうとしたらそのすぐそばに、チェーン店本屋さんができていました。そのビルの地下でCD・ビデオ販売とレンタルをしている会社の、書籍販売部門です。
この駅には、その先の百貨店の中にも大手書店が入っていて、この小型書店さん(おそらく個人経営)としては戦々恐々としていたと思うのです。ただ、百貨店の中の書店は4階にあり閉店時間も早く、会社帰りの方々は行かないだろうなぁという立地ですが、新しくできたチェーン店さんは、まさに会社帰り向け・・・これは小型書店さんのほうはさぞかし大変だろう、てか、まだ無事にがんばっているのかしらと不安になりながら行ってみると、がんばっていらっしゃいました。
レジ位置が変わり、コミック売り場が増えるなど、あれこれ努力されてるのが伝わってきます。
土曜日の昼下がり、店長さん自らレジに立ち、さわやかな接客をされてました。
自分の務め先も個人経営書店なので、つい応援したくなるのです。
「今後もがんばってください。」
と、ココロの中でエールを送って、今日発売の550円の雑誌と600円のマンガ雑誌を買って帰ってきました。(←けっこうフンパツしたつもりなワタシ)
そのついでに、良く行った駅前の小型書店さんへ・・・行こうとしたらそのすぐそばに、チェーン店本屋さんができていました。そのビルの地下でCD・ビデオ販売とレンタルをしている会社の、書籍販売部門です。
この駅には、その先の百貨店の中にも大手書店が入っていて、この小型書店さん(おそらく個人経営)としては戦々恐々としていたと思うのです。ただ、百貨店の中の書店は4階にあり閉店時間も早く、会社帰りの方々は行かないだろうなぁという立地ですが、新しくできたチェーン店さんは、まさに会社帰り向け・・・これは小型書店さんのほうはさぞかし大変だろう、てか、まだ無事にがんばっているのかしらと不安になりながら行ってみると、がんばっていらっしゃいました。
レジ位置が変わり、コミック売り場が増えるなど、あれこれ努力されてるのが伝わってきます。
土曜日の昼下がり、店長さん自らレジに立ち、さわやかな接客をされてました。
自分の務め先も個人経営書店なので、つい応援したくなるのです。
「今後もがんばってください。」
と、ココロの中でエールを送って、今日発売の550円の雑誌と600円のマンガ雑誌を買って帰ってきました。(←けっこうフンパツしたつもりなワタシ)