goo blog サービス終了のお知らせ 

モルツーの日々@競馬と本と日本史他

本が好きな書店員(出版社営業部から書店員に出戻りました)。史跡巡りの写真を素敵に撮りたい。馬も好き。

ヤグディン!!

2005年04月22日 | 書籍業界にて想う
フィギュアスケートが好きです。
雑誌を買ったり演技を観に行ったりはまだしてないですけど、テレビ放映があるときは必ずチェック。
ビデオに撮ってでも観るくらいにはラブ。

で、アレクセイ・ヤグディンの自伝エッセイ(?)が出版されたと知ってどうしても欲しい!という衝動に突き動かされて、都内に出てゲットしてきました。
新宿紀伊国屋本店、上の方の階(6階?)のスポーツコーナーのホントに片隅にありました。
でも平積みだったので、ヨシ。

写真ばっかりな本かなぁと思っていたのですが、実際に手にとってパラパラっと見たカンジ、読み応えがありそうで嬉しいです。
では、読もうと思います。むふふ~

「オーバーカム(OverCome) フィギュアスケートオリンピックチャンピオンストーリー」
アレクセイ・ヤグディン 著
加藤まゆみ 訳
田村明子 監修
周地社 1890円 (4-9900514-8-3)コチラでどうぞ

かっぱのかぁたん

2005年04月18日 | 書籍業界にて想う
先日ロフトをうろうろしていたら、キャラクターグッズコーナーでなんと「かぁたんグッズ」を見つけてしまいました。
「カッパの飼い方」の、あのかぁたんですよ!
あやうくストラップを飼いそうに、いや買いそうになりました。
すんげぇかわいかったです。

女の子人気、高いんですね。
コミック、思うように売れていかないので悩んでたのです。
思い切って女の子の目に付くところに持って行ってみようかな・・・。
あの大きさ(A5版)なのでちょっと動かすのに勇気が要りますが・・・。

「うわさの神仏」

2005年04月09日 | 書籍業界にて想う
いまさらながら、加門七海「うわさの神仏」(集英社文庫)にハマりました。
店の棚にあるのをみてずっと気になっていたのすが、今日、家の近所の本屋で平積み(しかもPOP付き)されているのを見て、つい買ってしまいました。
ちょっと悔しく、でもわくわくした気持ち。

うーん、私は誰かにこんなわくわくした出会いをさせられる売り場を作れているだろうか。

などどふと物思いにふけったのもつかの間、一気に読んでしまいました。
こんなにミーハーに神や仏の「追っかけ」をしてる人がいたのか、と嬉しくなってます。
でも、調べているコトはかなり本格的。
なのに、それをマジメにやらずにこんなにも面白おかしく書いちゃってるのがすごく私好み。
特に日本の神様の本名の長さについて、とか。
続編も早く読みたいです。


「うわさの神仏」 加門七海 著
集英社文庫 4-08-747332-5
コチラでどうぞ

こんなコトで感動するなんて

2005年02月22日 | 書籍業界にて想う
成美堂文庫「いい言葉はいい人生をつくる」(斎藤茂太著)が売れてます。

気持ちよかったのは、配本で5冊来たのを並べて「あ!売れる!」と思って追加注文をだしたら、ちゃんと注文どおりの数が入荷してきたこと。
だって、大抵、売れる商品って注文しても1冊しか来ないんだもん。10冊って言ったとしてもぉ。
(愚痴です、ハイ)

コミック実写映画化だらけ

2005年02月19日 | 書籍業界にて想う
王様のブランチを観ていたら、「タッチ」が実写映画化されるそうでびっくり。
でももっとびっくりしたのが「魁!クロマティ高校」の実写映画化・・・。
すぐには頭で理解できずにボーっとしちゃいましたが、その時ちらっと見えてたテレビには、確かに「実写」のメカ沢くんの姿が・・・。
あのバカバカしさそのままな雰囲気っぽいので、コレは観たい!!(笑)

そして映画「NANA」のナナ役の中島美嘉がまんま「ナナ」でいいなぁ、と。

旅行ガイド

2005年02月15日 | 書籍業界にて想う
「伊香保とか草津とかの温泉ガイドブックを探してるんだけど・・・」と言われて旅行ガイド本コーナーへお客様をご案内。
でもお客様、「どれに載ってるのかしら?」と恐れていた一言を私に。
あ~~~・・・・・・何県??(涙)
昔っから地理が苦手な私ではありますが、かなりしょぼんな自分にがっくり。
群馬でした。・・・長野じゃなかった・・・

来月のハテナ

2005年02月14日 | 書籍業界にて想う
来月発売のコミック・文庫の注文数を検討中。
締切は明日・・・ってオイ、その注文書、今日私の手元に届いたんですけど・・・はぁ。

今回の「?」は、
秋田書店「チキンパーティ②」(金田一蓮十郎)と集英社「遊戯王R①」(高橋和希・伊藤彰)。
「チキンパーティ」は、ガンガンで「ハレグゥ」描いてる方がプリンセスコミック??しかも2巻目スか・・・?と、けっこう困惑。でもたしかに「プリンセス」見たら載ってました。あら、勉強不足。
ちなみに1巻目は2003年発行でした。
「遊戯王R」は、まず「Rってなんじゃい!!」と憤るところからスタート。ジャンプで続編やってた覚えはないし・・・で、ネットであれこれ探したところ、Vジャンプでやってるものらしい・・・。
Vジャンプが売切れてるので実物は見れず。まぁ、なんとなく様子は想像ついてきたからヨシとしますか。

どちらも、来月の売行きが楽しみ。
(いや、売れるかどうかではなく、あくまでワタシの「読み」が当たるか否かが気になるトコロなのです)

文庫ラッシュ!!

2005年02月10日 | 書籍業界にて想う
祥伝社、光文社、双葉社、
そして先月末には角川書店、新潮社。
期せずして「トラベルミステリー西村京太郎フェア」。
いや、どこかの黒幕が仕組んだ結果か・・・?
あ~そう思うと、そういえばなんかそんな案内FAXが来ていたような気も・・・??

それに加えて、いや、じーさんばーさんが多くて時代小説がわさわさ売れる当店的にはむしろ、
幻冬舎の佐伯氏、双葉社の藤原氏、文春の宇江佐氏の「トリオ取り揃え新刊」の方がオイシイカンジ。
小売業、ニッパチはヒマだといいますが、
2月にビッグタイトル目白押しな書店業界。
オイシイんだけど・・・・・・日付まで合わせるこたぁなかろう、と。急がしすぎですわぃ。あ~疲れた。

続・ぼんくら(下)求む!

2005年02月09日 | 書籍業界にて想う
隣の駅の本屋に無かったので、今日は都内一歩手前の駅の、少し大きめの本屋さんへ。
・・・・・・ありませんでした。ここには上巻すらナシ。
観念して(?)紀伊国屋へ行くテもあったのですが、ちょっとめんどくさくておウチに帰ることに。
と、「その前に無いだろうけどいちおう」と、その本屋さんの道路向かいにある小さな本屋さん(たぶん個人経営でがんばってるトコ)を覗いてみることに。
するとなんと!!ありました!!
しかも上下巻、平積み!!・・・と思ったのにラスト各1冊。棚にはナシ。
なんとなく、「私がこの下巻を買ってしまったら平積みに穴をあけるワケで、しかも上巻だけがポツンと残されるワケで・・・」などと余計な事が頭をよぎってしまって、結局買えずに帰ってきちゃいました。
ウチの本屋に入ってくるのを、じっと待とうと思います。

ぼんくら(下)求む!

2005年02月08日 | 書籍業界にて想う
文庫「ぼんくら(下)」が入ってきません。
上巻を読み終えてしまって、読みたいのですよ。
(でも、実は書籍で一度読んでるのでそんなには切羽詰っていないのですが・・・)
で、しかたなく、隣の駅にある本屋さんに行ったのに、そこにもありませんでした。
ウチで品切れてるのは仕方ないにしても(苦笑)、ここにも無いってのはちょいと不審であります。
昨日版元に電話注文したら、品切れではなかったのに・・・。