goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

古民家再生その後2

2025年03月27日 | R7古民家再生

床下の工事が終わり床張り工事をしています。

断熱材を入れながら床板を貼っています。

同時に水回りの部屋では配管工事をしています。

やっとシステムバスの設置です。

床暖房用のパネル入れです

この後パネル周りに合板を貼ってパネルと高さを同じにします。

ここの上から床板を貼って床が仕上がります。

部屋も少しずつ仕上がっています

壁が貼り終わり天井裏に断熱材を入れて、天井板を張ります。

補強用の繋ぎ梁も新たに入りました

レンジフードの排煙パイプです。

既設土壁の隙間も埋めました。

これで各部屋の天井工事が出来ます。

解体していると先人の大工の技が見れて勉強になります。

長押入隅の納まりを裏から見たところです。

今はこのような納まりをしているところは、ほとんどないと思います。

初めて見ました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜が咲いていました。 | トップ | いつもの桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

R7古民家再生」カテゴリの最新記事