久しぶりに事務所で打ち合わせをさせていただきました。
奥様はお腹が大きくなって、もういつ生まれてもいい時期だそうです。
月日が経つのは早いです。
この日は外壁の色決め
カッコイイ濃紺に決まりました☆彡
現場は、棟梁が造作作成中。
扉の開閉を考慮し、細かい納まりを考えられていました。
まだ完成前ですが、内覧を随時受け付けております。
HPトップに案内を載せています。
↓ 先週作りました。 ↓
宇土掲示板にもリーフレットをおいていますので、是非手にとって見てください☆彡
先週土曜日 現場にて外壁の色やタイル、建具の仕様について打ち合わせを行いました。
外壁サンプル・・・結構重いのですが・・・社長に持ってもらうことに
塗装屋さんにお願いして淡く吹いてもらいましたが、濃いほうが引き締まるので、イメージに近づけるためにもう一度サンプルを作っていただくこととなりました。
棟梁はお休みの日も造作部分を作成中
A邸の建て方も駆けつけ大忙しですが、順調に丁寧な施工をしてもらっています。
階段室前の収納
最初はカウンターをつけていたりしましたが、打ち合わせで充実した収納スペースの計画です。
使い方をいろいろ考え最後まで検討を重ねたところであります。
奥の部分から造作工事が進行中
この日は晴天。まだ稼働していませんが太陽光パネルが屋根に乗っていました。
約1週間ぶりのU邸
壁が!あれ階段が!!書斎が!!!という感じで、とにかく1週間で進んでいました。
階段踏み板の下。収納やおもちゃ入れに使える空間が出来ていました。
登ると書斎が右側に。
ご主人が展開図を書かれてそれを元に カタチになっています。
ここにはパソコンやテレビも置かれ、ご主人の書斎として充実していくでしょう。
窓が3箇所。
北側からの光も明るかったです。
子供部屋はロフト上も板が張られていました。
階段室
壁に張る板は一枚一枚大工さんが角を落としていきます。
1階はリビング廻りに腰壁がまわっています。
ちょうど行った時はキッチン周りの壁の打ち合わせ中
下地がうっすらわかります。
床はすべて貼られているようです。ほとんどの場所が養生されています。
日曜日には現場にて打ち合わせです。
外壁の色や、内装の細かい仕様について打ち合わせを行います。
最後に関係ない話ですが。
事務所のコピー機が一新されました!
コンパクトです午前中はこちらの工事でもちきりでした☆彡
今まで使っていたものはまだまだ使えるのですが、引き取られたら粉々になってしまうんだとか。
少し淋しいです・・・
夕方 雨がひどくなってきましたね・・・
昨晩もだいぶ冷えました。私は、昨晩ホットカーペットでうたた寝してしまいまして。体が冷え切っております。笑
先週U様ご家族と現場で久しぶりに打ち合わせをさせていただきました。
階段が出来て2階子供部屋へも行くことができるようになりました
お兄ちゃんが嬉しそうに駆け回ります
ロフト付きのお部屋 柱などでちょうど3等分できる間取り
誰がどこの部屋かお兄ちゃんはもう決めているそうです
まだ幼いAちゃんは待機中
おーぃ
この日は軒天の色と外壁の色の打ち合わせをしました。
軒天はうっすら青が入った色です。
外壁はサンプルを見て決めていきます。
照明の位置を確認中
和室の造作も進んでいます
家の中を一通り見ていただきました。
二階はロフト上の板張り中です
打ち合わせの時間 おそうじをしてくれたおかげで、とってもきれいになりました
それぞれの個室の建具には色ガラスが入る予定
外壁には目板が張られていました。
あいにくの雨・・・雨続きの日々 すべてくもり感のある写真でのお届けでしたぁ
今日のU邸アップします
先日は半分まで張られていた天井板は片面も仕上がっていました。
1Fは棚がたくさんあるパントリーを造作中
2Fは床張り途中です。
外壁に張る目板が準備されていました。
今日の現場で二度見してしまった Small Chair
何に使われるのでしょうか・・・ちょっとした腰掛けでしょうか。
・・・可愛いです・・・
おはようございます。
ひんやりする朝でしたね。
昼は暖かいを通り越して暑くなっております。
我が家で一番人気者のハムスターがいるのですが、一日観察しますとハウスに入ったり 木屑の上で寝そべったり・・・ 明らかに気候が変わって生活が変化しているようです。
昨日U邸に行ってまいりました。
大工さん頑張っています。
リビングの天井の仕上げが見えてまいりました。
勾配があるだけに・・・張っていくのが大変そうです。
仕上げと下地
二階から見える天井
子供室からの風景 いいなあ~
行った時は半分がやっと張り終わるころでした。
階段は段板が取り付けてありました。
2階の踊り場も天井は板が張ってあります。
寝室は床も腰壁まで仕上がっていました。
通気のために設けた建具の枠も取り付けてあります。
To be continued
春の季節になりましたね。
桜もちらほら見かけるようになりました。
一番気持ちがよい季節ですね。
昨日のU邸
内部の木工事が進んでいました。
洗面室は天井と壁に杉板が張られています。
パイプスペースも綺麗に板が張られてます。
2階の収納内部は床板まで張られておりました。
県産材プレゼントで県からいただいた檜の床材です。
和室は内建具が付きます。専用の枠が取り付けられます。
そして日当たりの良い寝室 電動の物干しが登場しておりました。
そして2階部分
断熱材が充填されております。
外部
塗装をあらかじめした木の表しが登場
サイディング部分はまだ塗装がされていませんが、外観は完成が見えてきておりました。
こんばんは。井上です。
本日はパソコンの前で掲示板の更新に向けて机に張り付いておりました。
写真をたくさん使うので、というのは言い訳ですが、昼過ぎに完成しかけたデータがたちまち消えてしまいました・・・
U邸の工事過程を掲載予定です。お楽しみに
よって今回の写真は社長撮影です
工事がだいぶ進んでいる様子です。明日にでも行ってみたいと思います。
本日ロフトができていたようです
3人兄弟のための子供部屋
限られた空間を最大限使えるようにと、架構から社長が考えてきた空間です。
ようやく展開図が立体になって、私もようやくつかめたところもたくさん・・・あります・・・。
収納は必要になったとき後付けされ、後後はそれぞれロフトで就寝される予定。
窓も考慮されているので、風通しも良しです!!!
組まれた木がたくさん見えて、リビングにつながる小窓もつきます。
1階は洗面室の板が張られています。
大工さんによって一枚一枚杉板が貼られていきます。
大工さんの正面に見えるのはパイプスペース
将来2階にトイレが必要になった時に工事が素早くできるように、あらかじめ管を仕込んでおきました。
外部は
下部も進んでいるようです。
南側は板が張られます。本日は天気があまりよくないため、軒が深い南側から張っているそうです
現在2階の天井が張られております。
今日ははしごが途中までしかかけてなかったので写真がわかりにくいです
一階寝室は断熱材がだいぶ張ってありました。
建具の枠もついています。
今日は現場へたくさん材料が搬入されているようです。
昨日の雪はどこへやら・・・
今日はお天気に恵まれた一日になりそうですね。
震災から早くも4年
お昼過ぎにテレビを見ていたら速報があったのを今でも覚えています。
あの時の感覚をいつまでも風化させず 何ができるか地震が起きたときに備えて建物がどうあればいいのか考えていくことが大切だと思います。
そして 木を組むことで木の特性が生き、丈夫な家づくりができることを多くの人に伝えられたらと思います。
本日の現場。
外壁の仕上げがだいぶ張られておりました。
なかなかカッコイイ色です。
圧迫感も感じず空の青とも相性が良さそうでした。
内部も村田棟梁を筆頭に着々と進んでおります。
棚などの造作関係の打ち合わせも時間を作っていただいたおかげでほとんど固まってきましたヽ(;▽;)ノ
↓ 玄 関の様子 穴があいているところはポストがはめ込まれます
↓ 建具のレール 作成中の様子
↓ 北面の様子
こんにちは。井上です
昨日U邸の躯体検査が完了しました。
構造がちゃんと図面通りか見ていかれます
構造のことを考えて通し柱や金物筋交いを入れています。
2階も見て回ります
この日は吉田設備さんが施工中
更にシステムバスルームも組み立て中
浴槽は早い段階で完成してしまいます。
配線も着々と進んでいました。よく見ると場所が記されていました
この日は雨でしたのでちょっと写りが悪いですが、防水シートもかかっております。
屋根の下地は杉材が並びます。
ハウスメーカーではベニアが主流だと思います。
ベニアは湿気に弱いことを考慮してのことです。
ここももう少ししたら隠れてしまうのがもったいない・・・
木の微妙な色の違いが綺麗です。
断熱材 床がスタイロフォーム 壁にはロックウールが充填されあったかいおうちになります。
早速たくさん搬入されておりました。
現在ホームページの準備を進めております。
鹿北道の駅のトイレ工事が終わり、3月中旬には使える予定のようです。
事務所にようやく先日現場員の皆さんが戻ってきました。
年末年始を挟み大忙しで完成したトイレ建築
写真多めで近日お披露目いたします。
なかなか苦戦しております(新しいページの作成 まだまだなれず難しいのです・・・)
作られる過程を中心に構成します
お楽しみに。
こんにちは。
三寒四温の季節ですね。昨日は本当に風が冷たかったです。
土曜日に中央高校の女子学生が胸に黄色い花をつけて大勢で下校中。
なんだかいつもと違うと思いきや卒業式のようでした。
なんといっていいか・・・開放感という言葉がぴったりな表
情で街に向かっておられました。
これからどんな大人になるのかと不安と期待でいっぱいの季節
微笑ましく羨ましい風景がたくさんありました。
閑話休題
南区のU邸
先週は防水シートが貼られていました。
窓もほとんどついております。
先週金曜日内部の配線の打ち合わせを行いました。
業者さんも一緒なので話がスムーズです(*^_^*)
スイッチコンセント灯りの位置
仕上げに取り掛かると変更が難しくなったりします。
おうちの快適性のも大きく影響する大切な打ち合わせです。
どこにスイッチがあったほうがいいか、施工性も考慮しながら話し合いが進みました。
2階にもご主人に上がってもらいました。
下の写真はバルコニー前。
廊下の正面に広いバルコニーがあります。
2階に上がると風がよく通っているのが体感できました。
今は窓を開けると風が冷たく、とても寒いんですが・・・夏はクーラーいらずかも・・・です☆彡
ここから金峰山もきれいに見えます
お子さんのロフトが一番眺望がいい場所。
明るい風通しのいい1階とつながる そのうち仕切れる子ども室です
階段上にも窓があるので、北側の柔らかい光が広がります。
そして外観!!!雨のためそのまま帰ってしまっていました。。。
近日中にUPしますヽ(;▽;)ノ
井上です。
昨日行くと瓦が屋根に運ばれていたり、サッシの取り付け準備が着々と進んでおりました。
屋根面3箇所もございます!!!
北側では、西崎大工が庇を取り付けられていました。
窓の形がうっすらわかります。
1階の筋交いも取り付けてありました。
屋根がかかり形が見えてきました。
夕方行きましたが明るい屋内でした。
二階は筋交いを大工さんがつけています
子供室からリビングを望むことができます
大屋根のおうち
太陽光が乗っかります。
発電がたくさん出来そうですね☆彡
こんにちは。井上です
昨日行われた熊本城マラソン。
難関と言われている西大橋の坂のすぐ脇から入ったところで、先週土曜日に棟上げを行いました。
快晴なお天気に見舞われ、1階の柱 梁から組んでいきました。
仕口が複雑なので一箇所ずつ大工さんがとんとんたたきながら入れていきます。
これは化粧でみせる太鼓梁。
図面より大きく感じました。
組むためには順番や、木を叩く感覚などいろいろなことを考えつつ、即動く作業が続きます。・・・
お昼休憩前に、一階の柱梁が建ちました。
午後の部
リビングには大きなのぼり梁があります。
お昼過ぎにはU様ご家族も見学に来られ記念撮影。
建築材料に興味津々のお子さん。ロフト付きのお部屋ができるのを楽しみにされていました☆彡
この日は二階の屋根の垂木まで取付 終了です。
無事に上棟できました!!!
内部の見学は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください(*^_^*)