北嶋誠のブログ

私の考えていること、言いたいことなどなど。

8・11 関東福島憲法フォークジャンボリーin東海村 ご協力に感謝3

2013年09月03日 21時04分59秒 | コンサート

 最後のステージを努めた笠木透と雑花塾は、大震災と原発事故以後に被災者支援を目
的に製作したCD文庫「私の子どもたちへ」と「豊かな青い海」の中から、「涙の潮」
「ペンペン草」などを披露。さらに9月に発売予定の「田中正造没後100年~われこ
こにあり」の中から「一声不平あり」「ヨシ焼きの炎」「いつの日か」などを演奏。最
後はアンコールで、「よみがえれ浜通り」と、40年間歌い継がれてきた名曲「私の子
どもたちへ」を合唱して〆ました。
 ところで、田中正造は民衆の中にあって足尾鉱毒事件をたたかい、最後は消滅されて
いく谷中村で亡くなるのですが、笠木さんの生き方「自由を求めて歩き続ける、たとえ路
上に行き倒れても」が、どうしても私には重なって見えるのです。
 これからも、雑草のような人間たちと、自由奔放に草の根の活動を続けていくのでし
ょう。
 さらに、ここで詳細を紹介することはできませんが、地元茨城の茨城センター合唱団
、鈴木ファミリー、橋本実、憲法フォークジャンボリーin東京、千葉県から文化集団の
このゆびとまれ、そしてはるばる広島から友情出演していただいた山上茂典と、皆さん
熱演有難うございました。
すべての出演者の思いが一つとなり、共感をよびあう素晴らしい演奏でした。
 それぞれが、地域で旺盛に活動を展開し、趣旨に賛同しての演奏だっただけに、5時
間を越す長いコンサートにも飽きることなく一体感が広がりました。
 また、いわきじゃんがら、東海のひょうきんおどりの出演が、民衆の祭典であるフォ
ークジャンボリーらしさを醸し出していました。
 まさに、怒りあり、感涙あり、笑顔あり、村上前村長の言葉のように「色々な切り口
での運動が大切」「たたかいはこれから」を噛みしめながら、明日への栄気を養うコン
サートとなりました。
 ただ残念なことは、当日は東海祭りなどとも重なり、村民の参加がもうひとつだった
ことです。それでも、私たちの歌声は、東海村民はもとより、茨城県民、日本国民への
明快な意思表示となり発信されました。いよいよこれからです。
 北関東ジャンボリーを地道に継続していく他、地元の諸運動諸団体と共同しての様々
な企画を。そして東海村でもまた近い将来に、村民と共同していのちと平和を守るコン
サートを開きたいものです。
 何れにしても、原発も戦争もゼロにのたたかいは、まだまだ長く続きます。焦らず、
怯まず、気張らず、楽しく、続けていきましょう。
 余談ですが、今回のジャンボリーを、私の友人で常総市、城里町、結城市の3人の
視覚障害者が鑑賞しています。それぞれ別グループで訪れそれぞれの客席で鑑賞してい
たのですが、、その感想は共通していました。
 正眼者には、客席前列の方の空席が眼に入り、そのことがコンサート全体の評価のマ
イナスイメージにもなっています。
 ところが三人の感想は、大勢の観客の手拍子、拍手、歓声、掛け声によって、出演者
も大熱演となり、とても盛会で、最初から最後まで大いに楽しませていただいたという
ものです。
 五感のうちの視覚の有る無しで、このように随分と感想が異なるものだと思われるで
しょうが、これが実際のところです。
 実は私自身も、会場の雰囲気は大いに盛り上がっていたと感じています。良し悪しは
ともかくとして、視覚障害者と正眼者健常者との違いは、特に正眼者にとっては理解し
がたいことなのかも知れません。

8・11 関東福島憲法フォークジャンボリーin東海村 ご協力に感謝2

2013年09月03日 20時55分09秒 | コンサート

 福島から出演した阿部純や佐藤香&なごみ~ずは、見えない放射能に故郷を追い出さ
れて未だ還ることのできない人々、人も食べ物も大自然も汚染された中での苦難生活、
遅々として進まない除染と復興、既に始まっている福島県民への差別、etc、まさに福
島県民にしか理解し得ないようなリアルな歌詞と、洗練された演奏が、大いに共感を広
げました。
 阿部純や佐藤香、そしていわき雑魚塾もそうですが、福島をはじめ各地のコンサート
で共演していただいた縁もあって出演要請したものです。
 日本一の原発密集地の福井県から友情出演された武生センター合唱団は、地元の茨城
センター合唱団と合同チーム「海の軌跡合唱団」を編成して、長い原発とのたたかいの
中で創作された合唱組曲「海の軌跡」を演奏しました。
 再三再四繰り返される放射能漏れと事故隠し、原発下請け労働者の苦難、住民にはア
メとムチによる懐柔と抑圧、ここでも「若狭には嫁にやるな」という差別があるという
のです。
 そしてこの真実を報道しないメディア。何事もなかったかのような状況報告、反対す
る住民運動もないという、隠蔽・歪曲・捏造のまさに大本営発表です。
 真実や住民サイドの情報が、当事者の肉声による美しいハーモニーとなり、その心底
からの歌声はとても説得力があり共感を呼びました。
 この武生センター合唱団も、昨年の定期演奏会にヒューマン・ファーマーズが招かれて
演奏してきたことが縁となり、東海村ジャンボリー出演のきっかけとなりました。
 うたごえ関係の合唱サークルとしては、トップレベルの埼玉合唱団も出演しました。
地元の加須市にある福島県双葉町民の避難所を訪問し、支援のうたう会を何度も開いて
います。またジャンボリーの前日には、福島県を訪問し、いわき市で双葉町民と交流し
、翌日東海村に乗り込むという熱の入れようでした。
 特に、最後に演奏した「人間の歌」が圧感でした。
 わがヒューマン・ファーマーズをはじめ、ウッドランドリンギング、館林ロストシティ
ーランブラーズ、小野操とその仲間たちなど、北関東ジャンボリーのレギュラーチーム
や、いわき雑魚塾は、この間に創作した大震災・原発事故・憲法九条を表現した作品の
数々を、エネルギッシュに披露し喝采を浴びました。
 本当に贔屓目ではなく、それぞれの、地域での地道な演奏活動が滲み出ていた演奏だ
ったと思います。
 わがヒューマン・ファーマーズは、北嶋誠、佐藤せいごう、久保田秀幸、吉川路子、大
泉和美、加藤浩一の6名で臨みました。演奏曲は、原発事故への被災者の怒りを表現し
た「ふるさとを汚したのは誰」(作詞作曲 北嶋誠)、百姓フォーク代表曲の一つ「緑
の風に吹かれて」(作詞 北嶋誠・作曲 吉川路子)、九条ソングから「九条の風」(
作詞 笠木透・作曲 佐藤せいごう)の三曲を演奏しました。
 笠木透さんからは、「今日のヒューマン・ファーマーズは、めずらしく良かったね」とお
褒め?の言葉をいただきました。
 もとより過信満々のわがメンバーたちだけに、これによって一層頭に乗ることのない
ように引き締めていかなければなりませんが。

8・11 関東福島憲法フォークジャンボリーin東海村 ご協力に感謝1

2013年09月03日 20時44分28秒 | コンサート
 
 地球温暖化と気候変動、改憲と国防軍創設による戦争をする国づくり、終息の見込み
のない福島原発事故と、これが天災ではなく人災とは。何かと暑い中での暑いコンサー
トとなりました。
 猛暑の8月11日の日曜日、東海村文化センターを会場に、関東福島憲法フォークジ
ャンボリーを開催しました。
 憲法フォークジャンボリーは、フォークシンガーの笠木透さんが提唱し、連根の会を
結成して2005年から全国規模と地域規模で開いているコンサートです。
 憲法九条を改悪し戦争をする国づくりに着手した前安倍内閣の時に、九条の会が全国
に続々と結成されて憲法九条と平和を守れの運動が大きく広がりました。
 それによって、改憲の策動はひとまず押しとめられ、安倍内閣は退陣に追い込まれた
のです。
憲法フォークジャンボリーは、この時期の運動にも呼応した、歌や音楽で民衆のメッセ
ージを表現し文化でたたかうという、音楽家九条の会にも連帯しています。
 私も呼びかけ人の一人として、地域の表現者たちに呼びかけ、北関東憲法フォークジ
ャンボリーを、これまで5回開いてきました。
 福島原発事故以後は、これが国策による人災と人権侵害であること、多くの被曝者を
生むこと、核武装に結びつくことなど、九条を守る運動とは多くの関連性のあるこの原
発問題にも取り組んできました。
 そこで今回は一念発起、北関東ジャンボリーをよりバージョンアップして、首都圏唯
一の原発のある東海村での福島関東ジャンボリー開催となったものです。
 そして何よりも、数名の東海村民が、この企画に賛同して実行委員会に加わっていた
だいたことが大きな原動力となりました。
 「原発ゼロがいい、そして九条と生きていく」のサブテーマで、この趣旨に賛同し、
活動を展開している表現者を、主に出演要請する方法で募りました。
 村上達也東海村長(9月に退任)にも呼びかけ人となっていただき、当日も「議会を
変えていかなければならない、原発をなくすたたかいはこれからです」とのご挨拶をい
ただきました。
 ほかに呼びかけ人として、作曲家の池辺晋一郎、つくば学院大学名誉教授の長田満江
、フォークシンガーの笠木透、福島県元酪農家の長谷川健一、福井県若狭の住職中嶌哲
演の各氏が名を連ね、熱い賛同のメッセージをいただきました。
 出演者は、福島県や関東各県はもとより、原発銀座と称されている福井県、世界最初
の原爆被災地である広島県からも表現者シンガーが手弁当で参加しました。
 私たちにとってのフォークソングとは、端的に言って民衆の歌であり、商業ベースにのった
狭義のフォークではありません。今回も、フォークソングありうたごえあり、バンドあ
り合唱団ありというものです。
 共通点は、それぞれの地域で、いのちや暮らしをテーマにして、創作と持続的な演奏
活動を続けてきたというところです。