薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

原木回収(報告)

2019-03-06 19:30:05 | 活動報告

会員の皆様

暖冬でしたね。

ここのところ、気温が微妙なので、ストーブをつけたり消したりする日が続いて、着火剤と焚き付けが心細くなってきたWOOです。

皆さんはこの時期どのように薪ストーブと付き合っていますか?

 

さて、今回は、先日の拠点の片付けの最中に、お声をかけていただいた原木の回収について報告します。

拠点からも見える山麓で整備をしておられた地元の方々から、「原木いりませんか。」とお申し出をいただき現場を確認に行くと、程よい太さ、程よい量、しかも枝は落としてある原木が積んであります。回収の期限も特になく、軽トラも乗り入れられる立地条件だったため、ありがたくお受けしました。

早速次の週末、人間薪割り機MさんとWOOのふたりで作業を始めました。出かけてみると確認に行った時よりも原木の量がはるかに多い(^^;・・・確認に行った時は作業の途中だったようで、その後の作業の分も加味されたようです。午前中で作業完了との予想は外れてしまいました( `ー´)ノ。

午後は、2人とも別の現場があるので、今日はここまで・・・。次の週に作業をすることにしました。

 

・・・次の週です。拠点では、サクランボの花が5分咲きです。去年は花後に毛虫がついて大変なことになっていたので、今年は少々花が少ないようです。せっかくの花も見る人もなく寂しそうでした・・・。

この日は、Nさんご夫婦、書記のAさん、イエロードカティさん、お馴染み人間薪割り機MさんとWOOの6人での作業でした。

人数が多いと作業が早い!9時から初めて10時半には、作業が終了しました。

山分けして作業は終了しました。

参加されたみなさんお疲れさまでした。こうやって効率的に回収作業ができると実施した甲斐があります。

効率よく薪作りができるように、会員同士で情報交換がこれからもスムーズにできるといいですね。

 

微妙な気温の今夜も焚いているWOOでした。やっぱり炎が家に中にあるとほっこりします(^-^)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿