摩訶不思議 with LOVE

日常の出来事ほか

 天長節

2006年12月23日 22時50分15秒 | しゃかい
今日は天長節。午後からは、悠仁親王殿下ご誕生奉祝パレードに参加してきた。実行委員の方々は別にして、参加者の殆どが高齢者である。ロープウェイ街から大街道を通って銀天街を歩いたのだが、商店街の真ん中を行く「老人」たちと、その両側を行く「若者」たちという構図になっていた。「天皇陛下万歳!悠仁親王殿下万歳!」と叫びながら歩いていると、彼らの殆どは「何か見てはいけないものを見てしまったような目線」で足早に我々の横をすり抜けて行った。
世の中の若者たちが右傾化していると言われているが、それは多分ネットの中だけの話なのだろう。彼ら若者たちは、いまだに戦後教育とマスコミに縛られているのだ。たくさんの日の丸を見ても「これは何かの幻だ」と反射的に目を逸らす。当然、今日が天皇誕生日だなんて知らない。携帯でいつも見ている「モバイルgoo」には、「今日は12月23日(土)テレホンカードの日」と出ていたし、愛媛新聞にも天皇誕生日という文字は見当たらなかった。家庭でも学校でも、そして社会(マスコミ)でも教えない。教えているのは、個人の自由か人権か・・・。
集団の中での自由は制限を受けるものだ。人の集まりなのだから当然だろう。国家は人が集まって出来ている。そして、遠い昔から自分たちの祖先が護ってきた大切なものなのだ。今、我々が存在しているのは、その時代ごとに義務を果たしてきたからだ。