goo blog サービス終了のお知らせ 

いづのMINI♪なレシピ帳

いづが作ったご飯やパン、おやつのレシピ帳です☆

りんごのカントリーケーキ♪

2007-03-11 21:21:22 | お菓子

材料(パウンド1台分) 

バター(100g) 砂糖(80~100g) 卵(L2個) 薄力粉(150g) ベーキングパウダー(小1) 牛乳(30cc) りんご(小1個) シナモン(少々 好みで) くるみ(できればローストする) レーズン

クランブル: 薄力粉(50g) バター(20g) 砂糖(20g)

 

下準備: バター・卵は室温に戻しておく。薄力粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。りんごは皮をむき、芯をのぞいて串形に切っておく。パウンド型にはショートニングを塗っておく。オーブンは170~180℃に余熱する。

 

① クランブルを作る。小さめのボウルに材料を合わせ、指先でこねあわせてポロポロの状態にし、使うまで冷蔵庫で冷やしておく。

② ボウルにバターを入れて練り、砂糖を加えてすり混ぜる。ふわっとしたら、溶いた卵、牛乳をあわせる。

③ あわせた粉をふるいながら一気に入れ、切るように混ぜる。くるみとレーズンをあわせる。

④ 形に流し込み、串形に切ったりんごを押し込むように並べ入れる。上から、好みの量のシナモンを茶漉しでふるう。

⑤ クランブル生地を上から全体にふりかけ、余熱したオーブンで40~50分焼く。

 

 生のまま入れたりんごもしっとり加熱されていい感じです クランブルのサクサク感もGOOD

 


りんごのバター煮♪

2007-02-07 18:58:42 | お菓子

材料

りんご(2~3個) バター(20gくらい) 砂糖(大5) レモン汁(大1)

 

① りんごは皮をむいてくし形に切る。

② フライパンにバターと砂糖を入れて火にかけ、中火で加熱する。きつね色になってきたら、①を加えて混ぜる。

③ レモン汁を加えてひと混ぜし、蓋をしてコトコト煮る。

④ 好みの固さになったら蓋を取り、少し火を強めて汁気を飛ばして出来上がり。

 

 普通の甘煮よりも濃厚なこってりりんご煮です。レーズンを加えても

 そのままヨーグルトにのせたり、マフィンやパイなど、色々アレンジできます

 冷蔵庫で一週間ほど保存できます


スコーン♪

2007-01-29 17:41:54 | お菓子

材料(10個分) 

薄力粉(250g) ベーキングパウダー(大1) 無塩バター(90g) 砂糖(60g) 卵(1個分) 牛乳(60cc) 打ち粉

下準備: 薄力粉とBPはあわせてふるう。バターは1cm角に切って直前まで冷蔵庫で冷やしておく。卵は1/2ずつわけておく。

 

① ボウルに、再び粉をふるい入れる。 バターを入れてスケッパーで切りながら混ぜ、両手でこすり合わせてそぼろ状にし、砂糖を混ぜる。

② 牛乳、卵(1/2量)を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらでさっと混ぜる。(混ぜすぎ厳禁!) ひとまとめにし、ラップをして冷蔵庫で30分~1時間寝かせる。

③ オーブンを180℃に余熱し始める。打ち粉をして生地をめん棒でのばし、抜き型で抜く。天板にのせ、残りの溶き卵を塗って20分ほど焼く。

 

 生地じたいに甘みがあってサクサクホロホロ 焼きたて最高です


鯛焼き生地♪普通&洋風

2007-01-20 04:46:43 | お菓子

材料(普通生地)

薄力粉(150g) BP(大1/2) 卵(1個) 砂糖(40g) 牛乳(180cc)

 

① 薄力粉とBPは合わせてふるう。

② 卵と砂糖を泡だて器でよく混ぜる。①と牛乳を加えてさっくり混ぜる。

③ 生地を流し込み、具をのせ、上にも生地を少しのせて4~5分焼く。

 

材料(洋風生地)

A: 強力粉(150g) BP(小1) 砂糖(60g)

B: 卵黄(2個分) 牛乳(60cc) 溶かしバター(75g)

C: 卵白(2個分) 砂糖(30g)

 

① A、B、それぞれ別のボウルで混ぜてから、2つを混ぜ合わせる。

② 別のボウルにCを入れ、あわ立ててしっかりしたメレンゲにする。

③ ③を①に加え、サックリ混ぜる。

④ 普通生地と同様に焼く。

 

 両レシピとも、いづの持っているワッフルメーカーの説明書に載っていたレシピです。これから数を重ねて、好みの配合に直していきたいです。

 洋風生地は、卵もバターもたっぷり入ってかなりリッチな生地です。はみ出て焼けた部分も甘くてとっても美味しかったです

  洋風生地で イチゴジャム&クリームチーズ入り


キャラメルアイシング(メモ)♪

2006-12-28 16:19:41 | お菓子

材料

キャラメルパウダー 粉砂糖 牛乳 (同量くらい)

 

① キャラメルパウダーと粉砂糖を同量、器に入れて混ぜる。

② 牛乳を少しずつ加えながら、とろりとするまで混ぜる。

 

 好みの加減で材料を加えてください


ふわふわヨーグルトムース♪

2006-12-14 17:41:09 | お菓子

材料(ココット4個分) 

ヨーグルト(無糖 300g) 生クリーム(120cc) 卵白(1個分) 粉砂糖(30g) ブルーベリー(冷凍や缶詰 お好みで)

 

① ザルにキッチンペーパーを2枚重ねて敷き、ヨーグルトを入れて冷蔵庫で一晩おく。

② 生クリームは8分立てに泡立て、①に加える。

③ 別のボウルに卵白をいれ、ハンドミキサーで混ぜる。途中、粉砂糖を数回にわけて加え、角が立つくらい固く泡立てる。

④ ③で泡立てたメレンゲと、ヨーグルトをあわせる。ココット皿にキッチンペーパーを敷き、(あればブルーベリーを入れる)合わせたものを入れる。キッチンペーパーで蓋をして、冷蔵庫で冷やす。

 

 雑誌の切り抜きで見つけました 水切りしたヨーグルトで濃厚な味でした


芋クリーム♪

2006-11-11 21:01:46 | お菓子

材料

さつま芋(300g) 砂糖(50g) バター(30g) 塩(少々) ラム酒(好みで 小2) 牛乳(大2)

 

① さつま芋は皮むいて水にさらし、アク抜きをし、一口大に切る。

② たっぷりの湯で柔らかくなるまでゆで、湯を捨てて粉ふきにする。熱いうちに鍋の中でつぶし、砂糖、バター、塩を加え、弱火で水分をとばす。

③ 火からおろし、ラム酒、牛乳を混ぜる。

 

 ラム酒がきいた大人向けのクリームに仕上がります。ラム酒を抜いてもいいと思います。

 このままパンやケーキに なめらかに裏ごしして口金で絞り出せば『もんぶらん風』の出来上がり


ビスコッティ♪

2006-11-07 07:03:52 | お菓子

材料     

チョコレート(お好みのものを50~70gくらい) ナッツ(お好みで 30~60gくらい)     薄力粉(120g) ココア(無糖 15g) ベーキングパウダー(小1/2) 砂糖(60g) 卵(M2個) 香りづけのお酒(ラム酒やブランデーなど、なくてもヨシ

 

① チョコとナッツは好みの大きさに刻む。

② オーブンは170℃にあたためる。薄力粉、ココア、ベーキングパウダーはふるい合わせ、砂糖と①をさっと混ぜる。

③ ②に溶いた卵と香りづけのお酒を加え、ざっと混ぜる。

④ オーブンの天板に生地を入れ、楕円形に整える。(手に水をつけてぺたぺたと

 こんな感じ~

⑤ オーブンで20分焼く。粗熱がとれたら、好みの幅にきりわけて、切り口を上にして天板に並べる。今度は150~160℃に温度を下げ、12~15分くらいよく焼く。

 

プレーンタイプにレーズン・くるみ・イチゴのチョコチップを入れて作ってみました

(配合は、卵1個、砂糖50g、薄力粉150g、ベーキングパウダー小1、くるみなど50g)

ホットケーキミックスで簡単に

(ホットケーキミックス 200g 砂糖 40g~50g 卵 1個 牛乳 大2 好みのナッツ、チョコなど)

 二度焼きの時、よく焼くことがポイントかな


とろとろプリン♪

2006-09-18 16:29:46 | お菓子

材料      

カラメルソース: 砂糖(50g) 水(大2)

プリン生地: 牛乳(210cc) 砂糖(50~60g) 卵(Lサイズ 1個) 黄身(Lサイズ    2個) バニラエッセンス(少々)

 

① カラメルソースの材料を耐熱の器に入れ、レンジで7~8分くらい加熱し、器をゆすって色を均一にする。

② 牛乳に砂糖を入れてレンジで3分ほど加熱し、砂糖を溶かす。プリン容器の入る大きさの鍋を用意し、容器が2/3くらいつかるように湯をいれて沸かす。沸いたら火を止める。

③ 卵と黄身をほぐし、②の牛乳を少しずついれて混ぜ、バニラエッセンスも加える。濾しながらプリン容器に入れ、鍋に並べる。

④ アルミホイルをかぶせて蓋をし、火が通るまで放置する。固まりが足りないようなら弱火で2分ほど加熱し、火を止めて放置する、を繰り返す。出来上がって粗熱が取れたら冷蔵庫でよく冷やす。

 

 お湯の余熱を使うので、とろっとろの仕上がりです。多少柔らかくても、冷蔵庫に入れると少し固まります。

 結構甘めの配合なので、もう少し砂糖を減らしても大丈夫です


手作りバウムクーヘン♪

2006-08-14 21:24:08 | お菓子

材料     

ホットケーキミックス(200g) 卵(Lサイズ 2個) 牛乳(150cc) 砂糖(大4) 無塩バター(60g) 

芯を作っておく。厚紙を卵焼き器より少し短めの長さに切って、直径2cmくらいに丸め、全体にアルミホイルをかぶせ、薄く油を塗っておく。

① 耐熱の器にバターを入れ、レンジにかけて溶かす。ボウルに卵・牛乳・砂糖を入れて混ぜ、ホットケーキミックス、溶かしバターの順で加え、よく混ぜる。

② 卵焼き器にサラダ油を薄くしいて、中火にし、おたまで①の生地をすくって流しいれる。表面にプツプツ穴があいてきたら、芯をのせてくるくると巻き、全体に焼き目をつけて取り出す。

③ さらに生地を同様に流しいれ、②を戻しいれてくるくる巻き、焼き目をつける。

④ ②~③を生地がなくなるまで繰り返す。焼きあがって粗熱が取れたら、芯をぬく。乾燥しないように、ラップで覆っておく。

 

 雑誌の切り抜きを参考に作ってみました。できあがり生地はかなり大きくなるし、焼きながら巻いていくのも一苦労

 生地の分量を半分にし、ミニサイズで作る方がラクチンかもしれません。

 アレンジメモ(生地半分)①抹茶味 抹茶(小1/2~1)を牛乳と混ぜてから作る。