3月11日(火)。
エディンバラに住んで3年半、これまで2回コンサートで歌う機会がありましたが、今回は初めて、主催する側に加えていただきました。
毎週日曜日は、教会で賛美歌の伴奏に参加していることは以前書きましたが、その教会は、エディンバラでは唯一、日本語で教えているところなのです。ここには、日本語を勉強している人達や日本に興味がある人達が集まっていて、とてもユニークなコミュニティーになっています。牧師も、日本人ではなく、日本語が上手な韓国人です。
今回のコンサートは、確か2週間ほど前でしたか、教会の礼拝が終わった後のお茶会で、勢いに任せてという感じで、急に日程が決まったのでした。そんな急な話でしたが、コンサートには結構たくさんの参加者とお客さんが集まりました。
僕もギターを弾いて歌うだけでなく、音楽仲間のサムと一緒に司会進行を務めさせていただきました。二人とも、普段はあまりお喋りではない性格なので、一体どんな司会になるんだか心配でしたが、経験豊富なサムのお陰で、楽しいコンサートになりました。感謝感謝。
この日演奏された内容ですが、日本民謡、三味線と唄、篠笛、ポップス、賛美歌、クラシックのヴァイオリンとピアノによる協奏曲、クラシック・ギターなど盛りだくさんで、最後は、Amazing graceを、サムのワイルドなジャンべ(アフリカの太鼓)と僕のギターによる伴奏で、全員で歌いました。
演奏会の後は、美味しい日本食、韓国料理、そしてケーキを食べながら、参加者と会場に来られた方達と話を楽しみました。論文執筆に追われている毎日ですが、本当に久し振りに、運営する側の楽しみを味わいました。やっぱり、ライブはいいですね。卒業前に、もう一度やれるといいなあ。
エディンバラに住んで3年半、これまで2回コンサートで歌う機会がありましたが、今回は初めて、主催する側に加えていただきました。
毎週日曜日は、教会で賛美歌の伴奏に参加していることは以前書きましたが、その教会は、エディンバラでは唯一、日本語で教えているところなのです。ここには、日本語を勉強している人達や日本に興味がある人達が集まっていて、とてもユニークなコミュニティーになっています。牧師も、日本人ではなく、日本語が上手な韓国人です。
今回のコンサートは、確か2週間ほど前でしたか、教会の礼拝が終わった後のお茶会で、勢いに任せてという感じで、急に日程が決まったのでした。そんな急な話でしたが、コンサートには結構たくさんの参加者とお客さんが集まりました。
僕もギターを弾いて歌うだけでなく、音楽仲間のサムと一緒に司会進行を務めさせていただきました。二人とも、普段はあまりお喋りではない性格なので、一体どんな司会になるんだか心配でしたが、経験豊富なサムのお陰で、楽しいコンサートになりました。感謝感謝。
この日演奏された内容ですが、日本民謡、三味線と唄、篠笛、ポップス、賛美歌、クラシックのヴァイオリンとピアノによる協奏曲、クラシック・ギターなど盛りだくさんで、最後は、Amazing graceを、サムのワイルドなジャンべ(アフリカの太鼓)と僕のギターによる伴奏で、全員で歌いました。
演奏会の後は、美味しい日本食、韓国料理、そしてケーキを食べながら、参加者と会場に来られた方達と話を楽しみました。論文執筆に追われている毎日ですが、本当に久し振りに、運営する側の楽しみを味わいました。やっぱり、ライブはいいですね。卒業前に、もう一度やれるといいなあ。