goo blog サービス終了のお知らせ 

まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

誰でも

2012年12月23日 | Weblog
いいわけだ。


『すでに4陣営から違反者 維新 逮捕者続出 ヒド過ぎた選挙戦

「維新の会」の候補者の選挙スタッフが、次々に選挙違反で逮捕されている。しかし、逮捕者の続出は選挙中から予想されていたことだ。他の陣営から「あいつらのやり方はムチャクチャや」「いずれ逮捕されるで」と呆れられていた。逮捕者は相当な人数に膨らむのではないか。

すでに逮捕者は4陣営に及んでいる。京都1区から出馬した田坂幾太(60)の運動員は、電話で投票を呼びかけるために雇ったアルバイト女性5人に、時給1000円を払う約束をしたとして“日当買収”の約束の容疑で逮捕された。

大阪7区の上西小百合(29)の運動員は、知人男性3人にビラ配りの報酬として20万円ずつ渡した買収の疑いで逮捕。愛媛4区の桜内文城(47)の運動員も選挙運動の報酬として男性2人に数万円ずつ渡していた。大阪9区の足立康史(47)の運動員も女性3人に報酬を払う約束をしていた。

上西と桜内は比例復活で、足立は選挙区で当選している。もし、この先、選対幹部が捕まれば“連座制”が適用されて議席は剥奪だ。それにしても、いまどきカネを渡して“買収”するなんて乱暴なことは、田舎の自民党議員だってやりゃしない。

橋下徹は「運動員を全員管理するのは至難の業だ」などと釈明していたが、次々に逮捕者を出しているのは、本はといえば、すべて党の責任だ。

「維新の候補は素人ばかりだったのに、党本部はまともに指導せず、人も派遣しなかった。なにも知らない候補者同士が、互いに電話しあって選挙のやり方を相談しているありさまでした。選挙の“せ”の字も知らない親戚や同級生をかき集めてビラ配りをやっていた。あれでは違反者が続出して当たり前ですよ」(落選した候補者)

そもそも、橋下本人が選挙中に「私も選挙後に選挙違反で逮捕されるかもしれません」と公言していたのだから、どこまで法律を順守する気があったのか怪しいものだ。

しかも、比例名簿には逮捕者をズラズラと並べていた。近畿ブロック1位の東国原英夫は暴行で逮捕歴(不起訴)があり、2位の西村真悟は弁護士法違反で有罪判決を受けている。また、南関東ブロックの比例単独候補者は、政治資金規正法違反で有罪、東海ブロックの比例単独候補も公選法違反で有罪になっている。これでは候補者が「法律など守らなくたっていい」と勘違いしておかしくない。

各地の警察本部は維新のシロウト選挙に目をつけていたから、選挙違反者は今後も続出する可能性が高い。こんなデタラメな政党から54人も当選しているのだからヒドイ話だ。』

※これで「国会議員」ていうのは恥ずかしくないのか!

なにはともあれ

2012年12月22日 | Weblog
問題は来年の「参院選」。


『自民党は高笑い 分裂秒読み「民主」と「維新」 (日刊ゲンダイ) 

選挙が終わったばかりだというのに、2つの政党の分裂が秒読み段階になってきた。

ひとつは壊滅的に負けた「民主党」。もうひとつは、中途半端にしか勝てなかった「日本維新の会」だ。

まず、民主党は代表候補が決まらず、迷走している。

これは単に候補者がいないせいではない。これから先、どのような政党を目指すのか、党のアイデンティティーをどこに求めるのか。それがまったく決まっていないのだ。

党の方針が定まらなければ、党の顔も選べない。ひどい話だ。

こうなったのは、あれだけ負けたくせに、まだ執行部派が権力にしがみつこうとしているからだ。

これが党内をグチャグチャにしている。執行部と距離をおく議員はこう言った。

「今度の選挙結果は、野田執行部に退場を迫るものです。自民党に擦り寄り、増税を断行。官僚主導を許した罪は万死に値する。ふつうならば、野田グループはもちろん、前原グループや岡田副総理、安住幹事長代行など、みんな消えてもらわなければならない。そのうえで、本当にゼロからスタートし、自民党の悪政と対峙する。そういう姿勢を見せなければ、党の再生なんてありえないのに、いまだに執行部は自分たちの仲間で党を仕切ろうとしているのです」

実際、代表候補として名前が挙がった細野、前原、岡田なんて、み~んな野田と一蓮托生組だ。コイツらが今月22日にドサクサ紛れで新代表を選ぼうとし、党内は大荒れになった。

「彼らの仲間から新代表が出た時点で、民主党はオシマイ。私は離党します」という議員は大勢いる。

「だからといって、反執行部で、手あかにまみれていない候補者がいるのかどうか。目下のところ、海江田元経産相、長妻元厚労相の名前が挙がっているが線が細い。彼らで参院選を戦えるのか。見切りをつける議員が出てくるでしょうね」(事情通)

かくて、民主の分裂は必至なのだ。

◆橋下VS.石原の亀裂は決定的

「維新の会もメチャクチャになっていますよ。橋下大阪市長と石原代表の亀裂はもう決定的です。選挙後、橋下さんも石原さんと同じ立場の共同代表になる方針になった。維新の会は代表に権限が集中している。石原主導になることを恐れた橋下氏が急ブレーキをかけたのです。それでなくても石原氏がやってきて、維新らしい政策を骨抜きにされて、党を乗っ取られた、と恨んでいる候補者は多い。揚げ句が第三極の候補者が乱立し、共倒れして、自民を利した。やっぱり、政策が似ているみんなの党ときっちり選挙協力すべきだったし、参院選は絶対にそうしなければいけない。しかし、その時に旧体制の代表みたいな石原氏は邪魔になる。橋下氏のいらだちは相当で、程なく石原氏を切ると思います」(政界関係者)

野党がどんどん分裂し、自民党は高笑いだろうが、こんな野党はもともといらないのであって、もう一からつくり直した方がいい。』

※「離合集散」。来年が勝負!

AKB=アッカンベー

2012年12月22日 | Weblog
で飯を食っている「ゼニゲバ秋元」。

これ、全部考えた上での行動。

『河西智美は「プロとしてありえない」? 秋元康の叱咤激励は是か非か-

                        メンズサイゾー(2012年11月26日15時20分)

長寿番組『いきなり!黄金伝説。』(テレビ朝日系)人気企画の「芸能人節約バトル1カ月1万円生活」に挑戦するも、「馴染めない」という理由でリタイアしてしまったAKB48の河西智美(21)。この件で、普段AKBに興味を持たない層からもバッシングの集中砲火を浴びることになってしまった彼女だったが、降板発表直後に、彼女がソロデビューすることが明らかになったことも火に油を注いだ。

河西はJRAのCM出演をかけてAKBメンバーたちが繰り広げた競馬予想バトル「AKBのガチ馬」にて、2週連続で万馬券を当てて優勝しており、そのご褒美としてCMへの単独出演だけでなく、12月26日に日本クラウンよりソロデビューCDを、2013年1月下旬にソロ写真集を発表することが決定。11月25日には、ジャパンカップが開催された東京・府中市の東京競馬場でソロデビュー記念ライブも行った。

AKBではこれまで、恋愛禁止ルールを破ったなどの理由でグループを脱退したメンバーも多く、「間違いを犯した者にはペナルティを」という風潮がファンの間にも蔓延している。すでに始動していた番組企画を自己都合でリタイアしたにもかかわらず、何のお咎めもないまま華やかなソロプロジェクトを展開する河西を、そんなファンたちが主にネット上で大バッシングしたわけである。

AKBの総合プロデューサーである秋元康は、彼女の一連の騒動についてこれまで特に発言していなかったが、25日の読売新聞朝刊に掲載された自身の連載コラムで、名前こそ出さなかったものの「プロとしてありえない」と苦言を呈している。いわく、彼女のリタイアについて「そんな報告を受けていなかったので詳しい状況はわからない」としつつも、「途中でリタイアするのはしょうがないにしても勝手に番組を降板するのは、プロとしてありえない。彼女が悪い」と言い、信頼回復に努める義務があると諭した。

コラム全体を通しては、アイドルは常に笑顔でいることを求められているが、「アイドルだって、怒ったり、落ち込んだり、泣いたり、いろいろな表情があるんだ」と、アイドルが人形ではなく一人の人間であるという至極当然のことを記したうえで、河西がバッシングを受けている時期に暗く落ち込み、時折泣き出していたと告白。だが、ファンとの握手会でのふれあいを通じて、彼女はまた笑顔を取り戻したのだという。一般の同世代の女性たちと比較して、アイドルという職業を選んだ彼女たちは多くの“つらいこと”に遭遇し涙することも多いが、「アイドルの笑顔が美しいのは、そこに多くの涙が隠れているから」と秋元康は結論づけている。

「なんだか、失敗をしてしまった河西がファンの応援で立ち直るという“美談”にしようとしているみたいですが、これって秋元氏お得意の“話のすりかえ”ですよね(苦笑)。彼女がバッシングを受けたのは、理不尽な言いがかりではなくて自身の行動が招いたことですから自業自得と言えるものでしょう。それを『アイドルだっていつでも笑顔なワケじゃないよ』『陰では辛くて泣いているんだよ』と全然別次元の話でまとめようとしていますよね。ファン、というかアンチはそんなことで怒っているんじゃないんですが……。指原莉乃(20)に元カレとの交際やセックスが発覚して、ファンが大騒ぎした時も、彼女の知名度が上昇するいい機会だとして連日御用メディアに煽らせて、スキャンダルを踏み台にさせた。今回も、河西に反省させるのではなくて、“名前を売るチャンス”だと考えてソロプロジェクトを始動させている。あまりホメられたやり方ではないと思うのですが、ビジネス的にはアリなんでしょうね」(芸能記者)

しかし敢えてバッシングを受けさせることで、彼女たちをタレントとして鍛えているという見方もできる。大島優子(24)も、映画『悪の教典』の上映イベントにて、本編上映後に気分を悪くして出席予定だったトークショーを欠席。「映画とはいえ、次々と人の命を奪う残虐さを許せなかった」という主旨の発言をして物議を醸した。

「これも大島の発言を『本音を言うなんて勇気がある』と賛美するファンと、『ギャラが発生している仕事をボイコットするなんておかしい』『映画の話題作りのためのヤラセ発言』と非難するアンチが沸き、結果的に大きな話題になった。炎上マーケティングだと言ってしまえばそれまでですが、頻繁にこういったネタでネットニュースに取り上げられると、“飽きられる”よりも“呆れられる”方が早そうです。燃えているうちが華で、そのうち話題にもならなくなる。ちなみに河西は24日深夜の生放送競馬番組『なまうま』(フジテレビ系)に他のAKBメンバーとともに出演した際、MCおぎやはぎの隣という絶好のポジションだったにもかかわらず、終始テンションは低め。さらにカメラに抜かれる一瞬にうつむいてツメをいじるというショットがネット上で拡散中で、またも『やる気あるのか』と叩かれています。これだけ叩かれるというのは、結局、まだ彼女たちが大衆の興味関心をそそっていることの証拠。AKBに対する賞賛よりも批判が多くなったとしても、メディアはひとくくりに“人気がある”と判断してAKBネタを発信し続けますよ」(前同)

計算ずくの演出もすべて「サプライズ」と言ってのける図太さや、炎上マーケティングの秀逸さ、それらも含めてAKBの魅力なのかもしれない。(文=やまぐちりか)』

※それでしか売れない。で、それは買うアホ&おバカたちがいるから。こいつらまとめて「GO TO HELL」。

おいおいおい

2012年12月22日 | Weblog
人命を預かっているという、その緊張感なしかよ!

『<高松空港トラブル>管制官1人居眠り 1人は夕食買い出し

毎日新聞 12月21日(金)21時52分配信

高松空港(高松市)で17日、着陸許可を求めた旅客機の無線に管制官が約10分応答しなかったトラブルがあり、管制官が当時、居眠りしていたことが21日、国土交通省の調査で分かった。同空港の管制塔の勤務は2人態勢で、もう1人は夕食を買いに約1時間も席を外していた。昨年9月にも那覇空港で管制官の居眠りによるトラブルが発生しており、同省は全国の管制所を監査する。

国交省によると、居眠りしたのは40代の主幹管制官。60代の管制官と17日午後2時から勤務し、同5時50分ごろ管制席に座った際、無線のヘッドセットを装着し、外部にも聞こえるスピーカーの音量を下げた。その後、ヘッドセットを外したがスピーカー音量を上げず居眠りしたという。

そのため、日本航空の旅客機が同6時23分から高松空港の管制塔に5回も着陸許可を求めたが、応答しなかった。20日になって居眠りを認めたという。

60代の管制官は同5時50分過ぎにインターネットで理髪店の予約をするため事務室に行き、さらに事務室からターミナルビルに夕食のパンを買いに行ったという。【桐野耕一】』

※これ、ひどすぎ!

本人

2012年12月21日 | Weblog
以外はただの「クズ」。


『「1000万円は自分がなくしたもの」8人名乗り出る 嘘がばれると罪に問われるのかどうか-

                            J-CAST(2012年12月21日18時53分)

広島市安佐南区にある市のゴミ処理施設で、一万円札の束がおよそ1000万円分と1万円札の断片およそ2300枚が見つかった、というニュースが流れた。すると、県内外の8人から「自分が無くしたものかもしれない」という申し出が広島県警安佐南署にあった。

ネットでは「ウソの申告を警察にした奴は全員逮捕だな」などと盛り上がっている。

粉砕した大型ゴミと混ざって大量の一万円札

2012年12月17日、ゴミ処理施設のコンベアーに、粉砕した大型ゴミと混ざって大量の一万円札が見つかった。ゴミには、収集車が巡回して集めたもののほかに、個人が車などを使って持ってきたものがあるという。

安佐南署に話を聞いてみると、「落とし主を探している」というニュースが流れた18日の午後から「自分が落としたものかもしれない」という電話が入り、20日の夕方までに8人、うち一人は県外から申し出があった。この8人に対し、本当の落とし主なのかを調査して返すことになるという。また、落とし主が見つからず約3か月経過すると、拾った人のものになるそうだ。

ネットでは今回の「事件」について盛り上がっていて、

「嘘ついてる奴は刑務所にぶち込んでくれよ」
「いやいや8人が全員落としたのは本当で、実は8000万円分落ちているんじゃないか?」
といった書き込みが出ている。

宝くじ1000万円当選券には20人が「自分のもの!」

仮に「自分のものだ」という嘘が発覚すれば、どんな処罰を受けるのか。安佐南署に聞くと、

「全員が『もしかしたら・・・』という感じの申告のため、罪に問うのは難しい」
ということだった。

今回と似たようなケースが茨城県土浦市で2007年11月にあった。当時30歳の男性が宝くじ売り場に宝くじを提示し当選しているかどうか調べてもらっている最中に、宝くじを置いたまま姿を消してしまった。宝くじは3等の1000万円が当たっていたため、持ち主を探したところ、本人を除く19人もの人が「自分のものではないか」と乗り出た。「家出した息子のものでは」「空き巣に入られ、宝くじ券が盗まれた」などの説明もあったという。そして3人が警察署まで足を運んだ。

結局、置き忘れた本人が見つかったわけだが、本人と認定される決め手になったのは、売り場で対応した人がこの男性の顔を覚えていたことと、公にはしていなかった情報をこの男性が知っていた事だった。それは、調べてもらった宝くじの枚数は210枚で、その中に6万5000円分の当たり券があった、など。この例を見ても本当の所有者が分かるまでには時間がかかりそうだ。』

※「自分の…」とよく名乗り出るよな、このクズたち!

指摘

2012年12月21日 | Weblog
されなきゃ、そのまま。
それが警察。

『県警:誤った標識で4件摘発 違反金返還し点数訂正へ 交通部の不祥事、今年4件目 /栃木

                          毎日新聞 2012年12月08日 地方版

県警交通規制課は7日、誤った道路標識に基づき交通違反切符(青切符)を交付したケースが4件あったと発表した。「右左折禁止」の標識で「土曜を除く」などの表示が抜けたものがあった。県警は近く謝罪して違反金(7000円)を返還し違反点数(2点)を訂正する。県警交通部の不祥事発覚は今年4回目。

同課によると、10月20日に真岡市台町の交差点で摘発した同市内の女性(57)からの指摘で発覚。その後の調査で、県内11署管内の192カ所の標識に誤表記があることも判明。順次是正するという。02年の学校週5日制導入で土曜が休日になったのに、標識をそのままにしていたことなどが原因とみられる。

交通違反は過去5年間分しか記録がなく、それ以前の分について心当たりがある人は最寄りの警察署で相談を受け付ける。県警の白井孝雄交通部長は「再発防止と信頼の回復に全力で取り組む」とコメントした。

県警は5月以降、後部座席のシートベルト装着義務の免除車両の誤摘発▽放置駐車違反で反則金を納付しない運転手の送検放置▽レーダー式速度測定装置の設置角度を誤り、最大約4200件の速度違反の不適切摘発−−と不祥事が相次いでいる。【松本晃】』

※これ、じつは県警は知っててやってたわけだ。で、指摘されて形だけ謝罪。じゃあ、指摘されなければ間違ったまま、違反切符を切るってこと。ひどすぎ!

横山杯

2012年12月21日 | Weblog
テレビの向こう側で行っているのは高校のサッカー部のみが参加している大会。

そこにはクラブチームやプロのユースチームは参加できない。

ということは、この大会(横山杯)で優勝したチームこそが真の高校サッカー日本一ということになる。

以下はスポーツマネジメントのホームページから転載。

『北は北海道、南は九州まで全国50校120チーム以上、総勢約2000人のプレーヤが参加するユース世代でも有数の大会です。

毎年使用するグラウンド面数は25面以上を超え、5日間かけ大会を行います。

・横山杯の由来
スポーツマネジメント株式会社の創設者である故・横山周一氏の「アマチュアサッカーの競技
環境の整備を推進、競技力の向上、底辺の拡大と普及」という思いを受け継ぎ、志半ばに倒れ
た氏の姓である”横山”を冠としております。

・横山杯の特徴
 拮抗したレベルでのゲームを提供するために、1stディヴィジョン(トップ)、1stディ  ヴィジョン(サテライト)、2ndディヴィジョン、3rdディヴィジョンと4つのカテゴリを  設けました。さらに1stカテゴリは、県ベスト4(一部はベスト8)以上という高い条件を設定
し、「公募」では無く「ご招待」させて頂くことでハイレベルな環境を提供しております。
 これまでに選手権、インターハイ出場校や各地の名門校に多数ご参加頂き、そのレベルの高さ  から一部では裏の選手権とも呼ばれています。

・スポーツマネジメントとしてのあり方
FCバルセロナの掲げるスローガン『mes que un club』は、『クラブ以上の存在』という意味を
表します。我々スポーツマネジメントも単なる利益追求の業者ではなく、業者という概念を超
え、この国の サッカー界において価値のある『業者以上の存在』であり続けたいと考えており
ます。

概 要

大会名 横山杯 第12回全国ユース招待サッカー大会

主 催 全国ユース招待サッカー大会実行委員会

後 援 神栖市・神栖市教育委員会・神栖市観光協会

協 賛 神栖市商工会

企画・運営 スポーツマネジメント株式会社

協 力 波崎旅館業協同組合

期 日 2011年12月25日(日)~2011年12月29日(木)

会 場 茨城県神栖市「サッカータウン波崎」

参加条件

1st Division ①各都道府県の選手権・総体ベスト4以上(埼玉・東京・千葉・神奈川・静岡・        大阪はベスト8)

       ②日本ユースクラブ選手権、北海道を除く各地域プリンスリーグ出場、Jユースカ        ップ全国大会出場

1st Division(サテライト) ①各都道府県の選手権・総体ベスト8以上(埼玉・東京・千葉・神奈              川・静岡・大阪はベスト16)

       ②1st(トップ)出場資格チームで、部員が60名(1,2年制のみ)を超えるセカン        ドチーム

2nd Division ①1st参加資格チーム以外のトップチーム
       ②1st参加資格チームのセカンドチーム

3rd Division 上記以外のチーム』

※部、ユースなどの壁がない「フル・オープン」の大会がこれ。実にすごい!で、ここに2010、2011の結果を。

2011年の結果

決  勝 鹿島アントラーズFCユース 2 – 1 前橋育英高校

ベスト8 鹿島アントラーズFCユース、前橋育英高校、習志野高校、市立船橋高校、
    武南高校、本庄第一高校、横浜市立東高校、大阪学院高校

ベスト8、翌年の活躍

●市立船橋高校・・・第90回全国高校サッカー選手権大会 全国優勝/平成23年度全国高校総合体育大会 ベスト32
●武南高校・・・平成24年度全国高等学校総合体育大会 準優勝
●鹿島アントラーズFCユース・・・関東クラブユース選手権 優勝

2010年の結果

決 勝 鹿島アントラーズFCユース 1 (10 PK 9) 1 市立船橋高校

ベスト8 鹿島アントラーズFCユース、市立船橋高校、市立浦和高校 三浦学苑高校、
     日南学園高校、大阪学院大学高 相洋高校、西武学園文理高校

ベスト8、翌年の活躍

●市立船橋高校・・・平成23年度全国高校総合体育大会 ベスト32
●三浦学苑高校・・・平成24年度全国高校総合体育大会 全国優勝

※※この結果を見ればこの大会のレベルが判断できる。人はこれを「裏高校サッカー選手権」と呼ぶ!



そんなに

2012年12月21日 | Weblog
文字が必要なのか?


『「○○市の未来を考える研究会」の委員を募集します


2012年12月21日

「(仮称)○○市の未来を考える研究会」委員募集

 市では、少子高齢社会の到来や経済のグローバル化など、将来の課題に的確に対応した行政施策のあり方等について、市の将来を見据えて議論し、提案等を行う研究会を設置します。そこで、この研究会の委員を次により募集します。

活動内容

年間3回程度、テーマに沿った研究会を行います。(開催場は,市役所庁舎等を予定しています。)

委員募集方法

論文による委員選考を行います。

■テーマ「これからのまちづくりへの提言・提案」

■規定文字数4千字以上,1万字以内。

応募期間

12月15日(土曜日)~2013年(平成25年)1月31日(木曜日)

応募方法

住所・氏名・年齢・性別・職業を明記の上、論文を添えて次の方法で応募願います。  

■郵送・持参

(                    )

■電子メール
(             ) 件名は「未来研応募」としてください。

■選考結果発表

2月中旬に通知します。

問い合せ先(              )』

※4000字~10000字。次数なんてもっと短くてもいい。また、誰がどういった基準で&内容で選ぶのか?また、これをどう生かすのか?そこが大事。しかし、募集期間が12月15日からで、市のホームページに掲載したのは12月21日。なに、これっ?

たかが「チャリ」

2012年12月21日 | Weblog
ではない。


『「走る凶器」自転車に厳罰 悪質なひき逃げに免停150日も-

                           産経新聞(2012年12月21日15時25分)
■無謀…携帯中、5000万円賠償

全国でも極めてまれという自転車同士の死亡ひき逃げ事件の発生や、自転車でバイクと接触事故を起こして相手を負傷させたまま現場を立ち去り、運転免許停止(150日間)という異例の処分を受けるなど、自転車が「凶器」と化し、警察当局が「厳罰」で臨むケースが目立っている。自転車による人身事故でも高額な賠償責任が生じるケースも増えており、利用者の法令順守意識が問われている。

◆「車でも可能性」

大阪市北区で2月19日夜、対向する自転車同士が擦れ違い際に接触。63歳の男性が転倒して頭を強打、意識不明のまま翌月に死亡した。相手は赤い自転車に乗った女とみられ、大阪府警大淀署は20日、道交法違反(ひき逃げ)容疑などで女と自転車の防犯カメラの画像を公開した。

奈良県では、免許証がいらない自転車による事故で、運転者が車やバイクの運転時でも同様の無謀な運転をする可能性を見越した処分もあった。奈良県警初の自転車利用者への運転免許停止処分だ。

県警によると、奈良市の無職男性(61)は5月10日、市内の県道の路側帯近くをスポーツタイプの自転車で走行。後方からバイクが迫っていたが安全確認せずに突然右折しバイクと接触、双方が転倒した。男性はそのまま自転車で逃走。バイクの男性は鎖骨骨折などの重傷だった。

自転車の男性はその後自ら出頭したが、重過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで10月に書類送検され、運転免許停止150日の処分が下された。県警の担当者は「今回は乗っていたのが自転車だったが、車の運転中にも同様の無謀運転やひき逃げをする可能性があるため」と説明する。

◆飛び出し事故誘引

自転車の無謀走行が原因の事故は、平成23年5月に大阪市内でも起きていた。

事故は同月12日朝、浪速区の国道25号で発生。自転車の男が片側2車線の信号のない場所を横切ろうと飛び出したため、自転車を避けようとワゴン車が急に車線変更。

さらに、ワゴン車に割り込まれたタンクローリーが急ハンドルを切って歩道に突っ込み、男性2人がはねられ死亡した。

自転車の男は、事故を誘引したとして大阪府警に重過失致死容疑で逮捕され、禁錮2年の実刑判決が確定。中型車と二輪車の運転免許停止処分(180日)を受けた。

自転車事故を起こした場合、刑事処分や行政処分だけでなく被害者への賠償責任も負う。

過去の訴訟では、横浜地裁が17年11月、夜間に携帯電話を操作しながらの無灯火運転で女性にぶつかり、歩行困難の障害を負わせた女子高生側に5千万円の支払いを命じた。

◆軽車両、法令順守を

警察庁の統計によると、自転車が関連する事故は、13年の約17万5200件から、23年の約14万4千件に減少する一方、自転車と歩行者が絡む事故は、同じ期間で約1800件から約2800件に増えている。

奈良県警の担当者は「自転車も軽車両。利用者には道交法を順守しなければならないことをしっかり認識してほしい」と呼びかけている。』


※ルール違反には厳罰と、そして違反をしないような仕組みを!


「魂」ではなく

2012年12月21日 | Weblog
「モノを売る!」でしょ。


『マヤ予言について「ムー」編集長が「ひるおび!」の取材受ける

「2012年12月21日に人類は滅亡する」との“マヤ予言”を特集しておきながら1月9日発売の最新号の発売予告をしているとして話題となっている学研「月刊ムー」の編集長・三上丈晴氏がテレビの取材に応じた。

21日放送のTBS系生放送情報番組「ひるおび!」は、番組内でマヤ予言を特集。同予言についての説明や、予言について質問した街頭インタビュー、さらには世界各国の予言に対する反応などを放送した後、同番組は三上氏に対して行ったインタビュー(収録は20日)を放送した。

インタビューで番組側は、11月発売の「月刊ムー」12月号で同予言を特集しておきながら、学研が2月号の編集作業を進めていることを指摘。これに対し、三上氏は「編集部としては雑誌を作るのが使命。仮に、21日に滅亡するという説があったとしても、その日まで雑誌を作っていると思います」と、編集者魂を力説したのだった。』

※次回号でもなにも変わりがなかったら、どう答える?