goo blog サービス終了のお知らせ 

外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

桜の季節!

2019年03月31日 | 写真で遊ぶ
春です。

家の近所にある草むらで、ニャンコ先生がまるでドーナツのようにまぁるくなってます。



今日の天気に誘われ、ちょこっとお出かけ。

高瀬川で桜の開花チェックです。



3割~5割程度の開花でしょうか。。。。でも。。。

橋の上は偉いことになってます。



海外からの観光客でイッパイ。
しかも、ほとんどがアジア系です。

来週あたり、満開の桜を撮影できそうです。

沖縄で!

2019年02月19日 | 写真で遊ぶ
飛行機、乗りましてん。



何処へ行ったかと言いますと、沖縄です。

海へは行っておりません。



野球場に行きましてん。

阪神タイガースの春季キャンプ場の、宜野座村です。

スタンプラリーやったり。。。



練習見たりしましてん。



さすがに沖縄!です。垣根がハイビスカスです。

気温が24℃もあって、汗かきそうです。



少ないながら、お店もあってお昼はここで済ませました。



最終日は、日ハムとの練習試合でした。

ナマ「清宮」君を見ました。

やっぱりすごいですね、フリー打撃でさく越えを連発です。




初めてのキャンプ見学ですが、面白かった。

できれば、来年も行きたいかなぁ。。。

冬らしい!

2019年01月27日 | 写真で遊ぶ
雪の休日になりました。

土曜日に鴨川を歩いていると、北部の山は雪景色です。



三条大橋付近の川の中に、なんで?



ゴミでしょうか? アートでしょうか?

それとも、誰か座るの?



突然、冷たい風が吹くと同時に、粉雪が吹き付けます。。。寒い。。。

こんな日に出かけるもんじゃないですね。



大の字も白くなっていました。

でもね、春の兆しを見つけることが出来ました。













御所に咲く蝋梅と紅梅です。

早く暖かくなってほしいです。

捕食!

2019年01月15日 | 写真で遊ぶ
鴨川でカメラ散歩。

サギの捕食シーンが撮れました。



結構、水中に頭を突っ込むんやなぁ。。。



小魚を捕まえました。



長いくちばしで咥えた小魚、どうやって食べるの?



と思っていたらなんと!

ポイっと放り上げ、パクっと食べました。

自然ってすごいねぇ。

嫁さんが目覚めた!

2018年12月02日 | 写真で遊ぶ
動機は、来年に向けて甲子園で写真が撮りたい!

そこで購入したのが、なんと!!

ニコンのクールピクス P1000!

フルサイズ換算で、24~3000の広角から超望遠の、ネオ一眼です。

そして。。。



すでに、フォトグラファーの雰囲気出てます。



狙ってたのは、パンジーがハンギングバスケットに植えられた花壇です。

その後、山科川に移動して、いろいろ撮影しました。

すると。。。





もう、蝋梅が咲いていました。

そして、椿にはハチが花粉を求めて飛来してました。

イチョウが綺麗な神社は!

2018年11月11日 | 写真で遊ぶ


周山街道(国道162号線)を北上、高雄を通り過ぎしばらく走ると、小野郷です。

そこには、小さな神社「岩戸落葉神社」があります。



それほど大きな神社ではありません。

朝はやく訪れたので、貸し切りで撮影できると思っていました。が!



マニアックな人たちは、よくご存じの場所なのでしょう。



良いカメラを持った人たちが、長居をして撮影をしています。



お互いが譲り合い、いい雰囲気で僕も撮影できました。





最後に、弓削川の堤防にあったイチョウとモミジ。



今日は、撮影日和な一日でした。

紅葉の始まりは!

2018年10月28日 | 写真で遊ぶ
今年の紅葉はどうだろうか?

と言うことで、快晴予報につられて出かけてみた。



少しずつ、色づき始めているようです。



空気中の水分が少なく、青空は抜けるようです。



色々走り回って、最後に鳥居本のモミジ。



ここも、色づき始めました。

もう少しすれば、いい色になると思います。

旧京津線・御陵駅の跡はネコの楽園だった!

2018年10月07日 | 写真で遊ぶ
短いながら、整備された遊歩道。

「稜ヶ岡みどりの径」です。



このカーブは当時の雰囲気を残しています。

久しぶりに訪れると。。。



なんと!ネコちゃんがイッパイおりました。



耳が片方短くなっています。

やはりノラなんでしょう。ケガをしているネコもおります。











のんびりしているネコもいますが、こちらを見る眼光は鋭い!

すぐ近くは交通量が多い三条通、しかしここは、時間軸が違うようです。

花から昆虫へ!

2018年09月24日 | 写真で遊ぶ
秋と言えばコスモス。

と言うことでコスモスを求めて信楽へ。



で、花を撮っていたら動くものが。。。



調べますと、ツマグロヒョウモンのメスのようです。



日差しが背中にあたって暑いけど、どんどん撮影します。



触角の先が、ポチっと赤いのが面白いです。





ということで、コスモスとツマグロヒョウモンでした。

カメラ De 散歩!

2018年09月16日 | 写真で遊ぶ
と言うことで!

カメラ持って近所を散歩です。

花には生き物が付きもの。



アシナガバチの、顔が花粉まみれなんだけど

気にせず顔を突っ込みまくり。



反対側からも現れました。

行く手を阻む、トノサマバッタ。



正面から見つめます。



そして、黒猫は振り返る。



こちらのネコちゃんは、公園の草むらでうたた寝。。。



抱きついてみましたが。



そんなこんなで、カメラ散歩は続きます。

涼しげな渓谷!

2018年08月12日 | 写真で遊ぶ
大飯町の名田庄村。

京都から周山街道を北上すると、福井県に入ってすぐ。
 
道の駅の向かいに、集落に入る細い道があるが、そこにある看板に従い奥へと進むと。。。



滝があるとの掲示です。

どんなところかなぁ・・・と思っていたけど、今まではスルーしていました。

でも、どうしても気なったので今回、ここを目的に名田庄へ。。

遊歩道入り口にやって来ました。



訪れた日は、霧雨が降る天気。

カメラは、防塵・防滴なので問題なし。しかし。。。



遊歩道は苔むしており、濡れた路面は滑りやすい。さらに。。。



川を渡らなければならないのに、橋は無く飛び石で向かい岸へ。。。

しかし、その石にも苔が付着し滑りそう。。。

しかも、目的の滝には一旦林道に出て、もう一度降らなければならないことが判明!

仕方なくバイクに戻り、舗装林道をもう少し進みます。

すると、滝へのアクセス路がありました。



ここを降りますが。。。



この道が。。。



結構なサバイバル道でした!

滑りやすい道、斜めに傾いた橋、しかもその橋は木製で苔ありで絶対滑るでぇ~って感じ。

その後は、崩れかけた登山道。。。

ヒールや革靴では絶対通りたくない感じです。

そして見えてきたのが。。。



落差30メートルと言われる、野鹿の滝です。

やっと滝が見れた・・・と思いきや。。。



最接近には、渡渉が必要です。

しかし、ここを渡るには飛び石を渡らなければなりません。しかも!

最後の石が、平なところがなく、斜め部分にしか足を置くことができません。これ、無理や・・・



最後は、ベンチのところから滝の全体像です。

でも、暑い夏ですが、清涼感抜群のスポットです。

涼むには、最高。