goo blog サービス終了のお知らせ 

外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

哲学の道を、散歩!

2018年06月01日 | 写真で遊ぶ
しばらく、カメラを使っていないので、シャッターを押したくなりました。



出かけたのは、哲学の道。



アジサイが咲き始めていました。



色や形が多彩です。





ムラサキツユクサも咲いていました。



「金糸梅」と言うそうです。



ブラブラしていると、カフェ発見!



名前につられましたが、閉まっていました。

そして、これも「ぐるぐる」



口元がぐるぐる。。。

生きる! というっことは。。。

2018年05月12日 | 写真で遊ぶ
醍醐の山を登ります。

気になるルートの確認のためショートで歩きました。



途中にある社

石仏が並んでいます。

この後、日野岳へ。。。



気になるルートとは、ユウレイ峠から醍醐寺に降ります。

思ったほど酷い道ではありませんでした。

そして、山科川を通り帰宅します。

その途中で見かけた生き物たち。







花に群がる昆虫です。

ふと見ると。。。



野鳥がムカデと格闘してました。

最後には、イッキ食いを見せてくれました!


近所の堤防で見た!

2018年04月30日 | 写真で遊ぶ
春は、愛の季節。。。



見たくなかったですか?

もう一つ、愛の表現。



これも、見たくないの?。。。

ただ、色んな愛の実践がありますが、生物の多様性を感じます。

では。。。

ナナホシテントウ



ジョウカイボン



クロマルハナバチ



ここから蝶々です。

モンキチョウ



ベニシジミ



アオスジアゲハ



チョットだけ動画です。。。



もう一本 行きます!



春ですねぇ。。。

まだある! 京都の桜!

2018年04月14日 | 写真で遊ぶ
ソメイヨシノは終わったけれど、まだまだある桜。



本願寺の前に咲く八重桜。



堀川通に沿って遊歩道がありますが、そこにも八重桜が咲いていて、いま満開です。



花が緑の桜は。。。



御衣黄です。

春は、桜以外にも路傍の花がイッパイ。



ノゲシですか?



スミレ



ムラサキカタバミ



ナガミヒナゲシかな?



これもカタバミ

雑草好きではありますが、マニアではないので、名前がすぐにわかりません。。。
困ったものだ。。。

3川合流の堤防で!

2018年04月01日 | 写真で遊ぶ
サクラが満開の情報です。

今年は、何処に行こうかなと考えていましたが、以前から一度訪れてみたかった、八幡市の背割堤のサクラを撮りに行きました。



御幸橋から見える堤防に、約1400メートルの桜並木が続きます。

始発に乗ってやって来ましたが。。。



もうすでに、そこそこの人出です。

まだ、6時30ですよ!!



サクラの回路のようです。











黄色とピンクの共演です。



そして、こいつは。。。



ヒヨドリですかね。

サクラをつついておりました。



3時間ほどうろつきましたが、人が多くなってきたので、そろそろ撤収します。

春の花!

2018年03月24日 | 写真で遊ぶ
泊まり明けの金曜日、午後に帰宅できたので、カメラを持って散歩です。

近所の堤防のサクラが咲き始めています。



ホワイトバランスを暖色系に寄せて、コントラストを抑えて、

春らしくフワッと温もりを感じられるようにと加工したんですが、感じます?





歩いていると、桜以外にも春を感じさせます。



春の七草ではありませんが、名前を「ホトケノザ」と言います。



そして、土筆が大量に生えているところへ。





夢中で撮影していると、気がつけば午後5時をとっくに過ぎていました。

そろそろ帰ります。

夜勤明けなのにお出かけ!

2018年02月25日 | 写真で遊ぶ
眠いです。

あまり寝ておりません。

しかし、衝動には抗えませんでした。

何というか、疲れている方が本能的な行動に出てしまうのでしょうか。

と言うことで、カメラを持ってお出かけです。

梅の花が咲き始めています。なので、今日は御所の梅を撮りに行きます。



まだツボミが多いのですが、咲いているところだけを狙います。
 


背景を入れたいのですが、良い構図がなかなか見つかりません。



どちらかと言うと、紅梅の方が白梅より多く咲いてます。



それにしても穏やかな天気です。

手袋をしていないのですが、少し冷たい程度です。



蝋梅は、いい香りがしています。



イッパイ撮影しました。

アップしたのは、ほんの一部です。

この後、お昼ご飯を食べて鴨川に移動。

最近挑戦している、鳥撮りです。





アオサギとトビですが、動き物は難しいですね。

さらに修行を心がけます。

春は近い!

2018年02月18日 | 写真で遊ぶ
散髪してきた。

頭がさっぱりしたので、家まで歩いて帰ります。



川沿いにある梅の木には、幾つか咲いていました。





そして、コイツもおります。



飛び立つところを捉えるのは難しい。。。



水に飛び込んだ後、元の位置に着陸、何か銜えています。



花は咲き、水ぬるむ頃はもう少し。
でも、春は近い!

寒いです!

2018年01月13日 | 写真で遊ぶ
寒いですな。

今年は、ラニーニャ現象により厳冬となっているようです。

寒いのですが頑張って、RX10m4を持って出かけました。



氷の上に張り付いたモミジ。



日陰の植物には、霜がついております。



御影通りの疏水分流付近ですが、段差に引っかかった木の枝や落ち葉は、氷でコーティングされているようです。



それにしても、このカメラのオートフォーカスは、楽しい。
315箇所もの測距点があり、AFCでファインダーを覗いていると、面白くて仕方がありません。

この後訪れた下鴨神社で、こんなん見つけました。



神社境内の東側を流れる、泉川で見かけた「カワセミ」です。
もっと撮影したかったのですが、どこかに飛んで行ってしまいました。


それにしても、このカメラで当分遊べそうです。

買った!

2017年12月29日 | 写真で遊ぶ
悩みに悩んで、ついに買ってしまった。



SONYのRX10m4

RX100を手放して、乗り換えました。

センサーは100と同じの1型。

なのに、この大きさは何だ!



ずっしりとして、重い。

なんせ1㎏を超えています。

レンズはツァイス、24~600の光学ズーム(35ミリ換算)

爆速 毎秒24枚の連写

タッチパネル液晶などなど、機能はイッパイあります。



まだ、ちゃんと撮影しておりませんが、触り心地はかなり良いです。

広角から超望遠まで、レンズ交換なしに撮影できるので、ブログ用には向いているかも。。。

しかし、いい値段だったので、購入までかなり悩みましたが、えい!と気合を入れて買いました。

これからの撮影が楽しみです。

植物資料館を見学

2017年11月03日 | 写真で遊ぶ
家の近くに、薬剤メーカーの植物館があります。



訪れたこの日は、10月最後の日曜日。

あいにくの雨。。。
2週続けての台風が、やって来ています。

それでも、50人ほどの見学者が集まっていました。

それぞれ班分けをして、グループごとに散らばって説明を聴くことが出来ました。



季節的には、植物が冬に向かっている頃なので、あまり良くないのかもしれません。



でも、バナナなんかもありました。

温室もあって。。。



食虫植物や、



カカオは、花も実も、幹から直接出てるんですね!

以前、テレビで見た砂漠の植物、ウエルウィッチア。。。



日本名は、「キソウテンガイ」。。。

すごい名前ですが、1000年も生きるそうです。。。驚き。。。

そしてこれは。。。



ツノゴマというそうです。

名前の通り、丸く湾曲した角のような棘が2本あります。
これがかなり硬くて、もし、刺さったら無茶苦茶痛そう。

でも、雨の中、説明してくれた職員さんは、空ですべてを説明していました。
ということは、全部を把握していると言うことです。すごいですね。

見学者も、傘を差しながら、思い思いに見て回っています。



最後に、嫁さんがお世話になったこの植物です。



セイヨウイチイです。実は、この植物から抗癌剤のタキソールが抽出され、ドセタキセルが出来ます。
命を繋ぐための化学療法に使われています。

そう思うと、植物の力って、すごいです。

記念の日になった!

2017年09月09日 | 写真で遊ぶ
今回の野球観戦は、アルプススタンドの前から3列目でした。



そして、この日はなんと!特別なことがありました。



第一打席で、鳥谷選手が2000本安打を決めました。

2塁上で、大きな2000のボードを受け取って一礼。



DeNAから、早大時代の1年後輩だった田中選手からの花束。



阪神からは、福留選手からの花束。



ふと見上げると、レフトスタンド上に月がでてました。



守備についた時には、何時もより大きな名前コールがありました。



そして、試合も8対3で勝利し、気分よく帰宅です。