おかたんのブログ

上海生活が強制終了となって常熟生活開始。
といううちに日本に帰国。いろんな自然を訪ねて行きます。

2016 京都の桜 琵琶湖疏水、三井寺、山科疎水

2016-04-05 20:09:30 | 日記

疎水の桜を見たくて調べたら、三井寺も綺麗なようだったので、早速出かけてきました。
地下鉄で御陵で京津線の乗り換え、浜大津に向かいます。
この京津線、地下鉄区間、山岳区間、路面電車の区間があって面白い路線です。
特に山岳区間は最大勾配61‰とあの碓氷峠の67‰に匹敵します。

この京阪800系電車、急勾配、急カーブ対策、地下鉄対応等の仕様満載で1m当たりの値段は日本で一番ではないかと言われているとか。
浜大津で京津線から石坂線に乗り換え、三井寺へ向かいます。



三井寺の駅を降りるとすぐに琵琶湖疏水です。 疎水に沿って登って行きます。



疎水沿い、さらに山の方まで桜・桜・桜です。



石段を一気に登って三井寺の観音堂です。西国観音三十三箇所霊場第十四番札所になっています。



観月舞台です。その名の通り観月の名所です。



観月舞台越しの桜。



観月舞台から琵琶湖を望みます。



観音堂横の鐘楼です。



観音堂から金堂方面に向かいます。







途中、三重塔に寄ります。奈良の比蘇寺、京都の伏見城と移設を重ねられたとのことです。



一切経堂です。山口の国清寺から毛利輝元によって移設されたそうです。



国宝の金堂です。



最後に重要文化財の仁王門。これも伏見から移設されたそうです。



帰りは別所の駅から石坂線、さらに京津線で山科の四宮に向かいます。



昼も過ぎたので、四宮の旧東海道沿いにある「あづまや」さんで食事。
蕎麦を寿司のセットを食べたのですが、隣の人の食べている刺身定食が無茶美味しそうでした。



ここから山科疎水に登って行きます。



疎水沿いには桜並木が続いています。



先ほどの琵琶湖疏水から船で来れると楽なのですが、トンネル区間なんで事業化は難しいのかもしれません。



疎水はまたトンネル区間になり、そこを回り込んだら菜の花も植えられていました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿