予報より早く、北風に変わり荒れ模様に
唐馬No.2・アリガー・ウチザン礁
気温27℃ 水温25℃ 透明度25・30・30m
1本目、デバスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ・ヒメオニオコゼ
ナンヨウハギの幼魚・ガーデンイール・ドクウツボ・キンギョハナダイ
ニセアカホシカクレエビ・ウメイロモドキ・タカサゴ・クマザサハナムロ
今日のサンタドラえもんは・・・
背中のトゲに気を付けて!
2本目、ケラマハナダイ・スカシテンジクダイ・アカヒメジ・カミソリウオ
カノコイセエビの幼体・ガーデンイール・ヨスジフエダイ・ノコギリダイ
ハナゴイ・タカサゴ・クマザサハナムロ・ハマフエフキダイ
3本目、マダラトビエイ・イソマグロ・ホシカイワリ・ロウニンアジ・イスズミ
アカヒメジ・ノコギリダイ・ムスジコショウダイ・キンギョハナダイ・ハナゴイ
カシワハナダイ・フタイロハナゴイ・アザハタ・バラフエダイ・アカシマシラヒゲエビ
私事ですが・・・
一昨日、ケラマの黒島北に潜っていた時に
いつも身につけているバングルを落としてしまいましたっ
どの場所で、落としたのか気づかなかったので
探しようもなく諦めていました・・・
しかし、昨夜
この業界の大先輩であるTさんから電話が入り
”今日、黒北に潜っていてムネのバングルを拾ったゾッ”と
今日、ケラマから戻った後
Tさんのショップに行き、お礼ビールを持って
無事、受け取りましたっ。
教訓
”持ち物には、名前を”
奇跡って、あるんだなぁ~
明日も、ケラマに行ってきます。
(^ム^)ネ
昨夜も”冠屋”で打ち上げで...
今朝、昨日のブログを更新します
この時期には珍しい南風だったので
古宇利島まで遠征を すっかり秋の雲ですねっ
1本目、中央から船尾まで
スジハナダイ・タカサゴ・スミレナガハナダイ
スクリュー ダイバーと比べても大きさが
なが~い 安全停止を
早めのランチは、鍋にしましたっ
2時間30以上の水面休息をして
2本目、船首から中央へ
15分以上の安全停止をして・・・
帰りは、急なスコールに・・・ そのおかげで虹が
今から、ケラマに行ってきま~す。
(^ム^)ネ
昨夜は、チッコタッコで打ち上げでしたので・・・
今朝、昨日のブログを更新中
この時期には、珍しい南風に
夏廻りのポイント選びで楽しめましたっ
黒島北・カメパラ・男岩
気温25℃ 水温25.5℃ 透明度ALL30m
1本目、キンギョハナダイ・イソマグロ・ハナゴイ・クマザサハナムロ
タカサゴ・ウメイロモドキ・ギンユゴイ・ミノカサゴ
2本目、カメ祭りでしたっ
アオウミガメ・ハナゴイ・オヤビッチャ
3連休初日、ダイバーだらけでしたっ
来月は、クリスマス
次は、正月・・・
3本目、ハナヒゲウツボ・カスミチョウチョウオ・アカマツカサ・ミノカサゴ
キンギョハナダイ・タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ
そして、背後にマンタが通過・・・
この後、沖に向かって泳いでいる後ろをマンタがゆっくりと通過したらしい
後ろにいてマンタを見た他のグループのダイバーが
自分の白いキャップを確認できたらしいから・・・
本当に真後ろにいたのねっ
今日は、これから古宇利島までロングドライブして
沈船”エモンズ”に潜ってきます
(^ム^)ネ