goo blog サービス終了のお知らせ 

M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

『海ログ♪』ケラマ編

2008-09-30 09:47:08 | Weblog

9月27日  ポイント 神城(カミグスク)・アリガー・野崎
気温31℃ 水温28.5℃ 透明度25・20・20m

この日は、渡名喜島に遠征だったのが台風15号の
影響でケラマに変更。

1本目、クマザサハナムロの群れ・ミゾレウミウシ・キンメモドキ
キンギョハナダイ・モンハナシャコ・ミナミハコフグの幼魚
スカシテンジクダイ・ウメイロモドキ・ハナミノカサゴ



     







      

     
      ここは、グルクンの群れが凄かったなぁ~


2本目、ノコギリダイの群れ・クマザサハナムロの群れ
サビウツボ
・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・ミノカサゴ
ハダカハオコゼ・キンメモドキ・モンツキアカヒメジ
ガーデンイール・オトヒメエビ・アカシマシラヒゲエビ



    

    

3本目、デバスズメダイの群れ・ハナゴイの群れ・ミノカサゴ
アオウミガメ・タカサゴ・クマザサハナムロ・ミジュン



  


夜は、紅豚料理の『いつ世』に行ってきました。


(^ム^)ネ


『海ログ♪』万座編

2008-09-26 21:07:58 | Weblog
9月26日  ポイント ナカユクイ・ミニドリーム・クロスライン
気温32℃ 水温28.5℃ 透明度25・25・20m

この日も、ビデオカメラの静止画機能を使ってなので
画質が悪くて、すみませ~ん


1本目、ゲストが300本を迎えました~
ナカモトイロワケハゼ・ツバメウオの幼魚
オオモンカエルアンコウ・ミナミホタテウミヘビ
サビウツボ
・トウアカクマノミ・スカシテンジクダイ












Keitaro”さん、300本おめでとうございま~す


2本目、アカマツカサ・リュウキュウハタンポ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・タカサゴ
ミノカサゴ・キホシスズメダイ・キンチャクガニ


お昼は、"中村そば"の、つけ麺を食べに行きました。


3本目、バイオレットシュリプボクサー・トウアカクマノミ
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヒバシヨウジ
シマヒメヤマノカミ・スカシテンジクダイ・オドリカクレエビ






(^ム^)ネ


辺戸岬遠征♪

2008-09-25 23:51:42 | Weblog

9月25日  ポイント キャニオン・辺戸岬ドーム
気温32℃ 水温29℃ 透明度40・25m

秋分の日が過ぎたというのに・・・

また、夏のような陽気が戻ってきましたっ
そんな最高のコンディションの中、辺戸岬にいってきました

1本目、ヨスジフエダイ・アカマツカサ・キンギョハナダイ
ナミフエダイ・カスミチョウチョウオ・ミノカサゴ・ハナミノカサゴ
シンデレラウミウシ・アマミスズメダイ・イソマグロ

今日も、ビデオカメラをまわしていたのですが・・・
画質は、落ちるのですが静止画機能を使ってみました。





今日は、ベタ凪な事もあり港には戻らずボート上で休憩
天気も良いので、スノーケリングをして楽しみました。

その時に、ある"手法"で魚が獲れましたので・・・


船長がその場で、さばいてくれて


酢・醤油をかけてイタダキマシタ
新鮮で最高に美味かったなぁ~


2本目、潜水時間のほとんどを鍾乳洞内で過ごしましたヨッ
シンデレラウミウシ・タカラ貝の仲間・ハリセンボン
アカマツカサ・キホシスズメダイ

ここからは、ビデオに専念して
"Y樹"に画像を頂きました




この黒い部分は、かって陸地だった数万年前に
焚き火をした跡。ロマンを感じますね~


この鍾乳洞内にいる、目が見えない"コオロギ"
まったく、外界の光が入ってこない中での生活だから
退化というより、環境に応じての進化かもしれませんねっ
触覚が体の3倍近くも長い事で補っているのでしょうね~







帰りには、恒例の辺戸岬展望台を見学してから
遅めの昼食で、定番の前田食堂でボリューム満点の
『牛肉そば』を食べたので
帰りの運転が眠かった事・・・


(^ム^)ネ


『海ログ♪』ケラマ編

2008-09-24 00:23:52 | Weblog
9月23日 時々 ポイント 黒島北・知志・自津留
気温30℃ 水温28℃ 透明度25・20・25m

今日も、カメラ無しのジンクスは続きましたよっ
でも、チョット複雑・・・

また、”Y樹”から画像をもらいましたっ
あった~すっ

1本目、ホワイトチップ・キンギョハナダイ・アカマツカサ
カノコイセエビ・ベニカエルアンコウ・リュウキョウハタンポ
キビナゴ・ニジョウサバ・スマガツオ・ハナビラウツボ
タテジマキンチャクダイの幼魚・テングハギモドキの群れ
ユキンボウシガニ・ギンユゴイ・ゼブラハゼ






2本目、カノコイセエビ・ゾウリエビ・オトヒメエビ・ハナゴイ
キンチャクガニ・オラウータンクラブ・イスズミ・バラフエダイ

3本目、ミカドウミウシ・フリソデエビ・アカマツカサ・ハナゴイ
ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・ネッタイミノカサゴ・イタチウオ
トゲミズヒキガニ・オトヒメエビ・カスミチョウチョウオ
キンギョハナダイ・ハナタカサゴ・メンコヒシガニ
ハダカハオコゼ・クマザサハナムロ


通称『スパニッシュダンサー』の名に恥じない
ダンスでしたよっ
小さい穴の中にいたのを、発見
また、元にもどしたので・・・
しばらく、居ついてくれると良いなぁ~




(^ム^)ネ



『海ログ♪』ケラマ編

2008-09-22 17:44:46 | Weblog

9月22日 / 気温30℃ 水温28℃ 
透明度30・18・30m
ポイント 黒島北・タマルル・マチャンショウ

思っていたより、台風14号のウネリが大きかったなぁ~

何年ぶりかの、カメラもビデオも持たない"手ぶら"ガイド
そ~いう時に限って、良いものが見れるジンクスは・・・

今日の画像は、一緒に乗り合わせた"Y樹"
もらいました~ 助かりましたっ ありがとう 

1本目、ジンクス通りでした~
イロカエルアンコウ2匹・アカマツカサ・ハナゴイ
マダラトビエイ5枚・イソマグロ・ツムブリの群れ・キビナゴ
タカサゴ・クマザサハナムロの群れ・スマガツオ
リュウキュウダツ・ギンユゴイ・キンギョハナダイの群れ
カスミチョウチョウオ・タテジマキンチャクダイの幼魚




2本目、ヒトヅラハリセンボン・ムチカラマツエビ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・ノコギリダイ・アカヒメジ・デバスズメダイ
ゴマモンガラ

3本目、ハナヒゲウツボ・カスミチョウチョウオ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・アジアコショウダイ・アカククリ
ノコギリダイの群れ・バラフエダイ・ベニゴンベ
シンデレラウミウシ・超ビッグなマダラトビエイ




(^ム^)ネ

 


『海ログ♪』ケラマ編

2008-09-21 23:35:39 | Weblog

9月22日  ポイント イーナ?岬・タマルル・自津留
気温31℃ 水温29℃ 透明度30・30・25m

久々のケラマに行ってきましたよっ

まだ、注文したハウジングが手に入らないので・・・
陸のみの撮影で、水中ではビデオカメラを回しました。

ゲストは、ベース(米軍)関係者4名 

   

   

1本目、けっこう流れていました
アオウミガメ・キンギョハナダイ・ハナゴイ・タカサゴ
クマザサハナムロ・カスミチョウチョウウオ・クマノミ

2本目、ヒフキアイゴ・オヤビッチャ・ロクセンスズメダイ
ウミテングの幼魚・ハマフエフキ・ハナビラクマノミ

3本目、ホワイトチップ・イソマグロ・キンギョハナダイ
カスミチョウチョウオ・ドクウツボ・ネッタイミノカサゴ
フリソデエビ・トゲミズヒキガニ・アカマツカサ・ハナゴイ
クマザサハナムロ・タカサゴ・ムロアジの群れ・バラフエダイ

フリソデエビを『レア シュリンプ』と書いて紹介していたら・・・
他の人が、ドクウツボ&ネッタイミノカサゴを見つけたら
それに大興奮して、フリソデエビには自分だけ興奮して
1人取り残されました・・・(価値観の相違を痛感シマシタ


ショップに帰ってきてから、撮ったビデオの上映会を・・・




みんな、食い入るようにみていましたよっ


(^ム^)ネ

 


載ってます♪

2008-09-18 10:49:14 | Weblog

9月18日 時々時々

台風も過ぎ去りましたが、返しの風で北西にまわり
過ぎた後の方が、海は荒れ荒れです

でも、浅場のサンゴやイソギンチャクが白化していたので
これで少しは、回復すると良いなぁ~


本日、沖縄タイムス(地方紙)の週間情報誌
『ほーむぷらざ』に写真展の告知案内が載りました。



無料掲載をしてくれるのですが、紙面のスペースに限りがあるので
抽選になります。と言われ
ダメ元で送ったら掲載されていたのででした~





            

             

途中、切れて2段目にいっちゃっていましたが・・・

無料だし、考えようによっては2段に渡っての
掲載でとポジティブに考えたら良いですね~


午後から、お店まわりに行ってきま~す


(^ム^)ネ

 


写真展告知案内♪

2008-09-18 00:37:12 | Weblog

9月17日  気温29℃

先島諸島は、大被害でしたが本島は強風域
だけで終わりホッとしましたっ

写真展の『フライヤー』(広告のチラシ・ビラ・案内)
が出来あがったのでの中とりに行ってきました

今回、10年振りくらいにお逢いした"choji"さんが
勤める広告・デザイン会社『RISE』さんに依頼を

大きさは、ハガキサイズで・・・

                  




                   




やはり、プロのデザイナーさんが作るのはセンスが違うなぁ~
最高に、気に入りましたっ


A4サイズまで引き伸ばして、このフライヤーを置いてもらう
お店に張りたいので・・・と言ったら

表面に、案内が来るようにデザインを変えてくれて
メールで送ってくれたのです
(C念サン、ありがとうございます)


        それが、これです







明日は、これを色々なお店に置かせてもらいに
行ってきま~す


(^ム^)ネ



『海ログ♪』恩納村編

2008-09-15 22:43:56 | Weblog

やはり、米軍の予想が正しかったみたいです・・・
13号が、ブーメランのように曲がって向かって
きています            ”奴”は・・・・
沖縄全部の島に上陸するだけでは
あきたらず、九州にも行くつもりですよっ

9月14日 時々 気温30℃ 水温29℃
透明度20・25m ポイント 真栄田岬(洞窟)・山田

この日は、FUNと体験ダイブが入っていたので
ヘルプをお願いして、Sぃさんにきてもらいました。

ビデオをまわしていたので画像はありません

1本目、ツバメウオ・リュウキュウハタンポ・サヨリ
アカマツカサ・ロクセンスズメダイ・ハマクマノミ
サザナミヤッコ・キホシスズメダイ・アマミスズメダイ

2本目、普段は悪いのに透明度の良さにマシタ
カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミ・クマノミ・ヘコアユ
ヨスジフエダイ・ハマフエフキ・ノコギリダイ・ヘラヤガラ
デバスズメダイ・キビナゴ・ロクセンスズメダイ


ランチは、最近はまっている『番所亭』
その後、久々にブルーシールアイスへ行きました。

明日は、台風対策で屋外に置いてあるもの
を片付けたり整理をしたいと思います。


(^ム^)ネ


グルメ日記♪

2008-09-12 12:30:30 | Weblog

台風13号は、日本の予報だと本島からは外れて
遠ざかる感じだけど・・・

  

米軍の予報だと、遠ざかってブーメランのように
曲がって、最接近しそうなのでマダマダ安心できません

  

昨日、行った紅豚料理の店『いつ世』のリポートを

  
     久茂地交差点近くにある『いつ世』

     
  お通しは、『湯葉の豆乳和え』上品な味でした~

      
沖縄料理も沢山ありました、定番の『ゴーヤチャンプル』 

     
      衝撃の一品『紅豚にぎり』

     
紅豚のバラを軽く炙って、塩ベースに味付けしてあり
手まり寿司状態にしてあります。
ワサビを乗っけて、一口食べたら・・・やばい
超・超・・・絶品で、みなさんニンマリ笑顔になり
食べてましたヨッ

     
           『十段豚かつ』
      お好みで、梅肉・粗塩・特製ソース

     
   薄いロースの肉を10枚重ねて揚げた一品 
       これも、超・超絶品でしたよっ

     
          『カリカリポークスティック』
ポークランチョンミートをスティックにしてあり、ビールにサイコー

     
         『OKINAWANチョリソー』
        ビールが止まりませんっ


     
           『バラ肉温シャブ鍋』

      
シャブシャブしたあと、塩だけパラパラかけて食べたら
ヤバイ・やばすぎる味です・・・
も~言葉に表現できないっす
      
     
食べ終わったら、ウドンか雑炊にしてくれます。
前回、ウドンだったので雑炊にしましたっ
冷たい飲み物の取りすぎで弱っている胃には
もってこいですね~

久々の、大当たりのお店です。
これから、頻繁に通いそうです

     

     
         締めは、SMOOTH


(^ム^)ネ