M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

サイトリニューアルのお知らせ

2014-03-30 17:28:34 | Weblog


新しく、ホームページをリニューアルしました。




粟国・渡名喜遠征ツアー

今年も、大物達の群れに囲まれ大興奮!
大人気のツアーなので、ご予約はお早めに
詳細は、コチラ





八丈島&御蔵島2島巡りツアー




八丈ブルーと温泉・海産物を堪能
御蔵島では、イルカにう癒され感動を!
今月半ば締め切りですので、お早めに
詳細は、コチラ


(^ム^)ネ


南西の風で!

2014-03-29 17:52:02 | Weblog

HPをリニューアルしました。

URLは、以前と同じです。

http://www.m-base-okinawa.com/


なんとか、今月中に間に合いホッとしています。

今回、お願いした”Tさん”色々ありがとうございました。


昨日のブログを

水温は、まだ低いけど・・・

この時期には、珍しい南西の風で
夏のポイント巡りとなりました。

黒島北・タマルル・男岩 気温25℃ 水温22℃
透明度30・20・25m


1本目、アケボノハゼ・キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・ハナゴイ
ギンユゴイ・ホワイトチップ・ナンヨウカイワリ・コブシメ 


地元のY澤夫婦が潜りに来てくれました。








2本目、カクレクマノミ・コブシメ・タイマイ・ハマフエフキ・ゴマアイゴ
ロクセンスズメダイ・ハナゴイ















3本目、キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・ハナゴイ・バラフエダイ







夜は、最近ハマっている栄町に行ってきましたよっ


(^ム^)ネ



ケラマ保全活動!

2014-03-26 00:24:50 | Weblog

今日は、久々の快晴で暖かく
日差しも強い1日となりました。

そんな中、保全活動に参加してきました。

慶良間諸島が国定公園に認定されてから
ポイントを利用するに様々な取り決めが行われています。

今月から月1回の保全活動に参加する事も
その一つとなり行ってきました。



スタッフだけの乗船なので、黒一色です



このシロレイシガイを中心の駆除となりスタッフ11名で、1224個でした。

自分の成果は、133個でしたっ。


いよいよ、週末に新しくHPがリニューアルしそうです。




2014年 粟国・渡名喜島遠征ツアー
 
いよいよ、来月からシーズンIN
アドレナリン出まくり間違い無しですよっ


八丈島&御蔵島2島巡りツアー

魅惑の八丈ブルーと御蔵島のイルカ達との触れ合い
癒される事、コチラも間違いナシッ



(^ム^)ネ


大シケの中...無事合格♪

2014-03-09 18:12:55 | Weblog

昨日の夜までは、波がおちる予報でしたが
今朝は、風速15mの強風に

ケラマには渡れずに、チービシとなりました。


ナガンヌ南桟橋・ナガンヌ南桟橋沖・神山南(ラビリンス)
気温16℃ 水温21℃ 透明度ALL20m


1・2本目、コブシメ・ツノダシ・オヤビッチャ・ロクセンススメダイ
ホソカマスの群れ・ハマフエフキ・ヘラヤガラ














船酔いも波酔いもなく、無事オープンウォーターダイバーに
Yさん、おめでとう


3本目、初FUNは、初ドリフトで
ハマクマノミ・アオウミガメ・タカサゴ・クマザサハナムロ
アカマツカサ・ホウセキキントキ・カノコイセエビ・リュウキュウハタンポ
ウコンハネ貝(光る貝)・ハマフエフキ・カクレクマノミ








夜は、これから”バル・ペリカノ”に行ってきま~す


2014年 粟国・渡名喜島遠征ツアー


(^ム^)ネ


着膨れ講習生!!

2014-03-08 16:37:56 | Weblog

また、寒さが戻ってきましたっ。

そんな中、那覇シーサードパークで講習に行ってきました。


Mさんから、ご紹介のYさん
すごくスレンダーな方で、寒さに弱いらしいので
5mmワンピースの下は、ホットカプセルインナーに3mmフード付きベスト
そして、スーツの上から3mm半袖ベストで!


まったく、寒さ知らずで快適だったらしいけど...
浮力がすごくて、スチールタンクなのに
ウェイトは6.5kgになってしまいました



ココのレギュラーになりつつある子もいましたっ!



学科も優秀ですっ

明日は、Mさんも一緒にケラマへ


2014年 粟国・渡名喜島遠征ツアー


(^ム^)ネ


与那国島ツアーvol.2

2014-03-03 16:59:37 | Weblog

2日目の1本目は、『西崎』からスタート

マダラトビエイに急接近、チラッとハンマーの群れも見れ
イソマグロ、バラクーダ、ナポレオン、メジロザメが1匹だけ見れました。

ランチを食べて、2本目は『ダンノドロップ』

(モリちゃん撮影)

ムレハタタテダイの群れに癒されましたっ。


 


  
カメが多かったなぁ~


ダイバーをジッ~と見つめるカメ・・・

その後

  
ダイバーと一緒に泳ぎはじめ、しばらく並走してくれた。


  
岩好きな自分としては、魅力ある奇岩が多く楽しめましたっ


3本目は、昨日の大当たりと同じコース取りで
『ハンマーウェイ~ハンマーヘッドロック』を


最後の最後で、ドッオ~ンと出てくれましたっ。

この2日間、西崎近辺に4本入りすべてハンマーを見れたのでラッキーでしたっ

天気も何とか、もってくれたけど
帰る翌日は、大荒れに.....

朝1便の那覇からの飛行機は、天候不良で
途中で引き返してしまった・・・

問い合わせてみると、また再度飛ばすが
石垣止まりになるか、与那国まで飛んでくるか状況次第だと


今回、お世話になったダイビングショップ”あーびゃん”のスタッフ達と
記念撮影をしてお別れを
お世話になりました。 ありがとうございました。


自然が相手なので、なるようにしかならないと
開き直り、レンタカーを借りて島を周遊してきました。


日本最西端の碑を、強風&雨がパラつくなか行ってきましたっ


 
立神岩を展望台から見て

雨が降っていたのもあるけど

与那国馬のフンだらけで、車から出られない状況もあり
車窓から与那国馬や牛の放牧を見て.....

 
Dr.コトーの診療所の”近く”まで行き
この立て札を越えると入館料300円を払わなくては
ならなかったので.....
立て札前でズームして、診療所を


レンタカーは、空港で乗り捨てて
定刻の30分遅れで無事、飛び立つことも出来ました。

今回のツアーは、運を引き寄せる人達の集まりだったのかもっ

ありがとうございました。 また本島でお待ちしています。


2014年 粟国・渡名喜島遠征ツアー


(^ム^)ネ



与那国島ツアーvol.1

2014-03-03 11:37:04 | Weblog

昨日、沖縄本島に戻ってきましたっ

海は、大当たりでしたので

もう、来年が待ち遠しい気持ちです

では、その様子を・・・


 
那覇から直行便で与那国島に到着。
座席が車輪の脇で着陸時のタイヤの様子を
見ていたら、小さいゴム片がチギレ飛んで行くさまには
少しドキドキした感が...


早速、午前中に『西崎』に



  
(モリちゃん撮影)

1本目から見れて、ホッとしました。

与那国島・ハンマー モリちゃん撮影!(+ 再生リスト)


ランチを食べてから、2本目は『海底遺跡』に


午前中は、厚い雲に覆われていたのに
青空が

 
まずは、城門を通り抜け...


二枚岩が、ドッオーンと...


まるで、寄り添うかのように
ムレハタタテダイも


進んでいくと...


メインテラスに到着

  
ウメイロモドキも群れが


浅場に進むと


水路に


人間の手が施されているとしか...


進んでいくと、その奥には


  
拝所が...
ガイドのKさんが拝んでいましたっ
十字架らしき亀裂も!


拝所の入り口をバックに自撮りを


カメのモニュメントに


ココでも...


カメのモニュメント近くで同じポーズを
している本当のカメが


  
もう一つの拝所に

神秘的な気分に癒されましたっ


3本目は、ハンマーウェイ~ハンマーヘッドロックを
史上最強の大当たりでしたよっ


浅場でのハンマー遭遇が5回ほどあり~の

   
大接近も

 
深場でも数回遭遇して


バラクーダも

イソマグロ、ロウニンアジ、ギンガメアジ、マダラエイ....

すでに、お腹いっぱい満足状態だったところに

安全停止中に

バショウカジキ、2匹に遭遇

カメラをBCにぶら下げて、レンズ面にカバーまで
していたので画像は残念ながら.....

食べ過ぎで、胸やけならぬ
アドレナリン出まくりで、興奮して胸いっぱいに


 
夜は、宿の近くの居酒屋で祝杯を


約1.5㌔のヤシガニを
スマホと大きさを比較すると...


頭からガブリと...

茹でる前でしたので、そうともいかず


茹でて、カニを食べる要領で
ほぐして、カニミソに付けて食べました。
最後は、雑炊に

海と胃が、お腹いっぱいの1日でしたっ


2014年 粟国・渡名喜島遠征ツアー


(^ム^)ネ