M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

【Fiji日記♪】4日目・帰国

2009-02-28 11:54:22 | Weblog
昨日は、東京都心では雪だったみたいですね~

沖縄は、真夏のような暑さで半袖・短パンで過ごせた
ので、同じ日本とは思えないですねっ

この日は、走らずに早起きして片手にブラブラと
(本当は、日焼けし過ぎて熱いし痛くて寝れナカッタノデス


まだ、月がクッキリと残っていたので・・・










また、お気に入りの場所へ・・・










朝食を食べて、ダイビングへ

ポイント名:シークレットポイント・シーザースロック(ベンガラグーン)
気温33℃ 水温30℃ 透明度25m

カメラは
、ガイドの通称”野人”(秋山から野人に・・・)に渡して
撮ってもらい、自分は、ビデオに専念できました

ウメイロモドキの乱舞・キンギョハナダイ・ミナミハナダイ・ケラマハナダイ
オレンジスロタイプドバスレット・アカボシハナゴイ・パープルビューティー
レッド&ブラックアネモネフィッシュのフィジーバージョン・クダゴンベ
フォークテールブレーニー(フィジー固有種)などなど。










ランチは、無人島に上陸しましたよっ


島の周りは、すごいキレイなサンゴでビッシリでしたよっ




この水鳥達の棲みか&産卵地だそうです




1日中、いたかったなぁ・・・

ポイント名:シーファンバレー(ベンガラグーン)
気温33℃ 水温30℃ 透明度25m
キンギョハナダイ・ミナミハナダイ・クダゴンベ・ニチリンダテハゼ
クマササハナムロ群れ・チョウチョウウオ10種以上・パープルビューティー
レッド&ブラックアネモネフィッシュのフィジーバージョン・ハナゴンベ
フィジークロウンブレーニー










リゾートに戻る途中、オキゴンドウの群れに遭遇

はじめに、ビデオカメラを持って飛び込み
至近距離で撮影成功して、次にカメラで・・・結果は


ガックリ・・・
しばし、一緒にスノーケリングを


夕食前に、【火渡りの儀式】を見学しに行きました。


原住民の扮装をして雄叫びを上げながら、火元を大きくしています


素足で、ゆっくり歩きその場で止まります。 止まる度に拍手が
"心頭滅却すれば火もまた涼し"で行っていたとしても・・・
ヤケドは、していると思うのだけど・・・不思議




夕食を食べ終わり、生演奏ライブを見に行きました。


そこで、ガイドをしてくれていた"野人"こと種子田さんがステージに


サックス奏者として、演奏していました。
あまりにもすごいギャップなのと、格好良さで
ゲストの"A藤さん"がメロメロ状態に

"野人"いやっ "秋山"さんじゃなく  種子田さんっ

最後の最後まで、海も陸も楽しませていただき
ありがとうございました


翌日は、朝7時にはホテルを出て空港へ・・・

参加した皆さんも、"まだ帰りたくない"と連発していましたっ

無事、成田空港に到着して現地解散となりました。

大変、お疲れ様でした

また、来年の3月にツアーを組んで戻ってきたいと思っています。

今回、お世話になったSPADの野人こと”種子田さん”

今年、4月池袋サンシャインシティーで開催の【マリンダイビングフェアー】
に参加してフィ-ジー観光局のブースにいるらしいので

行かれる方は、是非立ち寄ってみてくださいねっ


(^ム^)ネ


【Fiji日記♪】3日目

2009-02-27 10:23:10 | Weblog

最近、メタボまっしぐらで相当やばいッ・・・

         ので

この日は、早起きしてリゾートの周りを30分ほど走った
走りながら、撮影したい場所が見つかって部屋に戻り
急いでカメラを用意して戻ってきた。

それが、このプール前


よく、日本だと湖に映る”逆さ富士”が有名ダケド・・・シンメトリー(対称性)
なかなか、自然の中だと条件が揃って見れるところが少ないけど
プールだから、水面が静かであれば毎日みれるので嬉しかったなぁ


上下、逆にしてもパッと見 違和感ないものですね~






ここのヤシは一方向からの風の影響なのか湾曲しているのが
多いので、おもしろい絵になりました。




プルメリアも咲き乱れていて、いかにも南国チックになりますね~

おっ と 夢中で撮っていたら朝食の時間に・・・

この日は、10分ほどの近場のポイントに入りました。

ポイント名 マイヤーズトレンチ 気温33℃ 水温30℃ 透明度25m

マダラトビエイ2枚・アケボノハゼ・スミレナガハナダイ乱舞・フチドリハナダイ
ルリホシスズメ・フィジー固有のスズメダイ(名前不明)
ロランズディモーセルのフィジーバージョン(スズメダイの仲間)
サウスシーデビル(地域限定種のスズメダイの仲間)

 
ポイント名 ガーデン 気温33℃ 水温30℃ 透明度20m
ホワイトティップリーフシャーク・アオウミガメ・フィリピンスズメ
チョウチョウウオは10種以上・ハナタカサゴ・青マスク・ニチリンダテハゼ
パシフィックハーフ&ハーフクロミス
 



戻ってきてから、昼食をとってプールに面しているバーで


夕食は、シーフードレストラン【ウィッキド・ワル】


量が半端なく多い~ どれも美味しくて食べきれませんでした・・・


各レストラン会場をまわっている”流し”のような人達が・・・




『カバ』というフィ-ジーの古くからある伝統的な飲み物
【胡椒科の植物の根を乾燥させて粉末にし、水でこした物】
お世辞にも、美味しい物ではないケド・・・
効能は、二日酔いや滋養強壮・鎮静作用・・・なので
"良薬は、口に苦し"と思い一気に


(^ム^)ネ 

 


【Fiji日記♪】2日目

2009-02-25 16:43:26 | Weblog

まだ、時差に慣れていないせいか現地時間の
5:30頃に目が覚める。

朝食は、ビュッフェスタイルで新鮮な果物も豊富で
日本人の口にあう味付けで美味しくて・・・

朝から苦しくなるほど、食べ過ぎてしまった


今回、お世話になるリゾート内にあるダイビングサービス

”SPAD” http://spadfiji.com/jpn/index.html

日本人のオーナー”種子田さん”がガイドしてくれました。

今回参加された、ゲストのY田さんが会うなり・・・

『K-1にも参戦した格闘家の”秋山成勲”に似ているは~』
    確かに、色が黒く雰囲気も似ているカモッ・・・

この日は、ダイビング初日から”凄い“トコロに案内してくれました。

ボートでポインドで、50分ほどで到着

ポイント名は、ビストロ(レイクリーフ)と言ってなんか美味しそうな
可愛らしい響きですが・・・

水中は、名前の響きとは全く裏腹な景観でしたっ
水温30℃ 透明度20m

それは・・・【シャーク ダイブ】


自分も初めての体験でしたが、マグロの頭や切り身などで餌付けして
サメは、もとより色々な魚が集まってきてまるで水族館の中に潜っているかと
錯覚におちいりました・・・










           ゲスト達は、ロープにつかまされ見学 
自分はロープ内に連れていかれ間近で撮影させてくれましたっ


この黒いロウニンアジは、婚姻色かなっ








       あなた(ムレハタタテダイ)、絶対いるとこ間違ってるよっ
         勇気というより無謀 イヤッ 自殺に近いような・・・


              巨大は指示棒みたいダケド・・・  
サメが近づきすぎの時に押しるために、使用していましたヨッ


                沈船も、ありましたよっ

サメの種類:ブルシャーク・レモンシャーク・トーニーナースシャーク
シルバーティップシャーク・ブラックティップリーフシャーク
ホワイトティップリーフシャーク・コバンザメ
幻の魚タマカイ2匹・ロウニンアジ群れ・バラフエダイ群れ・ツムブリ群れ
クマザサハナムロ・コバンアジの幼魚・テングハギモドキ群れ

ここに、2本入りましたが皆さん大興奮でしたよっ

リゾートに戻ってから、昼食をとり終えてから午後もう1ダイブに

ポイント名 ホワイトウォール 気温33℃ 水温30℃ 透明度20m

グルクン・ハナビラクマノミ・オレンジフィンアネモネフィッシュ
ウメイロモドキ
タテキン・モンガラカワハギ・クダゴンベ、・アケボノハゼ
アカボシハナゴイの群れ





夜は、近くの姉妹ホテル”ナビティ・リゾート”
オーナーの”秋山”さんと一緒に中華料理を食べに行く事に

その待ち合わせ時間の前に、空を見ると絶景な景色が・・・



    




夕食を食べ終えウガンダ似のウェイターがいましたヨッ)

送迎バスが来るまで時間があったのでビーチへ散歩に・・・
すると満天の星空と天の川が広がっていました。

そして、秋山さんから教えられて解った”南十字星”には大興奮 

自分も初めて見て、感動しましたっ


海も陸も、超大・大満足の1日でした


)ネ



【Fiji日記♪】初日

2009-02-25 12:39:02 | Weblog

2月25日  気温26℃ 半袖&短パン

昨日は、27℃以上もあり"暖かい"を通り越して

          "暑いっ"
日焼けした肌も、ボロボロに剥けはじめてきた・・・

写真の整理もほぼ終わったのですが、

パソコンとの"睨めっこ"で目はショボショボに・・・


フィージーツアー初日2/16までさかのぼって更新して
いきたいと思いますので、お付き合いください


当日、午前中の飛行機で沖縄から東京へ


         機内から、富士山が

羽田で3時間ほど、時間をつぶしリムジンバスで成田空港へ


       ”エアーパシフィック航空”約9時間の旅


    まずは、フィージービターで乾杯


機内食と一緒に、赤ワインを2.3杯飲みつつ  良い気分に 

機内灯も消えて、睡魔が・・・おやすみなさい

機内灯が点いて、ど~やら朝食らしいが・・・


          時計を見ると、夜中の2:30 
   (時差は、日本よりも3時間早いので現地時間は5:30頃)


     機内から朝日が、見えてきた・・・


       現地時間の7時頃に無事到着


気温は30℃オーバー  南国特有の暑さが、照りつける

宿泊するリゾードで、バスで約2時間移動
(皆さん、寝不足でバスでは爆睡


 【ワーウィック・フィージーリゾート・スパ】に到着  お疲れ様でした



この日は、海には入らずにリゾートでノンビリする事に


昼食時に、ビール  昼ビールは美味しっ

夕食時まで、自由行動に

自分はカメラ片手に、リゾート散策へ






タコをかたどった、タイル張りのオブジェが

その後、部屋に戻り寝不足&昼ビーで お昼寝タイムに

この日の夕食は、ビーチでBBQ&ポリネシアンダンスショー





食事も進み、これからダンスショーに というところでスコールが

リゾート内のホールに移動して、見学となりました。



     



昼間の移動の疲れから、途中皆さんコックリ・コックリ

翌日は海なので途中で抜け出し各自、お部屋に・・


(^ム^)ネ

 


ただいま~♪

2009-02-23 17:53:31 | Weblog
2月23日  気温26℃ 湿気がありムシムシ状態


昨日、沖縄に戻ってきましたっ

フィージーでは、天候にも恵まれ
海も陸も大満足の内容でしたっ

どこを、撮っても絵葉書のような景色で・・・
カメラ2台で、計500枚以上も写していました。



    









今日は、片付けや写真の整理で追われていました。

ツアー日記は、近日中に更新しますのでお楽しみに


(^ム^)ネ


【お知らせ♪】

2009-02-15 10:16:25 | Weblog
2月15日  24℃ 湿度が高くてムシムシ状態


昨日は全国的に、暖かくて静岡では26℃以上
だったみたいだから驚きですね~


明日から、しばらく"暖かい"沖縄を離れて
"常夏"フィージーへ旅立ちます




沖縄に戻るのは、今月の22になります。


電話メールの返信は、戻ってきてからになります
ので御了承ください



それでは、行ってきま~す

(^ム^)/~

【"初"韓国♪】パート2

2009-02-14 17:44:52 | Weblog

3日目は、終日フリータイムだったので8時過ぎまで寝坊して
9時過ぎにホテルを出ました。

まずは、朝食は『東大門市場』周辺の屋台に入りました


地元の人も多く、朝からジンロやマッコルリを飲んでいましたっ


                 『トッポキ』(韓国風餅)


                 『キンパッ』(海苔巻き)


               韓国風ラーメン

しばらく東大門周辺を散策して、地図を見たら明洞まで歩けそうな
距離だったし、お腹を空かせる為にもタクシーを使わずに歩きで

途中、市場があったので寄り道を




              トウガラシの山

      
粉状にしたものが・・・この近くを通っただけで目はしみるし
咳き込むし大変でしたっ


けっこう色々な魚が・・・


干物が多かったなぁ~


途中、東京にある行列のドーナツ屋があったのでテイクアウトして
食べ歩きながら・・・


                 明洞へ到着

ここも少し散策して、南大門市場


上野のアメ横を、大きく雑多にしたような所で面白かった
衣類やカバンなどブランド品のコピー商品だらけデシタネ~


マンホールを一回り大きくした感じの標識が


行列が・・・


なんだろっ

     
            食の誘惑が多すぎますっ


夕食は、もちろん焼き肉


絶品でしたっ 動けないほど食べまくりましたよっ 締めは冷麺で


『NANTA』(ナンタ)を観賞しに・・・


       
沖縄でも公演したことがあるらしいのですが、
韓国の代表的な非言語劇で、3,500円ぐらいだったし観てみたいと
以前から思っていたので!
厨房を舞台に包丁や生活雑貨を用いてドラムのような演奏をしたり
笑いあり、迫力あり、リズミカルであっというまに1:30の公演が
終わる感じでした。




キャラクターグッズもありましたよっ

  


始まったら、ビデオ・カメラ等の撮影禁止ですのでは、ここまで

翌朝は、早朝5時ピックアップ




帰りは、追い風の影響か1:45ほどで到着

今度は、観光なしのフリープランで行きたいかもっ

(^ム^)ネ

【"初"韓国♪】パート1

2009-02-14 17:40:43 | Weblog

2月14日 時々  気温22℃ 

今日は、バレンタインデーですね
昨日は、25℃以上の夏日だったので

ニュースで知ったのですが、今年は・・・
マイチョコ・ファミチョコ・逆チョコ・・・など"自分へ""家族へ"
男性から女性へなどが流行っているらしい
まだ、義理チョコよりは幾分マシかもしれませんね~

でも、菓子メーカーの企業戦略の匂いがしてきますね~


今週の9~12日まで、行ってきた沖縄発の韓国ツアーの様子を

12:40発のアシアナ航空で旅立ちました。




機内食には、コチジャンがついていて早くも韓国ムードに
韓国産のビールを飲みましたが 軽すぎて物足りなかったなぁ

時差もないし、2時間程で到着なので国内旅行感覚デシタッ
ただ、気温が5℃


現地添乗員が、バスに同行。女優の"京 唄子"似の人でしたヨッ

しばらく、ソウル市内を車窓見学


白バイのバイクは、BMWでしたっ

ツアー旅行の、お約束の免税店に立ち寄りました。
ここで1時間も、あったのですが10分ほどで出てきて

近所を散策・・・ファミリーマートを発見

    
           ハングル語表示の物が沢山


             いかにも、辛そうなカップ麺

夕食は


                プテチゲ

ビールは、イマイチだったので


               マッコルリを 

     
            食後、ソウルタワーの見える高台に
この時、気温は下がって氷点下に 
せっかく温まった身体も冷え冷えに バスにダッシュで避難



            繁華街・明洞(みょんどん)へ

     
色々な屋台も出ていて、ボイルしたソーセージみたいのを注文

ホテルに降ろされたのが23時をまわっていました。
初日から予定ギッシリでしたっ

翌日は、ナントッ 7時にバスが迎えに
バスで30分ほど移動したお店で韓国風朝粥を


必ず、お替り自由の5品くらいの付け合せが出てくる。
キムチは定番 お店によってキムチの味が全然違った・・・

世界文化遺産の【水原華城】

     

利川窯元


                  登り窯



    

昼食は


       日本でもお馴染みの【石焼ビビンバ】


また、付け合せが・・・ 

食後、ヨジュプレミアムアウトレットへ 

ここで2時間も、あったけど
ブランド品だけではなく、スポーツメーカーが沢山入っていたので
なんとか時間はつぶせましたよっ

ロッテワールード免税店

ここも10分程で脱出

すると、こんな店が


学生服屋さんだと思うけど・・・  この制服のセンスは


                カジノ体験

夕食は


   【参鶏湯】(サムゲタン) 身体がポカポカになりましたっ

とある、お土産屋に

そこで不思議な菓子に・・・


まずは、ハチミツの塊を棒状にのばしていき 幾重もの糸状にしていく


そ~すると、最終的に16.000本あまりの絹糸のようになり・・・


これらを混ぜて粉状にしたものを入れて包んでいくと・・・


まるで、蚕がマユを作ったような形の菓子が出来る。
【クルタレ】と言い、昔 王様の食物として作られた長寿・幸運を象徴する
高級菓子だそうです。

この後、韓国式あかすり体験(韓国サウナ・汗蒸幕・あかすり)へ

まるでベルトコンベアーに乗せられた、マグロのように流れ作業で
うけていった感じです・・・

ホテルに降ろされたのは、24時前でしたっ
こんなハードなツアー内容で年配の人達は大丈夫なのか

 

文字数制限で入りきらなかったので次のページへ


 


韓国♪

2009-02-08 14:28:29 | Weblog

2月8日  気温23℃

ちょっと、明日から韓国に行ってきます。

12日(木)に、戻ります。


メールや電話の方は、戻ってから返信させていただきます
ので御了承ください。


それでは、行ってきま~す


(^ム^)ネ