ポイント 黒島北・カメパラ・ウチザン礁
気温29℃ 水温26℃ 透明度35・30・25m
C太君に撮ってもらった一眼フィシュアイ・・・
船首には、野郎3人より水着の女性が絵になるなぁ~
ハート形の中に、自分を・・・
これも、女子が絵になりますねっ
皆、スタッフは梅雨明けした数日でコゲコゲ状態に
梅雨明けした気分からなのか、スタッフはサーフパンツにジャケットスタイルが
多くなってきたけど、自分も含めてブルブル震えて寒がっていました。
まだ、衣替えは早かったみたい・・・
1本目、キンギョハナダイ・ゴマウツボ・アカシマシラヒゲエビ・ハナゴイ
イソマグロ・アケボノハゼ・カスミチョウチョウオ・ウメイロモドキ
タカサゴ・クマザサハナムロ
すっかり、夏の日差しに・・・
気持ち良さそう・・・
水温低かったけど、この透明度はサイコーでしたっ!
2本目、アオウミガメ・ハナゴイ・ウメイロモドキ・タカサゴ・ゴマモンガラ
何とか、一匹ゲット・・・ホッとしました
エアーリング
Mさん、普段から練習しているらしく上手でしたっ
水中カメハメ波・・・練習してるのですが習得するのがマダマダ
3本目、ノコギリダイ・アカヒメジ・イスズミ・アカマツカサ・コバンザメ
ホワイトチップ・アジアコショウダイ・ムスジコショウダイ・キンギョハナダイ
カスミチョウチョウオ・バラフエダイ・ハナゴイ・ウメイロモドキ
群れ・ムレ・・・!
チョンマゲみたい・・・
涼しげ~
夜は、あじとへ
(^ム^)ネ
ポイント 知志・カメキチ・黒島北
気温29℃ 水温26℃ 透明度30・25・25m
今日は、2チーム体制で粟国遠征とケラマへ
以前、写した画像です。
ギンガメアジ大玉、約2000匹近くいたらしいです。
自分は、ケラマへ
これも、以前撮った画像です・・・・・
今日の1本目にカメラが水没してしまい・・・
梅雨明けして、青空・太陽ギラギラなのに
心中は、梅雨入りした感じに・・・
原因は、不明で週明けにはメーカーに
早急の対応をお願いしたいと思います・・・
夜は、これから”ヤンキョウハン”へ
ヤケ酒しないようにしないと・・・
明日は、ケラマに”S95”と共に行ってきま~す。
(TムT)ネ
ポイント 渡名喜島・ナカルマ×3
気温28℃ 水温27℃ 透明度35・30・25m
今日は、ケラマ予定でしたが急遽
渡名喜島に遠征してきました。
本日、梅雨明けしました。
入梅したのが例年より早かったので、明けるのも
早いかと思いましたが、例年通りでしたっ
しかし、この強い夏至南風(カーチバイ)には
勘弁して欲しい・・・
1~3本目、イソマグロ・カスミチョウチョウオ・アオウミガメ・ロウニンアジ
バラクーダ・テングハギモドキ・ツムブリ・ギンガメアジ・ウメイロモドキ
ハナタカサゴ・クマザサハナムロ・タカサゴ・バラフエダイ
夜は、あじとへ
明日は、2チーム体制で粟国遠征とケラマに行ってきます。
(^ム^)ネ
後
ポイント ツバメの根経由洞窟・山田ポイント
気温27℃ 水温26℃ 透明度20・15m
1本目、バケツをひっくり返したような土砂降りでした。
タイワンカマス・オドリハゼ・オラウータンクラブ・ツバメウオ
イソギンチャクモエビ・イスズミ
2本目、トウアカクマノミ・ワカヨウジ・コンゴウフグ・ヨスジフエダイ
アカヒメジ・デバスズメダイ・ネッタイミノカサゴ・カクレクマノミ
オドリハゼ・ニセアカホシカクレエビ
大雨の影響で赤土が流れ込んできて、ボートに上がる間際は
こんな感じになってしまっていました・・・
今日は、2本で切り上げ ランチは・・・
番所亭で、ソーキ丼とそばセットを!
那覇に戻る頃には、どピーカンの晴天に
明日からの週間予報は、続き・・・もしや、梅雨明けかぁ
夜は、ありすへ・・・
明日は、ケラマに行ってきます。
(^ム^)ネ
朝からの雨も止み、恩納村に講習に行ってきました。
1本目は、ビーチがクローズとなっていたので
洞窟1番乗りでしたよっ
Kさん、中性浮力もバッチリ!!
サンゴの上でも、
まみれ、まとわれ・・・!!
Kさん、合格おめでとうございます。
今度は、のいない晴れたケラマを案内したいものです
台風5号も当初の予報からは本島から
遠ざかっている
日曜日から週間予報は、ずっと模様
もしや、念願の梅雨明けかなっ
(^ム^)ネ
やはり、台風4号の横の熱低は台風5号(タリム)に化けました!
まさに、アジア名の意味のごとく”鋭い刃先”として沖縄本島に接近中・・・
今日は、北部のゴリラチョップで講習・・・
着いた時は、穏やかだったが・・・次第にウネリが大きくなってきて
水族館近くの山川ビーチに変更
穏やかで透明度も良く助かりました。
しかし、上がる頃には風波がたちギリギリでした。
名護ステイのゲストなので現地解散・・・
明日は、中止の旨を伝えて望みを明後日にゆだねる事に・・・
せっかく名護まで、はるばる来たのでランチを思案したところ
以前から行きたかった、カレー屋さんを思いだした。
その名も、珈琲&カレー屋『たんぽぽ』
昭和レトロチックな雰囲気をかもし出していて、味も絶品でした。
(^ム^)ネ
まさに、嵐の前の静けさで
昨日、今日とまるで梅雨明けしたかのような
ドぴーかんの晴天です。
しかし、明日から明後日にかけて台風4号(グチョル)・意味は”うこん”
沖縄本島直撃コースに・・・
さらに、その左手には熱帯低気圧が・・・
今から、スクールの学科を行い
明日から海洋実習ですが、どーなることやら・・・
(^ム^)ネ
時々
気温29℃ 水温27℃ 透明度40・35・40m
ポイント ナカルマ・アンジェーラ口・ナカルマ
予報より、南寄りの風が強く時化ていたので
粟国から渡名喜島に変更しての遠征でしたっ。
H船長、お疲れさまでした。 ありがとうございます。
1本目、渡名喜ブルーの抜群の透明度でしたっ!
ロウニンアジ・イソマグロ・テングハギモドキ・ギンガメアジ・ホワイトチップ
タカサゴ・クマザサハナムロ・ツムブリ・ウメイロモドキ
いきなり、アタックされてビビりボケボケの写真に・・・
イソマグロの群れ!
2本目、アオウミガメ・ウメイロモドキ・ナポレオン・マダラトビエイ
キンギョハナダイ・イソマグロ・バラクーダ・カスミチョウチョウオ
3本目、トラフザメ・コバンザメ・テングハギモドキ・バラフエダイ
タカサゴ・クマザサハナムロ・イソマグロ・カスミアジ
トラフザメ!
砂地がまるで、道のよう・・・
後半一緒になった、ガイドKさんにカメラを渡して撮ってもらいました。
夜は、ありすへ・・・
『台風前に、おかわり 御蔵島イルカツアー』
(^ム^)ネ
後
ポイント 黒島北・カメキチ・ウチザン礁
気温30℃ 水温25.5~26.5℃ 透明度35・30・25m
昨夜は、食事から戻ってきてから
ブログ更新しようと思っていたのですが・・・
1軒目で、泡・赤ワイン 2軒目で、モヒートを・・・・・
家に戻って、気がついたらテーブルの上で寝ていて
記憶が全くありませんでした・・・
パソコンやテレビも付けっぱなしデシタッ
モヒートをストローで飲んだのが敗因でした・・・
1本目、オオセ・キンギョハナダイ・イソマグロ・カスミアジ・ハナゴイ
ホワイトチップ・アケボノハゼ・タカサゴ・クマザサハナムロ
透明度が良くて気持ちよかった~
OPネタで、新魚人海賊団の”ゼオ”はこのサメがモデルなので
何か、逢えると嬉しい!!
2本目、タイマイ・コブシメ・カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハナビラクマノミ
タイマイが7匹も見れました。
甲羅がきれいなアオウミガメが見たかった・・・
3本目、ロマンを求めて入りましたが・・・
大きさA4サイズのヤッコエイの遭遇に終わりました。
ノコギリダイ・キンギョハナダイ・イスズミ・バラフエダイ・ホワイトチップ
今日は、これから粟国に行ってきます。
魚人海賊団のジンベイとの遭遇を夢みて・・・
行ってきま~す。
『台風前に、おかわり 御蔵島イルカツアー』
(^ム^)ネ