M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

ただいまぁ~・・・いってきまぁ~す(^^ゞ

2006-02-28 18:24:48 | Weblog

2月も今日で終わりですね・・・あっ、という間の速さでした

やはり28日までしかなかったのとマタキンツアーガラスのワークショップ(以下WS)
に行き、沖縄滞在が9日間しかなかったからですかね・・・


今回のWSには、自分も含めて5名(女性3名・男性2名)の参加者がいました。
皆さん、経験者なので慣れていてセンスのある方ばかりでしたので
ついて行くのが大変でした
今までのトンボ玉とは、まったく違う技術や知識を得る事ができたので大変充実した
日々でしたし、先生を始め一緒に受講した方達との出会いも大きな収穫でした


   中央の男性が先生で親切丁寧に           先生の作品(指輪)です。
    ご指導ありがとうございました。



また、今週の土曜日から海外ツアーにいってきまぁ~す


ヤマ○ミから、電話があり牡蠣が沢山あって牡蠣づくしパーティーに誘われたので
自分はビールとワインを持参して、ゆいレールでいってきまぁ~す



(^ム^)ネ


お知らせで~す♪ <(^0^)>

2006-02-18 14:57:28 | Weblog

今日は、晴れたり曇ったりですがとても暖かいくて過ごしやすい日です。

明日から、東京に行きます。
(昨日、小雪がちらついたと聞いたので・・・寒さが不安

ガラス関係のワークショップを受けに行くためです

トンボ玉以外の新しい技術を習得してきますので、お楽しみに


2月19日~26日まで行ってきま~す

【この期間の、予約は受け付けておりませんので予めご了承下さい。】

(^ム^)ネ



『マタキン島日記』・2/11

2006-02-16 20:03:46 | Weblog

この日は、朝から超忙しかったぁ~

朝、6時に起きて島内の散策と写真を撮りに行こうと思っていたが雨が降っていた
ので断念して器材をパッキングして、7時過ぎに朝食を食べに行き雨が止んだので
急いで部屋に戻りカメラを持って海辺や展望台に昇り写真を写したりしてから部屋に
戻りシャワーを浴びてチェックアウトしに行き10時30分過ぎに昼食を食べて11時には
ボートに乗りました


自分が宿泊したスタンダードの部屋です。ゲストの皆さんは海辺に面するコテージタイプの部屋で違いは
TV・冷蔵庫・浴槽・家具類の豪華さ・バルコニーが付いているトコロかな・・・


ドレッサーなどもあり女性は満足ですね! この宿泊施設は、自分が今まで行ったダイブリゾートの中でも
ピカイチだと思いました


展望台から観た景色です。屋根のある所は、ジャグジーとエステ&マッサージです。


桟橋まで見送りにきてくれました 本当に色々お世話になりましたぁ


毎年、恒例にして来年も組みたいなぁ・・・と思うんですけど

是非、皆さんの感想や意見をお聞かせ下さい。


(^ム^)ネ


『マタキン島日記』・2/10

2006-02-16 17:24:11 | Weblog

/  気温26℃ 水温27℃ 透明度 15m前後

今日が潜れる最終日です 大荒れの天気で風はないのですがバケツを引っくり返したようなスコールが
時々降りましたぁ~
1本目は早朝ダイブで『マタキンハウスリーフ』で前回潜った内容が観れましたが、”チャーリー”は留守でした。
2本目は『スゥィートリップロック』で、ハナヒゲウツボ、ジョーフィッシュ、オドリハゼ、ニシキテグリ、ミヤケテグリ、アオウミガメ、etc....
あがってからが寒かったので、温かいコーヒーや紅茶、ミロなどを飲んで休憩中にヨガの話になって、自分も
ヨガにチョイハマリなので身体が温まるようなヨガをやって、それをマネして何人かやりだして大雨の中"ホットヨガ"
ならず"ウォーターヨガ"で温まりました。
3本目は『スゥィートリップテーブル』でポイントが近いせいか2本目と観れたのは、ほとんどダブったのですが
浅場のサンゴが凄くキレイだったのと、ブルースポッテドスティングレーの鮮やかな青の美しさと初めてみた
ピンクスクワットロブスターに感激しました



          【ジョーフィッシュ】            【ピンクスクワットロブスター】(中央の毛だらけの・・・1cm位)


【ブルースポッテドスティングレー】自然界の色には、勝てませんねぇ♪

4本目は『マンダリンバレイ』でマクロ天国&宝庫でしたマンジュウイシモチ、ニシキテグリ、オドリハゼ、カニハゼ、
ジョーフィッシュ、オイランヨウジ、、イセエビの幼体、色々なウミウシ、ゴーストパイプフィッシュ、チョウチョウコショウダイの幼魚
アカククリの幼魚・・・


【カニハゼ】ぐりーんさん!これが本当のカニハゼだよっ♪          【イセエビの幼体】


     模様が顔みたい♪             【マンジュウイシモチ】


  ハート形のサンゴを見つけましたぁ         【ニシキテグリ】英名では”マンダリン”

この日の夜は、自分の部屋にマタキン島のリピーターだからと赤ワインが1本プレゼントされていたので
みんなで乾杯しましたぁ
の後は今まで、撮ったビデオの上映会をしたりログ付けをしたりしました。
スタッフの誕生日パーティーが開かれているので誘われてみんなで踊ったり飲んだりして
楽しい時間が過ぎました




(^ム^)ネ


 


『マタキン島日記』・2/9

2006-02-16 12:16:48 | Weblog

一昨日に、熱が39℃位あがって昨日病院に行ったらインフルエンザでした
予防接種をしてたから今は回復しましたが・・・皆さんも気をつけて下さいね。

 気温32℃ 水温27℃ 透明度 15m前後

今日は、シパダンまで潜りに行きます。海洋状況が良ければ小1時間で悪いと1時間30分以上もかかります。この島にも
警察関係者が駐在していて、タカさんが潜る申請証を渡しにいってました。
1本目は『サウスポイント』で、水深3m位のところにギンガメアジが群れていたり、ロウニンアジ、アオウミガメが10匹前後、ホワイトチップ、ツバメウオの群などが観れました。



2本目は、『バラクーダポイント』で昨年潜った時には1匹も観れなかったし深場に移動してて観れないかもと聞いていたので
期待せずに入ったらバラクーダのトルネードでしたツバメウオやムレハタタテダイの大群やアケボノハゼが浅場にハタタテハゼ状態でいるし
グレーリーフシャーク、ロウニンアジなどもいてみんな大興奮でした



お昼は、シパダン島に上陸して食べました。そこで、オオトカゲがいてビックリしました。尻尾までの長さを入れると1.5m位も
あってガイドのタカさんがランチで残った手羽先を手渡しで食べさしたり、ゆで卵も噛まずにひとのみしていました。手羽先が
10本位と卵を5.6個もたいらげました
3本目は『ドロップオフ』で潜ってすぐにギンガメアジの大群に出会いました。グレーリーフシャーク、ロウニンアジ、ナポレオン、ツバメウオの群
アオウミガメが飽きるほど・・・いました





行きは良かったのですが、帰りは"むかえ波"だったのでボートはたたくしスピードも出せなかったので1時間40分位も
かかって、島に着いた頃はみんなグロッキー状態でした
海が大当たりで色々な物が観れたから良かったけど、ハズレていたらこんな苦労してまでも行かなくて良かったと思って
いただろうとみんなが言っていたので、ホッとしました

(^ム^)ネ

 


『マタキン島日記』・2/8

2006-02-14 16:35:44 | Weblog

 気温29℃ 水温27℃ 透明度15m前後

夢もみない位、爆睡(-_-)Zzzzして5:30に目覚まし時計で起きました。
昨年も、行った時にハウスリーフに潜る時間帯が早朝が一番おもしろかったので、昨夜行きたい人をつのった所3人いて
ダイビングサービス前に5:50に集合して6時エントリーの予定で潜ってきました。1本目は、『マタキンハウスリーフ』で器材を背負って
10歩位で楽々エントリーです。まだ、水中は薄暗く寝ぼけている魚などもいました。
カンムリブダイ、ツムブリ、カスミアジ、グルクマの群、オニカサゴなどがいて桟橋の真下周辺にはギンガメアジの群、ツバメウオの群
ロクセンスズメダイの大群などがいて桟橋周辺だけで1ダイブできそうな位の魚影の濃さです。
そして昨年もいた体長1.2m位のオニカマス(バラクーダ)の"チャーリー"(現地ガイドが付けた愛称)が悠然といました。


2本目は、朝食を食べてボートで8分位のポイントで『D・WALL』に入りました。ボートでのダイビングは全てドリフトですが
どこも潮の流れはきつくはないです。垂直にきりたったドロップオフでアオウミガメ、タイマイ、クロユリハゼ、ハタタテハゼ、ミノカサゴ、カクレクマノミ
(以上に多いです)、オオモンイザリウオ等でどれも大きさが日本の1.5倍位あり栄養分の濃い海との実感がわきました。

1本ごとに戻ってくるパターンで必ず水面休息を1時間以上とるし、食事の間にはおやつが用意されていたりと至れりつくせり
ですし滞在中は個人の器材の置き場やロッカーが用意されています。今回ガイドをしてくれたのが、日本人のダイビングマネージャー
"タカさん""シホさん"でシホさんは、なんと2年前にパプアニューギニアのトゥフィーにツアーを組んだ時の現地ガイドでいたので逢った
時にはビックリしました!この業界の狭さを実感しました。
 3本目は、『ピグミーポイント』で名前の通りピグミーシーホースだらけで自分が確認しただけでも10匹近くいましたし水深も18m位で浅かったので楽でした。
4本目は、『パンダナンベイ』で移動も7.8分位でした。パンダナン島にも警察がいて桟橋までボートを近づけて潜る許可証を渡さない
と潜る事が出来ないそうです。今は、潜る事は出来るけど滞在できなくなったシパダン島で数年前に海賊が上陸してスタッフや
ゲストを拉致した事件以来厳しくなっているみたいです。だから、もちろんマタキン島にも警察や軍関係者が駐在しています。
ツバメウオの若魚が桟橋の下にいて、いい被写体になっていました

(^ム^)ネ


『マタキン島日記』・2/7

2006-02-14 14:47:31 | Weblog

今日は、沖縄も暖かく半袖で過ごせていますよ
戻ってきてからショップ内の掃除や片付け・写真の整理・来月のツアーの準備等でやっと落ち着きました

成田空港に、その日はもちらついていたので心配しましたが今度は"予定通り"22時に飛び立ち
ました。すぐ機内食が出てきて4度目の食事です!ワインを2.3杯飲んで(-_-)Zzz・・・
現地時間(時差は日本より1時間遅い)の3時頃にコタキナバルに到着してホテルに着いたのが4時前位で
速攻(-_-)Zzzして5:30に起きて6:10に迎えのバスが来るので身支度してロビーに行き、みんな遅れる事なく
集合していたのでホッとしました。
8:15発の便でタワウに9時頃到着してで1時間位移動してセンポーナーの港に着きました。
そこで、チョット問題が・・・現地通貨に換金する時間が今まで無かったので現地の銀行に案内してもらった
のですが、ちゃんと日本円のレートが出ているのに出来ないというのですが粘った所やってもらう事になった
のですが、南国特有の気質なのか超スローペースで全員終わるまでに1時間位かかりました
ボートに50分位乗ってやっとマタキン島に到着しました



到着して、ウェルカムドリンクを飲んで昼食を食べに行きました。相変わらずの美味さでした
今日は、みんな寝不足だったので潜らない方が良いかなぁと思っていたのですが明日からのダイビングを
ストレスなく潜れるようにチェックダイブをかねて目の前のハウスリーフ(ビーチからのエントリー)で潜る事になりました。
ウェイトのチェックもしながらノンビリ潜りました。(ハウスリーフは、何度も潜るので内容は後日詳しく紹介しますね)
夕食を食べて、21時頃にはしました。  皆さん、”長時間移動”大変お疲れ様でした


(-ム-)ネZzzz・・・


『きれてないっすよっ…』

2006-02-06 21:19:18 | Weblog
今日、13:30発のマレーシア航空でコタキナバルに到着してホテルで寛いでいる頃なのですが…
今、成田空港近くのホテルからバスで空港に移動中です?(^-^)?
機材故障で22:00発に変更になり航空会社が用意したホテルで夕食も出た次第です(^_-)
だから、写真は機内食ではないんですよねぇ~(^_^ゞ
まぁ、現地での滞在予定には影響がないのでホッとしています♪
それでは、今度こそ本当に行ってきまぁ~すo(^-^)/~~
(^ム^)ネ


新年会も終わり…今日から…

2006-02-06 10:04:10 | Weblog
2/4、銀座の『梅の花』で新年会を行いました♪
当初、30名近くの参加者だったのですが、風邪や仕事の都合でキャンセルが相次ぎ20名で落ち着きました♪
豆腐と湯葉の懐石料理で、身体に優しい味で最近、飲みすぎ・食べ過ぎの体にはもってこいでした(^_^;)
お土産に、以前blogで紹介した『ちんすコーヒー』を皆さんに渡しました!
味見用に皆さんに食べてもらって中々好評でした♪
その後"ゆりかもめ"に乗って『ダイビングフェアー2006』に行ってきました。
会場は、年々規模は小さくなっているけど、かなりの人混みで目新しい物もなく早々と退散してきました(>_<)
三次会は池袋に移動して、ダーツバーで10名で飲んで楽しい時間が過ごせまし(●^o^●)
今、成田行きのバスから更新しています!
今日から“マタキン島”にツアーに行ってきまぁ~すo(^-^)o
向こうからblog更新が出来たら行いますね!
(^ム^)ネ