goo blog サービス終了のお知らせ 

M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

大激流・・・(>o<)!

2007-08-31 23:53:05 | Weblog

8月31日  ポイント タッチュウ・七番崎・自津留
気温31℃ 水温29℃ 透明度30・30・35m

1本目、水面からや流れをチェックした時には感じられなかった
のですが、中層から水底付近までは大激流で・・・・
根にたどり着けなかったので、『ブルーウォーターダイブ』
となってしまいましたっ


2本目も珍事が・・・・・
ブリーフィングでも、観れる時は"カメ"が二桁くらいも観れるよ~
とのたまったのですが・・・・・
ここのポイントに潜って、初めての"ゼロ"でした
他のグループもゼロだったので、ホッ としました
キンギョハナダイ・ハナゴイ・イロブダイの幼魚・アカククリ
モンツキアカヒメジ・アマミスズメダイ

3本目は、ゲスト達も魚影が濃く・珍しい物ばかりだったので
大喜びでしたので、少しは挽回できたかなっ・・・・・

エダトゲミズヒキガニ・ハダカハオコゼ・フリソデエビ
ホワイトチップ
・ノコギリガニ・オオカイカムリ・アカマツカサ
ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・キビナゴ・カスミチョウチョウオ
ツムブリ・キンギョハナダイ・ハナゴイ・クマザサハナムロ


擬態で、背中に海草を背負っていましたよっ








夜は、SMOOTHに行ってきましたよっ

写真展が9/3までなので、ゲストが来ると必ず

行っているので、メニューを見ずにオーダーできるまで

になっちゃいました


(^ム^)ネ

 


『海ログ♪』恩納村編

2007-08-31 23:06:27 | Weblog
8月30日  ポイント 真栄田岬(洞窟)・山田ポイント
気温31℃ 水温29℃ 透明度20・15m

到着日ダイブで、午後から恩納村方面に行ってきました。

1本目、ミジュン・ツバメウオ・アカマツカサ・ハマクマノミ
リュウキュウハタンポ・リュウキュウダツ・イソギンチャクモエビ


スノーケルやシーカヤックのツアー客でいっぱいでした


ミジュンの群れがすごかった~


ミジュン(イワシの仲間)のアップを カシャッ


怪人・・・『ツバメウオ男』


2本目、ロクセンスズメダイ・ヨスジフエダイ・ハマフエフキ
ピグミーシードラゴン・トウアカクマノミ・カクレクマノミ
ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・モンツキアカヒメジ




(^ム^)ネ



『海ログ♪』ケラマ編

2007-08-31 22:47:09 | Weblog

8月29日  ポイント タマルル・六番崎・七番崎
気温31℃ 水温29℃ 透明度25・25・30m

1本目、タイマイ・アオウミガメ・ハナゴイ・キンギョハナダイ
アマミスズメダイ・キホシスズメダイ・クマノミ・ハマクマノミ


2本目、ハナゴイ・キンギョハナダイ・ニジョウサバ・クマノミ
キビナゴ・ハナゴンベ・キンチャクガニ・ハマフエフキ


3本目、アオウミガメ・コバンアジ・アカククリ・ハナゴイ
モンツキアカヒメジ・アマミスズメダイ・キンギョハナダイ
ハマフエフキ・バラフエダイ・カクレクマノミ








夜は、SMOOTHに行き・・・

閉店過ぎまで居座っちゃいました


(^ム^)ネ


ピカチュウ日記♪3日目!

2007-08-30 23:21:56 | Weblog

8月28日 

朝から恩納村方面に、海水浴に行ってきました。


いつも、”もずく採り”で利用する『冨着ビーチ』へ


観光客もいなく、貸切状態でしたっ

ランチは、"おんなの駅"に行き沖縄ソバとデザートに・・・

もちろん、アイスマウンテンマンゴーやジーマミマウンテンなどを

夜は、明日からのゲスト"ア○"も合流して久々に

絶品中華『スーライ』に行ってきましたよっ
大人4人で、あっ と言う間に・・・
紹興酒が3本ちかく、空いてしまいましたっ

滞在中は、ご馳走になりっぱなしで

本当にありがとうございました

子供達にも、楽しんでもらえましたかね~・・・

また、お待ちしていま~す


(^ム^)ネ


ピカチュウ日記♪2日目!

2007-08-30 22:46:26 | Weblog
8月27日  ポイント 神山南・ナガンヌ北(ランニングエッジ)
気温31℃ 水温29℃ 透明度25・30m

この日は午前中のみ、子供達を保育園に預け
半日、チービシに潜りに行ってきました。

1本目、ミゾレウミウシ・キリンミノカサゴ・ネムリブカ・ハナゴイ
カノコイセエビ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ
イスズミ・ハマフエフキ・リュウキュウベラギンポ






2本目、アオウミガメ・タイマイ・クマザサハナムロの群れ
タカサゴ・ツムブリ・バラクーダ・ハナゴイ・アカマツカサ
ノコギリダイ・ヨスジフエダイ




港から、まっすぐ保育園に迎えに行き
ランチはホテルで豪華ビッフェでしたので
ついつい食べ過ぎてしまい、苦しいくらいでしたっ

お部屋にもどり、水着に着替えて・・・

いざ、『波の上ビーチ』に海水浴へ 





みんな午前中は、保育園で昼寝などしていたので
すごく元気にはしゃいでいましたよっ

夜は、創作居酒屋『あじと』に行ったのですが・・・

ランチの食べ過ぎがたたって、酒のツマミ程度しか

食べれませんでしたっ


(^ム^)ネ



ピカチュウ日記♪初日!

2007-08-28 23:10:38 | Weblog
8月26日 時々

この日は、も~10年以上の付き合いのあるオ○ワファミリー
午後の便で来沖しました

昨年、来た時には北部のホテルの『ピカチュウルーム』
に宿泊だったのですが・・・・・


  那覇市内の『沖縄ハーバービューホテル』

そして、やはり今年も・・・


     ピカチュウルームですっ


も~ みんな 興奮して大ハシャギ状態でしたっ

夜は、このホテルからも近いので『SMOOTH』
一緒に向かいました


18時過ぎにきて、まだ20時前ですが・・・・・
お腹いっぱいでケ○ト君は、すでに爆睡状態
子供向けのオリジナル料理を出してくれた”ユリコ”
ありがとうねっ

 д  д
(^ム^)ネ



遠征(海)&グルメ日記♪

2007-08-23 17:36:22 | Weblog

8月22日 時々 気温31℃ 水温29℃ 透明度20・45・40m
ポイント 水納島(灯台下)・伊江島(釣り場)・オホバ№1

この日は、地元のゲスト・リ○さん(アマゾネス軍団の1人)と『9』
で某ショップのボートで宜野湾から"北部遠征"

1本目、ナンヨウハギ・スカシテンジクダイ・キンギョハナダイ
キンメモドキ・ミノカサゴ・ハリセンボン・ヤシャハゼ・ドクウツボ
ガーデンイール・トウカムリ貝


だいぶ、大きくなっていてサンゴの間に隠れても
『頭かくして尻かくさず』状態でしたっ






2本目、すごい透明度でダイナミックな地形が起伏に富んでいて
最高におもしろかったなぁ~
ウミウチワ・キンギョハナダイ・アカマツカサ・ハナゴイ
アマミスズメダイ・クマザサハナムロ・イボヤギ・ピグミーシーホース


人よりも大きいウミウチワやイソバナが多いので
流れる時は、ブン流れ状態なんだろ~なぁ・・・



この岩はマッコウクジラの形に、似ていると言われて
いるのですが解りますかぁ~


3本目、キンギョハナダイ・アカマツカサ・ハナゴイ・タカサゴ
ピグミーシーホース・カスミチョウチョウオ・ミナミハタンポ


洞窟内に、『海中泡盛』が沈められてましたっ
自分も近いうちに沈めに行ってこよ~っと


浅場の洞窟上では、ダイバーの泡が時間差で出てくる
エアーカーテンに癒されましたっ


3本潜っても、帰港時間が16時頃なので
陸路で行くよりは、無駄がないかもしれないけど・・・

船酔いしやすかったり『オリオンビール工場見学』したい人は
陸路の方が良いかもねっ


夜は・・・

今、発刊されている『沖縄スタイル』にも掲載されている

フランス料理店・『レストラン ラ・ターブル・ド・パラディ』


店内は、こじんまりとした気取らない雰囲気で
感じの良いご夫婦でやっていて、奥さんが料理担当で
ご主人がソムリエなのでホール担当で、カウンターもあるので
女性も気軽に独りで、よく訪れるそ~ですよっ

服装も、カジュアルで全然平気なので

自分は、Tシャツ&ズボンにサンダルの格好でしたけど

二人は、ドレスアップしていたので

妙に自分は、浮いた感じになって

『9』に、”旅行者のカップルを案内するアジア系の
現地ガイドやなっ”
と突っ込まれました


料理名は、覚えている限りで・・・


     真タコの・・・・


      鶏のレバーペ-スト


     フランス風の春巻きみたいな・・・ 


         島豚のコンフィ


          子羊の・・・

その後は、恒例の『SMOOTH』に向かいましたっ


(^ム^)ネ



濃い一日♪『カット&グルメ編』

2007-08-23 15:41:28 | Weblog

 ショップに戻り、恒例の散髪をしてもらいましたっ

数週間前に、散髪に行こうと思っていたら『9』の予約が
入ったので、ガマンしていて超ボサボサ状態でした・・・

『Befor』


『After』



サッパリして、頭が軽くなったよ~な気がします
ありがとうございましたっ


夜は、焼き鳥屋『白鳥』(スワン)に行ったのですが
自分もけっこう、食べるのが早いのを自負していたのですが
『9』は、それ以上で・・・

飲むのも、早いので30分ほどで出て"ユイレール"に乗り
栄町界隈に繰り出しましたっ

おでんの『東大』に行き、焼きテビチとミミガーの刺身で

ここも、早々に出て・・・

栄町市場内で前から気になる屋台の餃子屋『おかずや』
初めて行ってきましたっ

店の人にオススメは と聞いたところ

"小籠包(しょうろんぽう)と焼き餃子だよっ"

両方とも大きくて8個程、入っていて450円でしたっ

味は、普通かなっ

これも 完食 

の道、まっしぐらかもっ・・・

3軒、ハシゴしても家に着いたのは22過ぎでしたっ

はやっ


(@.ム.@)ネ



濃い一日♪『海&寄り道編』

2007-08-23 14:21:23 | Weblog

8月21日 時々 気温31℃ 水温29℃ 透明度20・15m
ポイント 真栄田岬(ツバメウオの根経由洞窟)・山田ポイント

京都から、カリスマ美容師『9』と一緒に恩納村方面に

1本目、ホタテツノハゼ・バブルコーラルシュリンプ
ミゾレウミウシ・ガラスハゼ・イバラカンザ
・ヤシャハゼ
ヒレナガネジリンボウ・イソギンチャクモエビ・サヨリの群れ








引っ込んで、出てくる瞬間が好きだなぁ・・・


2本目、ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウウミウシ)・コブシメ
セジロクマノミ
トウアカクマノミ・セジロクマノミ・ミノカサゴ
オニカサゴ・ヨスジフエダイ・オヤビッチャ・ハマフエフキ






順番が、逆だけど"おんなの駅"にデザートを食べに・・・


『ジーマミマウンテン』と『マンゴーマウンテン』
マンゴーが今年の台風4号の影響で品薄なので
値上がりして840円になっていたのはでしたっ

さすがに、これだけではお腹も満たされないので
宜野湾市にあるタコス専門店『メキシコ』




ここのは、皮がしっとり系で美味いっす

その後、ヨシの『安波茶カイロプラッティック』に整体をしに
自分は、ソファーに横になりながらTVを観たり、ヨシと話を
していて、時々『9』"イタタタッ~"という悲鳴が響きました

次に、漫湖公園に向かいました・・・

来る前に、『9』からのメールで

『マングローブの苗木が植えられる所を捜しておいて~』
のリクエストをもらっていたので・・・

漫湖周辺は、マングローブが群生している湿地帯で
多くの野鳥も飛来するので、沖縄県が世界遺産に
申請しているらしいですっ


店で育てていたらしいのですが、大きくなってきたので
自然に帰して、沖縄に来る度に見に行き、成長していく
のを見届けたいらしい
顔に、似合わずロマンチストな男だっ


あまりにも、長くなりすぎてしまったので

次のページにっ・・・


(^ム^)ネ



『海ログ♪』ケラマ編

2007-08-18 19:01:12 | Weblog

8月14日  ポイント 黒島北・タマルル・野崎
気温33℃ 水温30℃ 透明度35・25・30m

久々のケラマでしたが、行く途中までは
まだ、けっこう波&ウネリがありましたね~

1本目、セムシカサゴ・ツブツブコイボウミウシ
オオアカホシサンゴガニ
・ハナゴイ・キンギョハナダイ
アカマツカサ・ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・ギンユゴイ






2本目、ツムブリの群れ・クマノミの幼魚・カノコイセエビ
フリエリイボウミウシ・キビナゴ・ミジュンの群れ




水温が高い状態が続いているので・・・
イソギンチャクも白化してきています





3本目、デバスズメダイ・ハナゴイの群れ・カクレクマノミ
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・タテジマキンチャクダイ
ニセアカホシカクレエビ・ヨスジフエダイ・タカサゴ








夜は、『ゆうゆ』に食べに行き、

その後は、スーライのスタッフが新しくスナックを

開いたので、付き合いで行ってきました


 (^ム^;)ネ