M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

一足早い・・・♪!

2009-11-29 11:28:43 | Weblog

もう、今年も残すところ1ヶ月ですね~

ここ最近は、海がなかったので・・・

事務仕事(新年会会場探し・海外ツアーなど・・・)や
もうすぐ那覇マラソンなので、走りまくっています

皆さんも、色々な貯金箱を買ったり貰ったりなどして
それぞれの『ルール』で貯めているねしょうねっ

ちなみに、自分は"500円玉"貯金を数年前にオリオンビール工場見学を
した時にもらえる『500mℓの缶ビール貯金箱』
昨年の年末くらいから始めていました。


            それが、一杯になりました

       
 最近、"缶切り"なんて使わないからサビサビになっていました。

       
          ワクワク・ドキドキしながら・・・開きましたっ

  
              新聞紙の上にドバッーと
   よく、○○万円貯める貯金箱など売っているケド・・・
   開ける時のワクワク感が、金額が解っているからイマイチですもんね~

  
               10枚づつ、並べて・・・

  
    100円・10円・なぜか1ダイムまで一緒に入っていました

      気になる、金額は・・・¥160.110と1ダイム

            想像以上の金額デシタッ

自分への、『Xmasプレゼント』or『お年玉』になりました


            さ~て  何に使おうカナッ



(^ム^)ネ


『海ログ♪』ケラマ編

2009-11-24 12:01:58 | Weblog

台風22号が発生しましたね~

これも地球温暖化の影響かもねっ・・・


11月23日  ポイント 下曽根・唐海№2・平瀬
気温25℃ 水温25℃ 透明度35・25・30m


1本目、クマザサハナムロの群れ・コクテンカタギ・イソマグロ
バラフエダイ・テングハギモドキ・キンギョハナダイ・ウメイロモドキ






最近、スタッフの間で流行っている・・・『グルクンホイホイ』
ドリフトのフロートに少しエアーを入れて、思いっきり上下にひたすら振るッ


              ここでも・・・


           成果は、ご覧の通り

2本目、コブシメ・オオモンカエルアンコウの幼魚・ハダカハオコゼ
ユキンコボウシイッカクガニ・マルミカイカムリモドキ
ピグミーシードラゴン
・デバスズメダイ・ホシカイワリ


          昨日の子が同じ場所で・・・


               この子も・・・




    ユキンコボウシガニがかぶっている、ホヤを
    違う種類のイッカクガニ
    今、甲殻類界の中でこの"おウチ"がブームなのかっ


         まるで、アフロみたいっ




3本目、ウミウサギ貝・スミレナガハナダイ・レンテンヤッコ・ヒラムシ
ウメイロモドキ・クマザサハナムロ・キンギョハナダイ・ギンユゴイ


おっ これは再来年卯年だから2年越しで使えるカモッ
         どうですか Y夫婦 

夜は、仏蘭西居酒屋『ありす』


どこも、この三連休で今シーズンが終わった感があるようです・・・

自分も今月いっぱい海が入っていないので色々
雑務をこなしていきたいと思いますっ

まだ、気温も高いし透明度も良いので写真を撮るには絶好なので
是非潜りに来て下さいね~
温かいランチを用意してお待ちしていま~す



(^ム^)ネ


『海ログ♪』ケラマ編

2009-11-24 11:01:59 | Weblog
連夜、打ち上げが続いて、2日分たまってしまいました・・・

11月22日  気温26℃ 水温25℃ 透明度30・25・30m
ポイント 唐馬№1・唐馬№2・自津留~タマナ


1本目、流れもなかったので深場の根に遠出を
ケラマハナダイ・カシワハナダイ・フタイロハナゴイ・タカサゴ
キンメモドキ・ヨスジフエダイ・シマウミヘビ・クマノミ・ハマクマノミ
アザハタ・オトヒメエビ・サラサエビ・アラレフグ・ガーデンイール








急に、横からヘビが  まだ巳年は、何年か先ダヨッ




          ハマクマノミにピントが・・・


2本目、カクレクマノミ・オオモンカエルアンコウの幼魚・コブシメ
デバスズメダイ
・ガーデンイール・ハダカハオコゼ・マダラトビエイ
















ランチは、カレーうどんの後ご飯を投入してチーズカレーリゾットを


3本目、ヒメテングハギ・アマミスズメダイ・クマザサハナムロ
ホワイトチップ・ウメイロモドキ・ハナゴイ・イシガキダイ
キンギョハナダイ・バラフエダイ・ハマフエフキ・アカマツカサ




               狭いところに・・・


    あっ  出てきた・・・結局、正面顔は撮れなカッタ






Y夫婦、50本おめでとう 合わせて100本ですネッ
二人とも必ず一緒に来られるので同じ本数で
順調に重ねていますね~ 来年は、合わせて150本を目標に


夜は、KANA(カナ)


(^ム^)ネ



『海ログ♪』ビーチ編

2009-11-21 21:40:46 | Weblog
11月21日  ポイント 砂辺海岸(浜屋前)
気温23℃ 水温24.5℃ 透明度12m

今日は、恩納村方面で午後から到着日ダイブ予定だったのですが
海況不良で欠航となり、中部へビーチダイブとなりました・・・

ランチは、お初の所へ

     
             『海が見える そば家』






                『ソーキそば』
アッサリとして、なかなか美味デシタッ


           ギリギリ潜れる感じカナッ・・・

1本目、キンチャクガニ・カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミ
グルクマ・クマザサハナムロ・ロクセンスズメダイ・ヤマブキベラ
ハマフエフキ・オヤビッチャ・モンツキアカヒメジ




ゲストのY夫婦が毎年、年賀状にする為に来年の干支グッズを
持ってきての撮影を・・・


クイズ・・・何の上に、この子は乗っているでしょう
(水字貝)


                  この上は
(バイカナマコ)


(^ム^)ネ


『ワイン列車♪』

2009-11-20 21:13:33 | Weblog

昨日は、恒例の"ワイン列車"に乗ってきました。

今回で、3回目の参加になり8名で参加してきました。


          首里駅の改札口正面で受付を




ホームに行くと、まずウェルカムドリンクは もちろんっ ワイン





            
同じ業界の顔ぶれが多く、明らかに周りのグループとは違う団体に・・・
顔出しNGの方もいらっしゃるので、小さく・小さく載せましたっ


ソムリエの方が本場フランスでのヌーボー解禁の時に踊るダンスを披露

      
           もう顔馴染みのソムリエの方達・・・


        つり革に、つかまり立ち飲み状態に・・・


Y&S氏の、スーツ姿は初めて見たナァ ウェットスーツ姿ばかりだからね~


         夜景を見ながら、DFS前を通過・・・


         ここで、トイレ休憩&スモークタイムに 
Y氏の連れが遅れて、この駅から乗り込んできましたっ
間に合って、ヨカッタ・ヨカッタ


        Y氏の顔・・・いっちゃってます


首里駅に戻り、列車を降りてホテルの送迎バスで移動デスッ 


ホテルに到着 ここでディナーバイキングとワイン飲み放題の宴が


昨年もあったチョコレートフォンデュタワーがあり、女性陣は席に戻らず
その場で、パクついていましたヨッ

今回は、乗る前にコンビニで"牛乳"と"ウコンの力"を飲んだせいか
泥酔せずに済んだし、翌日も残らなかったですね~


今年は、50年に1回の出来具合との評判だっただけに
ここ数年の味の中では、1番美味しかったカモッ


明日から、三連休で海が続きますが・・・天気が心配ですっ


(^ム^)ネ


今日は、何の日!♪

2009-11-19 17:19:31 | Weblog

昨日は、本当にストーブを出そうかと思うほど
冷え込みましたっ

一転、今日は汗ばむ陽気に

今日の日の為に、昨日は休肝日にして備えましたっ

『ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日』です。

早い人は、0時とともに夜中に味わったのでしょうね~


      今から・・・『ワイン列車』に乗ってきま~す

当然、戻ってから更新は"不可能"に近いので・・・

明日の更新になりま~す

行ってきま~す


(@ム@)ネ






『離島日記♪』2日目~最終日(続き)

2009-11-19 16:02:34 | Weblog
天然記念物の『古見(コミ)のサキシマスオウの群生』



      



  
沖縄本島でも東村で数本見る事が出来るけど、ここまでの群生は
初めてだったので良かったなぁ
このヤシ科の植物の若葉が、すごくキレイだったので・・・


           "Green&Silhouette"


あまり本島では、見ないなぁ・・・ この題材で撮っていきたいのに


今回は、時期じゃないから諦めていた『さがり花』
見る事が出来ました

  
          はるか上に咲いていました。

順番が前後してしまいましたが・・・

由布島に売っていた、お土産を


          水牛の被り物をしたドラえもん
ちゃんと、許可は取ってあるとは思いますが・・・


          水牛の角で作ったやまねこ・・・


これは・・・やまねこというより ペルシャ猫にしか見えないような気が


                『星砂の浜』
      本当に、星砂が沢山混じっていましたヨッ


       島1番の高級リゾート『ニライカナイ』で昼食を


ロビーも豪華で、本島のホテルにいるのかと錯覚します


         『石垣牛の焼き肉丼』を注文
 量がハンパなく多く最後の方には、味の変化が無いので
 飽きてきちゃいました。


西表島は、道路がつながっていないので最後まで行くとUターン
しなくては行けないので・・・最後がここデシタッ


ホテルに戻り、また温泉でくつろぎ夕食は
昼食を食べ過ぎたので、ほとんど食べれませんデシタッ


翌日は、天候は大荒れに
西表島は、港が2箇所あり一つの港の発着は欠航になりました

波高が5mまで上がっていたので、心配しましたが

             出ました

無事、石垣港に着き空港に移動して本島に戻る事が出来ました。


(^ム^)ネ


『離島日記♪』2日目~最終日

2009-11-18 23:18:09 | Weblog
まずは、朝食前に温泉へ

この日は、レンタカーを借りて島内観光


      まずは、有名な牛車に乗って由布島(ゆぶじま)


30分間隔で出ている。待ち時間に、待機している水牛達を観察








牛車の中は、狭く正面を向くと前に座っている人のヒザに
ぶつかる位デシタッ  
天井には、色々な沖縄民謡の歌詞が貼ってありましたヨッ


観光バスで、団体さんも入ってきて隣の牛車にぶつかりそうな程でしたっ

10分ほどで由布島に到着

島は植物園のようになっていて、また30分間隔で戻っているので
帰りたい時刻に、乗り場に戻ってくるシステムでしたっ。



今日は、お休みの水牛達が気持ち良さそうに水に浸かっていました。


              団体さんだらけデシタッ

      
         アダンと浮きで作られたドラえもん



  

   

      
                モノクロで

大きな橋の入口には・・・
    
      
               やまねこが


         反対側には、威嚇している やまねこが
すっかり、この島のイメージキャラクターですね~


         しばらく走ると、マングローブの密集している川に
         ここから望む景色は、この石碑と同じでしたよっ

   
    
   


画像が多くて長くなりすぎているので、続きは次のページに


(^ム^)ネ



『離島日記!』

2009-11-18 21:58:47 | Weblog

今日、空港に親を見送りに行ってきました。

15日から2泊3日で行ってきた"西表島"
の出来事を

那覇から石垣空港まで、45分の空路

タクシーで石垣港に移動

着いたのがお昼頃だったので・・・まずは腹ごしらえを





八重山ソバは、少し細めの麺で正統派のカツオだしスープで
なかなか美味しかったデスッ


           定期船で、35分で西表島に

港に、宿泊するホテルの送迎バスでホテルへ


NHK朝ドラの『美ゅらさん』で有名になった小浜島が見えました。

       
      この標識も、この島でしか見れないでしょうね~


寡黙な運転手さんが、急にマイクを用意して左手に見えるのは・・・
『この看板は島で1番大きな"イリオモテヤマネコ"の看板デスッ』 と 


   確かに・・・大きかったケド、アナウンスするほどかぁ


       ネイチャーホテル『パイヌヤマリゾート』に到着

       


ホテルの正面玄関には、ヤマネコの足跡を模したデザインが


    
      
        ホテルの裏には、川まで流れていました。


シダ類が沢山あり、まさに自然に囲まれたホテルでしたっ。

夕食前に、日本最南端の温泉




         男女別れて、裸で浸かる露天風呂

水着で浸かる、男女混浴の外風呂に


屋外プールがあったので、一泳ぎしようかと思ったら・・・
"水温22℃の真水です"と注意書きが 
スーツ着ても寒い水温なのに、水着では、とても無理っ

すごく広い敷地内に4箇所、湯船がありました。










           サウナまで、あったので・・・
屋外プールで、泳いで冷え切った身体のままサウナに飛び込みましたっ


夕食を食べて、早めの就寝・・・


(^ム^)ネ





ただいま~!♪

2009-11-17 23:08:37 | Weblog

今日、西表島から帰ってきましたっ。

昨日までは、天気にも恵まれたのですが・・・

今日は、一転 台風並みの風が吹き大荒れに
あやうく、西表島から石垣島までの定期船が欠航に
なるところでしたっ

写真の整理をして離島日記を明日から綴っていきますねっ






(^ム^)ネ