M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

『エジプト&トルコ旅行記』 17~18日

2006-11-28 15:55:46 | Weblog

17日(12日目)

『メンフィス博物館』


『ラムサス2世の巨像』    『アラバスター製のスフィンクス』


          『ダハシュールの赤のピラミッド』
キザのピラミッドの方が大きかったケド・・・・・
砂漠のど真ん中にある。イメージしていたピラミッドだったので
感動・感激しました


     『サッカラの階段状ピラミッド』
ラクダに乗るのに5㌦で撮るのが2㌦でしたが
こっちを見ていない隙にカシャっと


サハラ砂漠の砂を甲子園球児のように
拾っている様子
もちろん、自分も袋いっぱいに拾いましたよ

絨毯屋さんへ


織り子さんは、10代半ばの子達でしたが、
写真を撮ると”マネー・マネー”と手を差し出してきました
撮られ慣れているのに納得しました・・・


大きさが3畳程もありました。製作期間が
約1年間で、値段が80万円でした


18時発の飛行機で日本へ
予定では、追い風の影響で11時間50分だというケド・・・
予定は未定だからね~


18日(最終日)

ほぼ、予定通りに13時頃に到着しました。
日本食に飢えていたので、成田空港の寿司屋に
飛び込み、一口食べて・・・・・
『日本人で本当に良かった~とつくづく感じました。

その後、お袋とは別れ自分は羽田空港に移動して
沖縄に戻りました~


いや~ ハードな旅でしたが盛り沢山でおもしろかったケド・・・

パックツアーのメリット・デメリットを肌で痛感しました。

メリットは、安いの一言につくのと精神的に楽な事かなっ

デメリットは、観たい所が短く・地元の土産や名産見学が
長いのは、仕方がないのだろうケド・・・

少し、割高でもいいから自由時間が多いツアーで
広く浅くの観光ではなく、狭く深くユックリ堪能したいと
感じました


(^ム^)ネ



『エジプト&トルコ旅行記』 15~16日

2006-11-28 15:24:50 | Weblog
15日(10日目)

今回のメインの一つ『エジプト考古学博物館』


    ここでも、館内カメラ禁止でした。
『ツタンカーメンの黄金のマスク』は、すばらしく神々しさ
を感じました。パックツアーの悲しさか、ここでの
滞在時間が2時間だけでした。
館内は広く、1日ガイドブック片手にユックリ
回りたいものです・・・・・


       写真は”水パイプ”
『ハンハリー市場』
を散策しましたが、最高におもしろく
値引き交渉などしたり、お土産を買いまくりました。
店の人が知っている日本語で話しかけてくるのですが
”山本山”・”バザールでゴザール”などが多く意味が
解らず使っているのが一目瞭然でした。


16日(11日目)

列車で、約3時間ほど乗って『アレキサンドリア観光』


    有名な『ポンペイの柱』


      『アレキサンドリア国立博物館』
海中で見つかった、コーナーが興味深かったです。

列車で、またキザまで戻りました。
宿泊のホテルで夜、『ベリーダンスショー』
あったので行ってきました。


すごい、セクシーな衣装でアラビアンアイトの世界でした


(♡ム♡)ネ

『エジプト&トルコ旅行記』 13~14日

2006-11-28 14:25:45 | Weblog

13日(8日目)


   『岩窟教会』     トルコ絨毯と奇岩


   奇岩家跡            『ラクダ岩』
                大きさが解らないと思いますが
                高さ15m以上ありました


    カッパドギアの奇岩群』(キノコ岩)
自然が創りだしたとは思えない造形美でした


食用の羊の群。周りを何匹かの牧羊犬がいました。

アンカラエキスプレスにてイスタンブールへ
トルコでのバス移動距離は、約3千㌔でしたっ


         寝台列車で、約9時間の旅


         モノクロの世界は、面白い!

14日(9日目)

イスタンブールのアジア側のハイダルパシャ駅に到着。


      フェリーでヨーロッパ側へ


  『ブルーモスク』
溜め息の出るような美しさ
のステンドグラスでした。


     『ブルーモスク』の天井にも


      陶器の店に立ち寄りました。

飛行機で、カイロに戻りました。


機上からだと、面積の9割方が砂漠なのに納得

移動・移動で疲れが出て風邪をひき少しヘロヘロ状態に・・・


(@ム@)ネ



『エジプト&トルコ旅行記』 11~12日

2006-11-28 14:23:19 | Weblog

11日(6日目)

世界遺産の”パッムカレ観光”『石灰棚の奇岩』に!


温泉が湧き出しているので、ヒザまでまくり上げて
入りましたが、温かい所で35℃前後でした。


段々畑みたいに、なっていました。
この写真を写すのに奥まで行ったので
頭の先がシビレル位の水温の冷たさでした


気温が一桁でしたので、上はフリースなどを着て
重ね着して着ぶくれしています


        『トルコ風ピザ』
今回の旅の中で一番のお気に入りでした
正直言って、それ以外は・・・・・
世界三大美食の一つに”トルコ料理”が
数えられてるのが不思議です・・・・・

12日(7日目)

コンヤという町から”シルクロード”を通り『カッパドギア』


  ”トルコ絨毯”のお店に立ち寄りました。


    本場の”トルコアイス”を食べました
味は、少し甘すぎたかなっ。の~び~てましたよ!


         『ギョレメの谷』
木にぶら下がっているのは、沖縄のシーサーみたいな
意味あいの”魔除け”で、ギリシア神話の髪の毛が
蛇になっていて眼を見ると石になってしまう”メドゥサ”
の眼をデザインしたものらしい・・・・・


   『カイマルク地下都市』
地下4階まで行けました。
隠れキリシタン達が生活していたそうです。


(^ム^)ネ



『エジプト&トルコ旅行記』 8~10日

2006-11-28 01:23:47 | Weblog

8日(3日目)

10:15発の飛行機でトルコ(イスタンブール)へ約2時間10分
トルコでの移動の大半は長時間のバス移動なので
覚悟しないとダメだよと言われていたのですが・・・・・


『トプカプ宮殿』室内は、撮影禁止でした


ブルーモスクとアヤ・ソフィアの夕景

9日(4日目)

イスタンブールからダーダネルス海峡まで5時間移動・フェリーを
利用してアジア側のチャナッカレへ・・・・・


フェリーで移動中、靴磨きの人達をカシャッ!!
なんで、外国人は絵になるんだろうっ・・・渋いっ


     『トロイの遺跡』の”トロイの木馬”
木馬は、高さが20m近くあり中にも入れました
世界遺産なのですが、これだけが見所で他は
ほとんど遺跡が綺麗な状態で残っていませんでした


10日(5日目)


ホテルのテラスからの”エーゲ海の朝日”

エーゲ海、最大の『エフェス遺跡』


遺跡の保存状態がどれも最高で感動しました。


        『勝利の女神ニケ』
ガイドの説明で、スポーツメーカーのNIKEはこの女神
の名前からとり、羽の部分の形をヒントに今のマーク
が考えられたらしいのを聞いて
”20へぇ~”はいきましたね~


『当時の便座』ですごく座りやすく下は側溝になって
いて当時は水を引いていたらしいので、この時代
に水洗トイレだなんて、日本は数十年前まで
汲み取り式だったのを考えると文明の差が・・・


           『図書館』


          『大劇場』
舞台から声を発したら、すごいエコーがかかり音響
の良さにビックリしました。それもそのはず
今でも、エリック・クラプトンなどのミュージシャンがライブを
やっているそうです。


(^ム^)ネ




『エジプト&トルコ旅行記』 6~7日

2006-11-28 00:05:01 | Weblog


 久々の仕事以外のプライベート海外旅行でしたし
添乗員付きのパックツアーも初めての参加でしたので
緊張感がなく安心しきっていたので旅行先の下調べも
しなくて前日に旅行支度をしたくらいでした。

6日(1日目)

当日は、お袋と上野駅で待ち合わせをしてスカイライナーで
成田空港に向かいました。

今回、参加人数が34名で予想通り年配のご夫婦がほとんどで
新婚のカップルが1組・女友達のペアーが3組・母&娘が1組
母&息子もヤッパリ1組でしたよ

14:25発のエジプト航空で予定では、13時間25分の旅の始まりです。
一番ショックだったのが、アルコールの機内サービスが宗教上の理由で
ないのです  持ち込みは良かったのでビールを乗る直前に買って
乗り込みました~

時差は、日本より7時間遅れなので現地時間の22:30位に
カイロに到着しました。(結局、遅れて14時間30もかかりました)

7日(2日目)

時差ボケで、あまり寝れずにバスで『キザの3大ピラミッド』
行きました。


後ろを振り返ると町並みが広がっていて
ケンタッキーなどが、あって少し”興醒め”しました


カフラ王のピラミットの中に入りましたが、途中の通路は
低いので中腰の移動だったので少しつらかったのと
中は、蒸し暑いので汗のアンモニア臭が凄かった・・・


だと、味がありますね~


 モハメッド・アリ・モスク


モスクの中(ランプがとてもキレイでした)

食事をして、ホテルに戻ったら寝不足でバタンキューでした


(+ム+)ネ


一日を使い切りました・・・

2006-11-25 20:04:20 | Weblog

11月24日  ポイント 運瀬・トウマ№2・夫婦岩
気温26℃ 水温24.5℃ 透明度25・20・30m

1本目、ニセゴイシウツボ・カスミチョウチョウオの幼魚
イソマグロ・アカククリ・バラフエダイ・カスミアジ・アカモンガラ
キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・ホワイトチップ




2本目、ナマコマルガサミ・デバスズメダイ・ヒメオニオコゼ
ウミテング・チョウチョウコショウダイの幼魚・サラサエビ
オトヒメエビ・アカシマシラヒゲエビ・ハダカハオコゼ




3本目、オルトマンワラエビ・キンチャクガニ・デバスズメダイ
ハナヒゲウウボ・キンギョハナダイ・アカモンガラ・ミノカサゴ
カスミチョウチョウオ・クマザサハナムロ






ショップに戻ってから、器材を洗ってゲスト達を連れて
那覇空港の先にある”アウトレットモール”『あしびなー』
買い物をしてからショップに戻り、器材をパッキングして
各ホテルに送りましたっ

その後、現地集合で創作料理屋『あじと』しました。

一日を余すトコロなく使い切った感じでした~

明日から月末まで、ゲストが入っていないので
風邪をしっかり治して、『エジプト&トルコ旅行記』
完成させたいと思います


(+ム+)ネ


記念ダイブ!♪

2006-11-23 22:42:21 | Weblog

11月23日 / ポイント 男岩・レディードラゴン・自津留
気温25℃ 水温24.5℃ 透明度30・2530m

1本目、カスミチョウチョウオの群・キンギョハナダイの群
ミノカサゴ・ネッタイミノハサゴ・バラフエダイ・ハナゴイ
ミズイリショウジョウ貝・ウメイロモドキ

 
カメちゃん、50本おめでとう~

2本目、コノハガニ・アカシマシラヒゲエビ・ハマフエフキ
ウミウシカクレエビ・オドリカクレエビ・ヒメオニオコゼ
ウミテング・スカシテンジクダイ・スザクサラサエビ
オトヒメエビ・ナンヨウカイワリ・モンツキアカヒメジ




も~すぐXmasなので、こんなん写してみました

3本目、ピグミーシーホース・ハナヒゲウツボ・ハナゴイ
カスミチョウチョウオ・キンギョハナダイ・ハダカハオコゼ
ギンユゴイ・ハナビラウツボ・ヒレナガカンパチ






フロートを購入したので、練習中


夜は、超久々に絶品中華『スーライ』に行ってきました~


(^ム^)ネ


豪雨&カミナリ様(><)

2006-11-22 20:02:19 | Weblog

11月22日  ポイント 平瀬・タマルル・黒島北
気温24℃ 水温24.5℃ 透明度25・20・25m

1本目、クダゴンベ・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウオ
タカサゴ・トサヤッコ・ガラスハゼ




2本目、水中でが光まくっていました。
タイマイ2匹・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・ハマクマノミ
ハナゴイ・リュウキュウキッカサンゴ




3本目、エントリー直前までバケツをひっくり返したような
土砂降りと稲光が・・・
タカサゴ、クマザサハナムロの群・キンギョハナダイ・ヒラムシ
ウメイロモドキ・ロクセンヤッコ・ボウズハギの群・ミノカサゴ
ギンユゴイ・ホワイトチップ・アカマツカサ・イソマグロ・ムロアジ






顔に見えませんか~


(^ム^)ネ


つけ麺&雑炊!♪

2006-11-21 22:12:33 | Weblog
11月21日  ポイント 運瀬・トウマ№2・アリガー南
気温24℃ 水温25℃ 透明度20・20・25m

1本目、シンデレラウミウシ・イソマグロ・ロウニンアジ・グルクン
カスミアジ・ウメイロモドキ・キリンミノ・カスミチョウチョウオ
アカククリ・テングハギモドキの群



2本目、コモンヤドカリ・ハダカハオコゼ・アカシマシラヒゲエビ
ウミテング・デバスズメダイ
・ガーデンイール・オビイシヨウジ
チョウチョウコショウダイの幼魚・スザクサラサエビ










ランチは、豚骨のつけ麺を食べて温まりました。
その後、残り汁に味付けしてご飯を投入して雑炊にして
食べたのですが女性のゲストの"カ○ちゃん"
の相変わらずの大食漢ぶりに驚きました  
きれいに、たいらげてくれてアリガトウ


3本目、オオモンイザリウオ2匹・カクレクマノミ・グルクン
ハナゴイ・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイ・キンメモドキ
ガーデンイール・ゴマアイゴの群




右のイザリウオの目のアップ
この『*』記号に似てますよねっ


(*ム*)ネ