M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

食欲の秋・・・

2013-08-31 18:54:51 | Weblog

昨夜は、他のショップの後輩達と飲み過ぎましたっ.....

空港に9時過ぎ着のゲストを迎えて、恩納村へ

途中、北谷の”がじまる食堂”で早めのランチを






二日酔いの疲れた胃腸に、優しい味が染み渡り
”復活”しましたっ


真栄田岬(ツバメの根経由洞窟)・山田ポイント
気温32℃ 水温28℃ 透明度ALL18m


1本目、リュウキュウハタンポ・ツバメウオ・ロクセンスズメダイ・キビナゴ
ミジュン・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ツムブリ
















1本、潜り終えたら胃腸もすこぶる復活




今日のデザートをカット!
ドラゴンフルーツ赤白&シークワーサー添え
このフルーツ、整腸作用もあるので
ますます、絶好調に



2本目、トウアカクマノミ・ニシキフウウライウオ・ロクセンスズメダイ
ヨスジフエダイ・カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハマクマノミ・クマノミ
アカヒメジ・ハマフエフキダイ・デバスズメダイ・イシヨウジウオ
















明日は、ケラマに行ってきます


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


嵐の前の・・・!

2013-08-28 21:44:32 | Weblog

多少ウネリが出て来ていたけど・・・
嵐の前の静けさの中、ケラマに行ってきましたっ


タマルル・知志・自津留 気温31℃ 水温28℃ 透明度ALL30m


1本目、アオウミガメ・ハナゴイ・オヤビッチャ・コクテンフグ





カメが直立してNちゃんと見つめ合ってター


水面へ呼吸しに・・・



雲も映って、空を飛んでいるみたい









砂地でフィンを脱いで、宙返りを


2本目、リュウキュウハタンポ・アカマツカサ・ハマクマノミ・ハナゴイ
カノコイセエビ・ハマフエフキ・ロクセンスズメダイ












Nちゃんに自分のカメラを貸して、撮った1枚


3本目、トゲミズヒキガニ・キンギョハナダイ・アカマツカサ・イタチウオ
ハナゴイ・ギンユゴイ・カスミチョウチョウオ・タカサゴ・クマザサハナムロ














Yさん・Nちゃん、2日間ありがとうございました。

また、お待ちしていま~す


夜は、紅豚料理”いつ世”へ


明日から大荒れになりそうです


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


"コ"マンタ!!

2013-08-27 17:50:46 | Weblog

台風15号.....やはり


黒島北・カメキチ・ウチザン礁 気温32℃ 水温28℃
透明度35・30・25m


1本目、リピーターのYさんと孫のNちゃん
6月にジュニアライセンスを取得して以来のダイブですが
まったくブランクを感じさせないほどの上手さでビックリ
キンギョハナダイ・ハナゴイ・キビナゴ・ニジョウサバ・タカサゴ
クマザサハナムロ・スマガツオ・ロクセンスズメダイ






ドロップオフでの中性浮力もバッチリ









”サメ”投げを・・・


2本目、タイマイ・サザナミヤッコ・ヤマブキベラ・キホシスズメダイ
ハナゴイ・キビナゴ・ニジョウサバ・オヤビッチャ・ハマフエフキ


Nちゃん、カメのリクエストをしていたので嬉しそうっ



初めて、真近で見れて興味新々






動きがシンクロしているっ DNAの為せる業かっ





3本目、潜る前に、ボートスタッフが潮の流れを見る為に
入ったところ”コマンタが、いるっ”と叫びましたっ
”コ”マンタ  半信半疑で潜ったら・・・
ナンヨウマンタ・アカヒメジ・イスズミ・ロウニンアジ・ヨコシマクロダイ
アマミスズメダイ・タカサゴ・クマザサハナムロ・ヨスジフエダイ
ホワイトチップ・ウメイロモドキ


イタッー


確かに、小さいっ・・・マダラトビエイを一回り大きくしたくらいでしたっ



でも、ダイバーを入れずに単体で撮ると大きさは解らないですねっ



キレイなマンタで今まで見た事ない個体なので
今年、産まれたかもしれませんねっ














いつもは、ココの主役だけど...
この時ばかりは、ワキ役となっていましたっ


明日もケラマに行ってきます。


夜は、ゆうゆに行ってきます




2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


イワシ!!

2013-08-26 20:16:38 | Weblog

今日は、地形をタップリ堪能してきましたっ


万座毛下・ホーシュー 気温32℃ 水温28℃ 透明度25・30m





お腹パンパンっ この子の赤ちゃんは、肉眼では見えないダロウなぁ~






ココのイワシやキビナゴの群れは、半端ない数で
今、熱いポイントになっています



それを捕食する子達も、ギンギラ光もの





ランチは、番所亭で沖縄ソバを食し


別腹は.....北谷にある”パーティーランド カーニバルパーク”







明日は、ケラマに行ってきます。


台風15号.....気になります



2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


エリック&デイブ!

2013-08-24 18:47:15 | Weblog

昨日とくらべ、海況が落ち着き
ケラマで1本潜ってから、渡名喜島に向かう事に...

しかし・・・

変則的な潜り方に


タッチュー・黒島北・ブルーコーナー・ナカルマ
気温32℃ 水温28℃ 透明度30・35・40・30m


1本目、流れが強くエントリーしたポイントがメインの根から
ハズレていたので、しばしブルーウォーターダイブを15分ほど・・・
ギンガメアジ・バラフエダイ・タカサゴ・クマザサハナムロ





2本目、当然、残圧も半分以上残っていたので
船長の粋な計らいで、5チームほど
25分のショートダイブをしてきましたっ。
”黒北は裏切らない”
魚影も濃く、堪能しましたっ。
ツバメウオ・キビナゴ・ホワイトチップ・ウメイロモドキ・ニジョウサバ
イソマグロ・キンギョハナダイ・スマガツオ


久々に、KANAがエリック&デイブを連れてきてくれました。
昨日から引き続きの、Mさんも一緒に!



ココでアカククリの群れは良く見るのですが・・・



ツバメウオの若魚の群れは、意外にも初めてかもっ





デイブ! しかし、外国の方は水中でも絵になるのはナゼだろうっ






Mさんも・・・両手に花ならぬ、両手に”マッチョ”で


3本目、キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイ・ウメイロモドキ
カスミアジ・イソマグロ・ニジョウサバ・カスミチョウチョウオ





エリックは、Tシャツ&サーフパンツ・・・
基礎体温、高すぎ



二人とも動く、動くだからエアーの消費も激しい・・・





ランチを食べてからは、二人で飛び込み大会を
無尽蔵の体力だっ


4本目、トラフザメ・アオアウミガメ・ホワイトチップ・グレーリーフシャーク
イソマグロ・バラフエダイ・テングハギモドキ


かろうじて







夜は、ありすに行ってきます


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


台風後、初ケラマ!

2013-08-23 18:06:12 | Weblog

台風12号...

本島に直撃しなかったとはいえ
まだ、大きなウネリが残っていましたっ

水温は若干、下がっていたので
浅場のサンゴが白化してきているので
少しは回復すると良いのですが・・・


野崎・カメパラ・自津留 気温32℃ 水温27℃
透明度25・30・25m


1本目、ハナゴイ・ホシゾラワラエビ・サツマカサゴ・キンギョハナダイ
ワモンダコ・クマノミ・ハマクマノミ・キホシスズメダイ・デバスズメダイ









まわりの景色に同化しています・・・



フラッシュをたいても、変わり映えしないなぁ~

2本目、アオウミガメ・ツルピグ・クマノミ・ミスジリュウキュウスズメダイ
ハナゴイ・キホシスズメダイ・ゴマモンガラ











3本目、アカマツカサ・トゲミズヒキガニ・キンギョハナダイ・キンメモドキ
ハナゴイ・マダラタルミ・バラフエダイ・イソマグロ・キビナゴ・ニジョウサバ
ツムブリ・カスミチョウチョウオ・タカサゴ・ウメイロモドキ







穴の奥に行くと・・・



この子達がいましたっ 
なんだか、解らないと思うので...



背負うモノを絶対、間違っている











夜は、バル・ペリカノへ


明日は、まだ、台風の影響が残っているので
渡名喜島からケラマに変更して行ってきま~す。


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


親子で"初"DIVE!

2013-08-19 19:23:11 | Weblog

今日は、早起きして北部まで遠征してきました。

が通じたのか、台風の影響もなく快晴で
時折スコールが降るぐらいで楽しめましたっ





T君は、自分と一緒に船首にて移動!



伊江島を横目に見ながら・・・


水納島(クロワッサンアイランド)へ


水納島(ケーブル)・瀬底島(ラビリンス) 気温33℃ 水温29℃
透明度40・25m




親子3名の初FUNダイブでしたっ


1本目は、砂地とサンゴを


透明度も良く、水納ブルーに癒されましたっ



T君、バッチリ決まってます パパが砂ケムリを巻き上げているような...


他のショップのガイドさんに集合写真を



浅場は、サンゴが元気モリモリで嬉しくなりましたっ








T君にカメラを持たせて、撮った記念すべき1枚





2本目は、地形を堪能









クレパスを抜けて



広場では、サメのオモチャで投げ合いを









クマノミまで、正面を向きカメラ目線を

ランチは、伊豆味の山あいにある



古民家Cafe...



”初”ハコニワ






全員、本日のハコニワプレートを注文



身体に優しい感じの食事で・・・
男性は、少し量が物足りないカモッ






相変わらず、バナナの葉の葉脈は美すぃ~



帰りは、お腹も一杯で間違いなく眠気に襲われそうなので...
米軍基地内で働くエリック&カナからもらった
日本では、未発売のドリンクでドーピングをしましたっ

スゴイっ 効き目でしたっ


Sファミリー、ありがとうございました。
明日は、水族館を楽しんで来てくださいね~



2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


最年少ダイバー!

2013-08-17 17:14:12 | Weblog

今日は、恩納村まで・・・

熱低の影響で雲が多く、スコールも所々で多くなってきました。

お父さんは、T君の妹と一緒にホテルで お留守番に.....



お母さんと一緒に! 今までは、スノーケリングしか一緒に出来なかったから
お母さんも嬉しそう









青の洞窟も、数年前に一緒に行った時は
水面だけの景色でしたが水中からの景色も見る事ができたねっ





2本目は、砂地へ






T君が・・・さかな君に






ココでも砂ケムリを上げずに、中性浮力がバッチリ








お約束の・・・


砂地からスレートを探し出し...合格
最年少ダイバー誕生 おめでとう~

明日は、T君も疲れが出てくると思うのでお休みして

明後日は、お父さんも参加して北部遠征して潜る予定だけど・・・


ど~か、潜れますように


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


平成15年!

2013-08-16 18:29:59 | Weblog

昨日は、ケラマの予定だったのが・・・

前日の夜、食事帰りにゲストが転び捻挫になり
急遽キャンセルに.....


お大事に

本日は、S夫婦の長男”T”君のスクール初日でNSD(那覇シーサイドパーク)へ



宿泊のロワジールホテルからお見送りに 

およそ、5分で到着


T君は、なんと平成15年生まれの10才 つい最近のような



中性浮力もバッチリ


透明度は悪かったけど、サンゴと沢山の魚に囲まれ...


うれしそう


青空の下、自分の3倍近い体重のオイラを曳航.....

すんなり、午前中に終わり
自分も一緒にロワジールの温泉に浸からせてもらい



ランチを食べ終わった後は、学科講習を
大人でも苦手なダイブテーブルもパズル感覚でスラスラと
頭が柔らかいって、うらやましい~
自分の方が、温泉も入りお腹も一杯になり
少しウトウトしかけましたから・・・


下の熱低が明日には台風に変わるみたい...
少しは、水不足が解消されると良いのですが


明日は、恩納村に行ってきま~す


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ


するる!

2013-08-14 17:51:28 | Weblog

今日は、水面ツルツルの中
普段、あまり行かないケラマの端っこまで・・・


今年は、異常な程どこに行っても
”するる”(沖縄の方言で正式名は”キビナゴ”)だらけダッ

黒島北・屋嘉比トンネル・高内瀬(タカチンシ)
気温33℃ 水温28℃ 透明度40・25・30m


1本目、キビナゴ・ギンユゴイ・ミノカサゴ・トゲミズヒキガニ
キンギョハナダイ・モヨウフグ・タカサゴ・クマザサハナムロ
ハナゴイ・イソマグロ・ニジョウサバ・スマガツオ・カスミチョウチョウオ











穴の奥に入って行くと.....



背中に涼しげなのを背負っているカニが.....
カモフラージュの意味が無さそうだけど








2本目、ソウシハギ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ・カノコイセエビ











本土で釣り上げられて、毒があるから注意勧告を受けて
プチ有名になった子


3本目、ブン流れで久々に良い運動をしました。
ウメイロモドキ・タカサゴ・クマザサハナムロ・キビナゴ・キンメモドキ
ニジョウサバ・スマガツオ・イソマグロ・キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ

















夜は、ビストロ悦へ 


明日もケラマへ


2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程


(^ム^)ネ